• 締切済み

1~7の数字が書かれた7枚のカードがある。

1~7の数字が書かれた7枚のカードがある。 これをよくシャッフルして女子ABCの3人に以下のように配る。 女子Aにはカード3枚 女子Bにはカード3枚 女子Cにはカード1枚 まず、女子Aは自身のカードを見て、何らかの「真実(であると認識していること)」を宣言する。 続いて、女子Bも自身のカードを見て、何らかの「真実(であると認識していること)」を宣言する。 続いて、女子Bも自身のカードを見て、何らかの「真実(であると認識していること)」を宣言する。 これらの宣言は全女子に聞こえる。 いま、これらの行動が行われたところ、女子Aは女子Bのカードが何なのかを完全に把握した(すなわち「Cのカードが何なのか」も分かった)。 同様に、女子Bも女子Aのカードが何なのかを完全に把握した(すなわち「Cのカードが何なのか」も分かった)。 だが、全く同じ情報を聞いていたはずの女子Cは誰が何のカードを持っているのかが分からないままだった。 いったい、AとBはどのようなことを言ったのだろうか? なお、「AとBが事前に打ち合わせること」「AとBの間でのみ通じる暗号を使う」「Cにバレないように上記以外の何らかのコミュニケーションを取ること」は禁じられている。 最後に、すべての女子はきわめて論理的である。

みんなの回答

  • xyz37005
  • ベストアンサー率51% (365/711)
回答No.4

No.1の方の回答について指摘させていただきます。 Aが「私とBのうちのどちらかがX1,X2,X3のカードを持っている」と宣言した時点で、BにもCにも「AがX1,X2,X3のカードを持っている」とわかります。 なぜかと言うと、宣言前AはBの所持カードをわからないので、「私とBのうちのどちらかがX1,X2,X3のカードを持っている」を“真実として”宣言するためにはX1,X2,X3のカードを自分が持っている必要があるからです。 X1,X2,X3のカードのいずれか(またはすべて)をAが持ってない場合、そのカードをCが持っている可能性もあるので、「私とBのうちのどちらかがX1,X2,X3のカードを持っている」を真実として認識できません。 Bの宣言「私とAのうちのどちらかがY1,Y2,Y3のカードを持っている」についても同様のことが言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyz37005
  • ベストアンサー率51% (365/711)
回答No.3

所持カードをそれぞれ A:a1、a2、a3 B:b1、b2、b3 C:c1 とする。 そのうえで、AとB双方とも「c1は所持してない」と宣言した。 AとB双方が「c1は所持してない」ので、Cが持ってるカードがc1だとわかる。 残りのカードは6枚になるが、AとBはお互いに「自分の所持してないカード3枚」を相手が持っているとわかる。 それに対して、Cは残り6枚のうち誰が何のカードを持っているかわからない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 こんばんは  ある、ない宣言 で  Cさんには二分の一の当選チャンスしか無いと云う事ですか?  もっと 面白い 答えが 他に 無いかなぁ♪  Cさんに バレるけど 見えない様に 見せた!  (事前に打ち合わせしてない、暗号ではない、   バレない様に ではなく バレてるから OK♪)  (*'▽') やっぱり ダメかな      無理矢理過ぎたよね♪                   ☆ミ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8113/17332)
回答No.1

Aが宣言すること「私とBのうちのどちらかがX1,X2,X3のカードを持っている」(X1,X2,X3のところには自分の持っているカードの数字に置き換えます) Bが宣言すること「私とAのうちのどちらかがY1,Y2,Y3のカードを持っている」(Y1,Y2,Y3のところには自分の持っているカードの数字に置き換えます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3つの数字の割合

    A、B、Cと3種類の数字があります。 A30 B50 C10 Aに対して BとCの割合を計算したい場合 どのような計算方法があるのか ご教示して頂けたら幸いです。 ABCの関係性がありません。 漠然とした質問で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 「または」の意味

    論理テストの勉強をしているのですが頭が混乱してきて困っています。例えば、A~Cという商品があって、「AかBを取り扱うならCを取り扱う」という時、ABCすべてを取り扱うことは問題ないと思いますが、「Aを取り扱うならBかCを取り扱う」という時、ABCすべてを取り扱うことは許されるのでしょうか。Aを扱う時はBかCのどちらか一方だけという意味なのでしょうか。刑法で「懲役または罰金に処する」と書いてあればどちらか一方だけだったと思うのですが(曖昧)。  

  • ループを使用して変数に格納したい

    ====宣言===== typedef struct{ int a; int b; int c; }ABC; typedef struct{ int d; //e配列の個数 ABC e[10]; }DEF; char vvv[BUFSIZ]; ====宣言===== 上記宣言がされている場合、 vvvにカンマ編集でa,b,c,a,b,c・・・ というデータをsprintfでdの数分代入したい のですが、何か良い方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主加法標準形後の簡略化

    主加法標準形で真理値表から論理式を求めたいのですが 主加法標準形した後の論理式の簡略化がよくわかりません A'B'C+AB'C'+AB'C+ABC'(A'はAの否定) これを簡略化したいです 答えは(A+B)C' になっています 解説付きで教えてもらえると助かります

  • 論理演算について質問

    int a=1,b=0,c=0のとき a==1 && b==0 || (a==1 && b==0) a==1 && b==0 &&c==0 && b==0 の2つの論理式あったとします 質問1:&&や||は、その間にある2つの関係式や2つの関係式の論理演算の結果同士などを論理演算するものだと思います。この認識で正しいですか? 質問2:上記の論理式の後者a==1 && b==0 &&c==0 && b==0について、trueになるプロセスの認識は以下で正しいですか? a==1 && b==0 はtrue       ↓  左から2番目の&&は、左の論理式(a==1 && b==0)の演算結果であるtrueと関係式c==0を論理演算(つまり、論理演算の結果trueと関係式の2つを演算)、、結果true ↓ 左から3番目の&&は、左の論理式(a==1 && b==0 &&c==0 )の演算結果であるtrueと右の関係式b==0を論理演算(つまり、論理演算の結果trueと関係式の2つを演算)、結果true 質問3:上記前者の論理式a==1 && b==0 || (a==1 && b==0)について、trueになるプロセスの認識は以下で正しいですか? (a==1 && b==0)はtrue      ↓ a==1 && b==0 はtrue      ↓ ||は、右の論理式((a==1 && b==0))の演算の結果trueと左の論理式(a==1 && b==0)の演算結果trueを計算し(つまり論理演算の結果同士であるtrue2つを演算)、結果true

    • ベストアンサー
    • Java
  • 天使、悪魔、人間(論理パズル)…図を使った回答をお願い!

    ■次の論理パズルの分かりやすい回答の説明をお願いします。  できれば図を使っての解説をお願いします。 (カルノー図のように、論理状態を図で感覚的に分かるのが助かります)。 【問題】  天使、悪魔、人間の3人がいます。 ・天使:常に真実を語ります。 ・悪魔:常にウソをつきます。 ・人間:真実を語ったり、ウソをついたりします。 A:「私は天使ではありません」 B:「私は人間ではありません」 C:「私は悪魔ではありません」  さて、A、B、C は、それぞれ、天使、悪魔、人間 のうち誰でしょう? [回答] A:人間、B:天使、C:悪魔

  • EXCEL ワイルドカード IF関数

    お世話になっております。 早速ですが質問です。 A1 発注先 B1 単価 C1 1  D1 2  E1 3  とあります。 A1の発注先が山田(C1)、鈴木(D1)、サトウ(E1)だったとき、B1に1か2か3の数字が現れるようにしたいのです。 式は B1に =IF(A1="","",IF(A1="山*",C1,IF(A1="鈴*",D1,IF(A1="サ*",E1,"")))) と作っているのですが、ワイルドカードが認識されません。 質問をする前に色々な質問をざっと読んでみたのですが、 やはりIF関数だとワイルドカードは認識されないのでしょうか? もし認識されないとしたら、他にどんな関数を用いたらよいでしょうか? 回答 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 論理演算について質問

    最初に、前回同じ質問に答えてくださった方へ、いろいろな人から僕の仮説のコンセンサスを得たいので、再度同じ質問しますね。 int a=1,b=0,c=0のとき a==1 && b==0 | (a==1 && b==0) a==1 && b==0 &&c==0 && b==0 の2つの論理式あったとします 質問1:&&や||は、その間にある2つの関係式や2つの関係式の論理演算の結果同士などを論理演算するものだと思います。この認識で正しいですか? 質問2:上記の論理式の後者a==1 && b==0 &&c==0 && b==0について、trueになるプロセスの認識は以下で正しいですか? a==1 && b==0 はtrue       ↓  左から2番目の&&は、左の論理式(a==1 && b==0)の演算結果であるtrueと関係式c==0を論理演算(つまり、論理演算の結果trueと関係式の2つを演算)、、結果true ↓ 左から3番目の&&は、左の論理式(a==1 && b==0 &&c==0 )の演算結果であるtrueと右の関係式b==0を論理演算(つまり、論理演算の結果trueと関係式の2つを演算)、結果true 質問3:前者の論理式、a==1 && b==0 | (a==1 && b==0)について、trueになるプロセスの認識は以下で正しいですか? (a==1 && b==0)はtrue      ↓ a==1 && b==0 はtrue      ↓ |は、右の論理式((a==1 && b==0))の演算の結果trueと左の論理式(a==1 && b==0)の演算結果trueを計算し(つまり論理演算の結果同士であるtrue2つを演算)、結果true

    • ベストアンサー
    • Java
  • カルノーマップ

    Y=ABC+AB^C+AB^C^+A^B^C^の論理式をカルノーマップにより簡単にする問題で、答えは Y=A^B^+AB+BCとなるのですが何故A^Cはないのでしょうか?     C^ C                A^B^ 1  1 }この A^B    1  }場所は縦に1と1をかこまないのでしょうか? AB  1  1 AB^    

  • c言語 暗号化のプログラム

    大文字アルファベットの文字列を暗号化するプログラムを作りたいのですが、どうやったら暗号化するのかわかりません。 暗号化は文字をずらして行います。 ABC→BDF Aは1文字目なので一文字ずらしてB Bは2文字目なので二文字ずらしてD Cは3文字目なので三文字ずらしてF わからないのは文字のをどうやってずらすのかです。 ヒントだけでもいいので・・・

このQ&Aのポイント
  • Epson iProjectionを使用して、クロームブックでの接続に問題が発生しています。Lenovo製のクロームブックではアプリのインストールだけで接続できますが、DELL製のクロームブックでは接続後に画面表示がされず、フリーズすることがあります。
  • クロームブックではEpson iProjectionの安定した使用ができない可能性があります。Lenovo製のクロームブックは問題なく接続できますが、DELL製のクロームブックではフリーズすることがあるため、注意が必要です。
  • Epson iProjectionをクロームブックで使用する際には、Lenovo製のクロームブックを使用することをおすすめします。DELL製のクロームブックでは接続後に画面表示がされず、フリーズすることがあるため、安定した使用ができません。
回答を見る