• 締切済み

【電気代】基本料金をとるか従量単価をとるか。

A社→基本料金800円:第一段階18.46円、第二段階24.62円、第三段階28.44円 B社→基本料金0円:第一段階~第三段階 26.00円 単価が最安値がA車、基本料金が最安値(無料)をB社とします。 基本料金が高いまたは安いほう(無料)が、重量電気の単価が安いまたは高いいずれをとることになりますが、どちらが安くなるのでしょうか? 計算式でだせるのでしたらそれも教えてください。

  • frau
  • お礼率54% (2370/4367)

みんなの回答

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1230/2865)
回答No.6

A社の第一段階が120kWhまで、第二が300kWhまで、それ以上が第三とした場合。 第一段階の料金は 18.46×120=2215.2 第二段階の料金は 24.62×180=4431.6なので合計すると6648.8 6646.8円+基本料金800円=7446.8円がA社で300kWh使った場合の料金です B社で300kWh使った場合は、 26×300=7800なのでA社の方が353.2円安くなります。 第3段階料金の差額が2.44円なので 353.2÷2.4≒144.7なので、300+144.7=444.7kWh以上電気を利用した場合逆転してB社の方が安くなりその先は差が広がってきます。 なので質問者さんが第三段階まで使う事が少ないならA社の方がお得という計算結果です。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.5

これは関西電力版です。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.4

契約してる電力会社のHPで過去の使用量が見られるので、そこで調べて1年分を入力してはどうかな? 添付図はシン・エナジーでの画面。 関西電力も同じようなサービスがあるよ。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.3

問題は1ヶ月の使用量しだい。 あなたの1ヶ月の使用量を数ヶ月分、それに従い計算してみましょう。 それで安い方を選べばいいですね。 ただ、単一料金の場合は、支払いがクレジットカードでしか受け付けていない事が多いですよ。 昔、調べた内容。

frau
質問者

補足

>問題は1ヶ月の使用量しだい。 年平均ということでよいのでしょうか?シミレーションでは年間の使用量を入力する必要のところもあれば1ケ月分のだけでよいところもあります。 年平均でなくては精査できないと思うのですが…。

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1230/2865)
回答No.2

その料金プランを出している会社のウエブサイトで料金計算のシミュレーションができると思います、それで普段の使用量で比較されては? B社のような基本料金0のプランは使用量が少ないときは安いですが単価が高いので第3段階料金に切り替わる位の使用量の時が一番差が少なくなってそれ以上使うと差が開いてきてお得になってきます。

frau
質問者

補足

料金計算のシミュレーション、いろいろありますが、どれも結果が違うんです。 B社のような場合は、空き家の契約に向いているようですが、「第3段階料金に切り替わる位の使用量の時が一番差が少なくなってそれ以上使うと差が開いてきてお得」になるのならば、通常利用の場合ということでしょうか? また単価が高いというのは、基本料金がなしという業者では同じ傾向なのでしょうか? 当方の年平均は240kWhですので第二段階を最も使うので、できれば基本料金が無料かつ、単価が安いところを探す方法を知りたいというのが質問の主旨です。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2821)
回答No.1

どちらが安いかは、凡その使用量や各段階の切り替わりが書かれていないので、誰にも分からないと思いますよ。

frau
質問者

補足

30Aで年間平均240kWhですので、第二段階がもっとも多く使うことになります。

関連するQ&A

  • 電気料金の基本メニュー見直しについて

    電気料金の基本メニュー見直しについて 先日関電より電気料金のメニュー見直ししてみましょう ってな感じの封書が来ました 内容的には今現在従量電灯AなのだがBにしたほうが安くなるかも!って感じの内容です 毎月の電気料金のお知らせって言うんでしょうか  請求額を書いている紙を見てみると 今現在従量電灯Aの契約で 1段階料金が2000.25 2段階4357.8 3段階17910.55 最低料金320.25 合計で24,588円となってます 従量電灯Aだと 1段階19.05 2段階24.21 3段階25.55の単価が 従量電灯Bだと 1段階16.76 2段階19.83 3段階20.70の単価になるとのこと で計算してみると 1段階1759.8 2段階3569.4 3段階14510.7 基本料金378.0 の合計 20,247円になる って言うことでいいんでしょうか? あと吸いません 低圧電力に関してなんですが これって何なのでしょうか? 夜間ついている電力は非常灯だけですがこれがそれに当たるのでしょうか?

  • 基本料金が有料又は無料か、重量電気が有料又は無料か

    電気の乗り換えについていろいろと調べていますが、 (1)基本料金が0円・従量電気が第1段階料金(120kWhまで)は25円 (2)基本料金が280円・従量電気が第1段階料金(120kWhまで)は19円 というようなタイプに分かれていることがわかりました。 基本料金が無料でも、重量電気が他よりも高い業者と、逆に、基本料金が有料でも、重量電気が安い業者とではどちらが得かと言うことを知りたい場合、何を基準に決めたらよいのでしょう? 重量電気の平均でしょうか?としたら第1段階料金(120kWhまで)は今いくらになりますか

  • 電気料金の従量単価の比較

    通常、各段階の料金区分は 第1段階料金(120kWhまで)、 第2段階料金(120kWhを超え300kWhまで)、 第3段階料金(300kWhを超えたもの) ですが、 0~150kWh(1kWhあたり28.50円) や 0~350kWh(1kWhあたり23.10円) 350kWh以上(1kWhあたり26.13円) という区分をする電気会社もあります。 120kWhまでが19.58円 と 150kWhで28.50円 ではどちらが安くなりますか? (実際に多く使っている段階を問題にしているのではなく比較の問題です)

  • テナントビルの電気料金について

    テナントを借りて美容室を経営しております。 電気料金が高すぎるのではないかと友人に指摘されたので詳しい方にお聞きしたいです。 店舗は19坪です。 エアコンは吊り下げ型を2台設置しております。 共益費は月4万円 (関西電力) 電気基本料:約3万円 電灯の単価:  21円 動力の単価:  21円 通常の従量電灯Aで計算する方がかなり安くなります。 動力というのは基本料金が高い代わりに、電気料金が安いのではないでしょうか? 電灯も動力も同じということはあるのですか? 年間通しても常に同じ単価なのですが、おかしくないのでしょうか? 同じくらいの規模の友人の店と比べ倍近い電気料金がかかっております。 詳しい方、ご教授くださいm(_ _)m

  • 電気料金の単価は交渉次第で安くできますか?

    電気料金の契約のことで教えてください。 仕事上、省エネの計算をする際に、電気料金の単価を基に話をするのですが、一般家庭ではよく、1kwあたり24円で計算しますね。 それが公共の施設だったりすると、20円だったり、17円だったり。。。 質問は、その電気料金の単価は交渉次第で安くなったりするのでしょうか?   一般家庭の話ではなく、企業や工場、大型商業施設などの場合です。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 電気代の基本料金について

    現在、起業準備中で事務所を借りることを検討をしています。 マンションの一階テナント部分で事務所として手頃な物件があったのですが契約概要の中に電気代の基本料金が8,000円とあったのですがこれは適正な価格設定なのでしょうか? どうしても高く感じるのですが大家は電力会社から一括で電気を買っているから負担してもらう事になる、との事。 私の家の電気代基本料金は2,500円位だったと記憶しております。 電力会社から買っていると言ってもここまで基本料金が高くなることはあるのでしょうか? 物件自体は気に入っておりますが基本料金が高いと言う事は電気の使用単価も高いのではないかと心配しております。 どなたかご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 電気単価分かりません

    九電の電気単価について質問します。私は従量電灯Bで20Aで契約しています。1Wあたり電気単価はいるらになりますか?

  • 電気の基本料金を下げたい

    今回中古住宅を購入しました。電気の基本料金なのですが2100円になっていました。ブレーカーは確認したところ50Aで今回電気の使用量は550kwでした。床暖房だけがプロパンで後は電気なのではぴeタイムでした。基本料金を下げることは出来ないのでしょうか?契約容量は 6kVA マイコン 2kVA でした。今はブレーカーが落ちることもなく問題はありません。無知なためよろしくお願い致します

  • 電気料金に関して

    エアコンの電気代が気になる季節になりました。 そこで気になることがあり質問させて頂きます。 一般家庭の従量式電気料金を計算する場合の単価が、多く使うほど高く設定されているのですが、これは何故なのでしょうか? 一般のサービス業などでは、利用回数が多い程お得になるように料金設定されている気がするのですが.... <参考単価> 120kwhまで16.41円/kwh 120~300kwhが21.78円/kwh 300kwh~が23.85円/kwh

  • 以下の電力会社の料金比較

    以下のふたつの電力会社の基本料金と従量料金ですが、どちらが安くなるでしょうか? すべて30A(1契約)の場合とします。 電気会社A ・基本料金(税込)0円 ・【従量電気】第1段階料金(120kWhまで)➡26.00円 ・【従量電気】第2段階料金(120kWhを超え300kWhまで)➡26.00円 ・【従量電気】第3段階料金(300kWhを超えたもの)➡26.00円 電気会社B ・基本料金(税込)800.28円 ・【従量電気】第1段階料金(120kWhまで)➡18.46円 ・【従量電気】第2段階料金(120kWhを超え300kWhまで)➡24.62円 ・【従量電気】第3段階料金(300kWhを超えたもの)➡28.44円

専門家に質問してみよう