• ベストアンサー

保管場所届出の標章(軽自動車)について

hime_mamaの回答

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

本来なら、貼っていなければならないものですが、高級車や人気車などはわざと貼っていないorなくしたという方が多いです。 というのも、あのステッカーに所在地が記載されているので、「窃盗団のターゲットにされかねない」という問題があるからです。 ディーラーでも大きな声では言いませんでしたが、「貼らなくてもまぁ、大丈夫です。」という場合も有ります。 車庫証明については、ナンバーで調べれば分かる部分も大きいので、あんまり気にしなくても良いかと思いますよ。

noname#16231
質問者

お礼

貼ってない方はたくさんいらっしゃるようですが、小心者の私には、罰金の2文字が重くのしかかります。一体どこに行ったのでしょうか。 気にしないでもよいという励ましのお言葉ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 軽自動車の保管場所標章について

    先日、私が所有していた軽自動車を業者に売却しました。 住んでいる地域が『軽自動車保管場所届出義務適用地域』でしたので、管轄の警察署に申請をして、保管場所標章を受け取って車に貼ってました。  車は、保管場所標章を貼り付けたまま、業者に引き取ってもらいました。 明日にでもアパートの駐車場の契約を解除しようと思うのですが、、保管場所標章については、何か手続きが必要になるのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保管場所届出について。(軽自動車)

    今度引っ越しをします。都内同区内の引っ越しですが、駐車場を変更しなくてはなりません。 駐車場を探したのですが、新住居から2キロ以内だと区外の駐車場しか空いていないということなんです。 ここで疑問に思ったことは、届出をする警察署は新住居の管轄の警察署へ届けるのか、駐車場の住所を管轄する警察署へ届けるのかです。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 転居前の保管場所標章(ステッカー)について

    いつも参考にさせていただいております。 昨年末に転居しまして、普通車の保管場所変更をしました。 以前の住所の保管場所標章(ステッカー)はそのまま貼っておかないといけないんでしょうか?はがしてしまっても構わないんでしょうか? 実は以前のステッカーをすこしはがしてしまったんですが、もし貼っておかないといけないのなら再交付の手続が必要なのかと、ふと不安になってしまいまして… どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 軽自動車の保管場所の届出と車検証の住所変更

    軽自動車の保管場所の届出の適用地に住所変更した場合の手続きについて、 車検証の記載事項(住所)の変更手続きを行おうと調べたのですが、 これって、軽自動車検査協会に車検証と住民票と印鑑だけを持っていったらできるのでしょうか。 警察への保管場所の届出を前もってしておいて、何か証明書などを 車検証の住所変更の際に提出するのだと思っていたのですが、 特にそのような説明がありませんでした。(軽自検査協会のHP) 車検証と保管場所の届出が、特に関係ないようでしたら、とりあえず車検証だけ変更して、保管場所の届出は少し遅れて出そうと思うのですが、それでも差し支えないのでしょうか(手続きが遅れるのは、単に時間の都合です)。

  • 軽自動車の自動車保管場所届出

    軽自動車の保管場所届出書について教えて 下 さい。二年程前に、住民票のあるA県で 軽 自 動車を購入しました。(届け?不要の地 域 です) その後、期間がわからないので住民 票 を移さ ずにB県に引っ越 しま した。車の 保 管は近く の駐車場を借りています。今回 遅 れましたが 住民票をB県に異動させる事 に しました。車 関係の変更手続きで、自動 車 保管場所届出の 代わりに駐車場の契約書 を 使おうと思うので すが、二年前から他府 県 ナンバーで借りてい た…というのは何か 問 題になるのでしょう か?お分かりになる方よろしくお願い致しま す。

  • 車庫証明 短期間に2回

     車庫証明の手続きを短期間に2回したら、変に思われますか?    あるディーラーで新車購入となり、車庫証明の申請を自分でしました。その直後、ディーラーの対応に不信感を抱き、交付時の標章代は支払わず、警察の窓口でその理由を話しました。翌日、ディーラーにはキャンセルを伝えました。その後、別のディーラーで契約をすることになり、今度は手続きをお任せしようと思っています。短期間に同じ敷地で2回も車庫証明を申請すると、警察の窓口や陸運支局に変に思われるでしょうか?申請が通らないということはありますか?  車庫証明についてよく知っている方、アドバイスをください。  

  • 自動車保管場所証明申請書

    自動車保管証明申請書でありますが、オークションで車両購入した為 ナンバーは前所有者となっています。自動車保管証明申請書で、申請区分 1・新規 2・名義変更のどちらに○記入すれば良いか知っていれば教えて下さい。1の新規は新車・中古車の購入で現在ナンバーがついていない場合 2の名義変更は所有者の名義を変え移転登録する場合と書いています。例えば2の名義変更でした場合、前所有者の譲渡証明等必要になるでしょうか?

  • 軽自動車購入のために住民票異動していいのか?

    間もなく軽自動車をディーラーで新車を購入します。 現在住んでいるA市は、軽自動車でも保管場所届け出が必要な市です。 付近の駐車場を探したところ、空き駐車場はいくつかありましたが、「場所を貸すことはできるが、保管場所の証明は出せない」とのことでした。どうも、家主の家族がその場所で証明を既にとっているようです。付近には、証明を出してくれそうな駐車場が見つかりません。 そこで考えたのが、軽自動車で保管場所届け出が必要のない、祖母の家B町に1か月程度だけ住民票を異動しようかと思っています。 そして、B町で住民票抄本をとって、ディーラーに提出し、納車が済んで数日後には、住民票をA市に戻そうかと考えています。 実際の駐車場所は、現在住んでいるアパートの付近の車庫証明を出せない駐車場になります。 軽自動車税の請求が、今後、祖母の住所あてにいかないように、A市から請求されるように変更もしたいのですが、その時点で、またA市を管轄する警察署に保管場所届け出をしないといけないのでしょうか。 長くなりましたが、詳しい方の回答をお願いします。

  • 軽自動車の手続きについて

    大変お恥ずかしい状況ながら、自分で整理が出来ないのでお力をお貸し下さい。 現在、軽自動車を所有しております。(普段ほとんど乗りません・・・) 今年の12月が車検であり、今書類の確認をしていたところ、車検証が見あたらず、納税書も紛失していました。しかも、引越の際、新住所への届け出は行いませんでした。 どうも、1月の引越の際、車検証を紛失し、納税証明書もしっかり保管しなかったようです。 そこで質問なのですが、 ・納税証明書を再交付してもらいたのですが、車検証が無く、住所が変更されていても再発行出来ますか?! ・車検証は、前住所の管轄で再発行後、現住所での住所変更を行うことになるのでしょうか。 自業自得なのですが、大変困っており、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 軽自動車の保管場所届出の時、使用の本拠地と申請書に書く住所が異なる場合

    軽自動車の保管場所届出の時、使用の本拠地と申請書に書く住所が異なる場合受理されるのか質問です。 現在奈良県に住民票があり、京都府内の大学に通っているのですが 通学の不便さから、平日は大学がある京都府内の親戚の家から通っています。 しかし、親戚の家から大学へも距離があるため、軽自動車を購入しました。 奈良県の自宅にはすでに別の車があり車庫証明は取れないため、駐車スペースのある 京都の親戚の家で保管場所を届出しようと考えています。 免許証をはじめ住民票など公的に届けている住所は全て奈良県で、車も奈良ナンバーです。 軽自動車の保管場所の届出を行う上で、使用の本拠地は京都の親戚の家と書きますが、 申請書に書く住所は、住民票や免許証通り奈良県と書くべきなのか京都府の親戚の家を書くべきなのか分かりません。 奈良県に帰ることが多いため,住民票は奈良県のままで、転居届けも出す予定はないため、京都の親戚の家に私が住んでいるという公的な記録はありません。 つまり (1)使用の本拠地が京都で、申請書に書く住所が奈良で良いのか? (2)(1)で奈良と書いていい場合、京都に住むことを証明する必要があるのか? (3)(1)で奈良と書けない場合、京都に住んでいることを証明できないのに住所に京都と書いて良いのか? というのが質問です。