• ベストアンサー

マイナポイントってどういったものでしょうか?

SpiralGalaxyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

これ、わかりにくいんですよね。 マイナンバーカード普及のための施策ですけどね。 1) 「マイナポイント」という名前のポイントはどこにも存在しない。  登録した決済サービスで 最大5,000円分戻ってきます。 2) 「マイナポイントの予約」という作業がまず必要。  まあ、その前にマイナンバーカードが必要ですけど。  予約でもなんでもない、アカウント作成を政府は何故か「予約」という  呼称でよんでいる。twitter アカウント作成とは言っても、twitter 予約 とはいわないですよね。 3) つぎに「マイナポイントの申し込み」という作業が必要  これも何で「申込」にするかな。  決済サービスの登録という表現にすればいいのに。 現時点では決済サービスに waon を登録して 20,000円をチャージすれば、 政府から 5,000円、イオン株式会社から独自に 2,000円がバックされますので一番お得。

suuuu0314none
質問者

お礼

お得ですが色々と紐づきそうで少し調べてから使用する必要がありそうですね!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マイナポイントについて

    おはようございます。 最近話題になっています「マイナポイント」ですが 申し込みをした方がいいのか迷っています。 メリット、デメリットを教えて頂けませんでしょうか。

  • マイナポイントについて

    マイナポイントについて マイナポイント5000円もらえるサービスついて質問です。 数年前にマイナンバーカードを発行してマイナポイントのアプリをスマホでダウンロードしてます。 やり方、いつポイントもらえるか、ポイントもらえる条件など教えてください

  • マイナポイントについて

    マイナポイントをもらってから、マイナカードをやめて返納することはできますか?

  • マイナポイント

    マイナポイントをKASH CARDで登録して、支払いのクレカもマイナポイントを登録することはできますか?

  • マイナポイントを何にどう使いましたか?

    令和3年4月30日までにマイナンバーカードを取得した人に対し、 5,000円分相当のマイナポイントが付与されます。 【1】マイナポイントはどのサービスで受け取りましたか? 【2】マイナポイントは何に使いましたか? :::::::::::::: 私はJR東日本の【JREポイント】としてマイナポイントを受け取りました。 マイナポイント5,000円分に加え、JR東日本独自の1,000円分の上乗せがあり、 合計6,000円分のポイントが付与されました。 ポイントはSuicaチャージには使わず【Suicaグリーン券】に交換しました。 平日・51km以上のグリーン車乗車料金は通常1,000円ですが、 JREポイントだと600ポイント(600円分)で乗車できます。 さらに7〜8月は400ポイント(400円分)で交換できました。 これが一番お得なマイナポイントの利用法だと思います。 うまくグリーン車に乗れば【最大15,000円分の価値】となります。

  • マイナポイントについて

    前払いにてマイナポイント申し込みをし、申し込み完了の確認をする前にチャージしてしまった場合は、マイナポイント対象になりませんか?

  • マイナポイント

    マイナポイント獲得のため、今年の7月早々に楽天カードで申し込みました。このカードは競馬専用です。JRAダイレクトに使っています。9月、10月と限度額近く使ったのですが、25%のマイナポイントではなく、楽天カードの通常の使用金額の1%しかポイントがつきません。これでは、申し込んだ意味なく、納得いきません。どうしたらマイナポイントがつくのですか?詳しい方教えて下さい。競馬の賭け金ではポイントがつかないのですか?

  • マイナポイントについて

    マイナポイントをICOCAに入るようにしようと思ってるのですが、現在の残高が約7千円あります。 ICOCAは、最大2万円しかチャージ出来ません。 つまり、マイナポイントの1万5千円は入りません。 どうしたらいいでしょうか? 質問が分かりにくくてすみません。

  • マイナポイントまだもらえてませんが

    1月にマイナポイント5000ポイントを申請しましたがまだもらえてません。もうもらえているかたは、いつ申し込みいつもらえたか教えてください。

  • マイナポイント

    マイナポイントですが ①マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントを申請する:最大5000円分 ※マイナポイント第1弾をもらった方は対象外 ②マイナンバーカードに健康保険証の利用登録を行う:7500円分 ③マイナンバーカードに公金受取口座の登録を行う:7500円分 ①を行わずに ②と③を貰うことは可能ですかね?