• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WEBサーバが表示されない。)

WEBサーバが表示されない。NEC Windows10・Ubuntu18.04デスクトップ

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>ここが問題なのでしょうか? そうです。 「403 Forbidden」はアクセス制限によるものと思われます。 ドキュメントルート以下のアクセス権を755に変更すると表示できると思います。 LAN内で表示できないコンテンツはルーターでポート開放が正しくても同じ表示になります。

hop7799
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 大問題は2台のマシンが同じIPアドレス、MACアドレスに なるのです。 これは異常だ。と思いプロバイダーに連絡したら「正常です。」 と言って、水掛け論になりました。 ボクは九州のbbiqで、今日OCN関連から「安いですよ。」と 勧誘がありました。bbiqは良くしてくれるので、いくつも勧誘を 断ってきたのですが、明日、OCNに電話するので、 その話を聞いてから、サーバの設定をやりたいと思います。 プロバイダーを変えるなら、色々環境も変わるしで遅く なると思います。明日OCNの意見次第で、色々なことを 始めたいと思います。 ご回答は当分、実行保留と致します。 今後とも宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • サーバの表示テストで表示されない。

    NEC Windows10(3年以上前に購入。 ) LAN内IPアドレス192.168.0.2 Core.i7 3.4GHz 32GBメモリー ホームペービルダー22をインストール済み。 NEC Ubuntu18.04デスクトップ(買ったばかりの新品。) ※Server版の使い方が分からないので、デスクトップでサーバにしています。 Core.i5 1.6GHzx6  8GBメモリー  LAN内IPアドレス192.168.0.8 いつも大変お世話になり、誠にありがとうございます。 標記の件。 Windows10のホームページビルダー22でホームペービルダーを作って Ubuntu18.04デスクトップ・サーバで公開しようと思っています。 一応、共有は出来ました。 Ubuntu18.04デスクトップ・サーバで公開しようとしています。 このサイトでで教えてもらった 192.168.0.8でキチンと表示されました。 これも、このサイトでで教えてもらった http://www.aconus.com/~oyaji/www_tst/www_tst.htm で表示の確認を行いました。 それがどうしても表示されません。 【エラーが発生しました。 指定されたWWWサーバのIPアドレス(150.95.255.38)が、あなたがアクセスしてきている現在のIPアドレス(114.142.112.118)と一致しません。】 と、出ます。 画像の8つのフォルダーやファイルを/var/www/htmlのhtmlの中に ドキュメントルートをいじらずに保存しました。 Ubuntuのルーター設定は、DHCP固定割当設定 DHCP除外アドレス、共に記入。 Windows10はDHCP固定割当設定だけに記入しました。 右上から設定を選んで、ネットワークを選んで手動でIPアドレスを 固定しました。(ここは誤っていません。192.168.0.8) Localhostで確認する、【Apache2 Ubuntu Default Page】はhtml内にあって 「邪魔だな。」と思い、完全にごみ箱からも削除してしまいました。 (これが間違いなのかな?とも思います。) geditでWEBサーバを設定する際は、security.confはServerTokens OSを ProdにServerSignature OnをOffにしました。 000-default.confはServerNameの#を消して、自分のドメイン名を 記入しました。 ServerAdminには自分のgmailを記入しました。 DocumentRootは /var/www/html。そのままにしました。 ファイヤーウォールは【iptables】ではなく【Ubuntu Software】で 検索窓に【gufw】を入力して、「Network」「Services」「HTTP」と 追加して、それで良しとしました。 説明の足りない箇所は指摘され次第、書きます。 どうすれば表示されるでしょうか? ご多忙中恐れ入ります。 ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • Fedora8のDHCPサーバーでMACアドレスフィルタリングの方法?

    お世話になります。 Fedora8をインストールして、DHCPサーバーを立てました。 dnsmasq.confに設定を書いて、実際にDHCPサーバーとして運用できる状態まできました。 MACアドレスによる固定割り当てまで確認済みです。 ところで、勝手にIPを振られたくないのでMACアドレスフィルタリングをしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

  • Ubuntu17.10デスクトップサーバの設定

    Ubuntu17.10デスクトップサーバの設定について Ubuntu16.04では「↑↓」のマークが目印で IPアドレスを固定で割りつける事が出来ました。 17.10ではドウヤッテIPアドレスを固定で割りつける のですか? ご多忙中恐れいります。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 自宅webサーバーを公開したいです

    OSが無くなってしまたPCにubuntu10.10デスクトップ版を導入し、Apache2もインストールしました。 そして、ドメイン名もお名前.comから取得したまではいいのですがその後の設定がさっぱりわかりません。 無線での運営公開を考えていて、子機にWLI-UC-GNを利用する関係からubuntuのデスクトップ版が一番楽なのでOSを変える予定はありません。 /etc/apache2/httpd.conf を弄るとの各所で書いてありましたが、このファイルは白紙で、/etc/apache2/apache2.confにほぼ同様の内容が書いてありました。

  • DHCPサーバのIP割り当てについて

    DHCPサーバをWindows2003Serverで動かしていて、クライアントはWindowsXPという環境で利用しています。 例えばDHCPの割り当て範囲を192.168.1.1~192.168.1.254(全範囲)にしたとします。 この状態で「192.168.1.10」を固定IPにして利用したい場合は、通常はDHCPサーバの方で固定にしたいIPアドレス「192.168.1.10」を除外して利用すると思います。 そこで質問したいのですが、固定IP「192.168.1.10」を利用したい場合、上記手順ではなくDHCPサーバでIPアドレス「192.168.1.10」が払い出されていないことを確認し、クライアントPCにIPアドレス「192.168.1.10」を設定したとします。 この場合、他のクライアントにはこの固定で設定したIPアドレス「192.168.1.10」以外で払い出されていないIPアドレスから払いだされることになり、特に問題はないと思うのですが、他のクライアントやDHCPサーバへの影響や不都合等はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • DHCPでのIPアドレス割り当てについて

    DHCPサーバでのIPアドレス割り当ての範囲を決めるのに dhcpd.confにrange ~として書きますが、最近クライアント数が4に対してIPアドレスの数が3つの場合を考えて実験をしたところ、IPアドレスの数である3つ分のPCの割り当てを確認できたのですが、そのうち1つのPCはdhcpd.confで設定したsubnet,subnetmaskともに違うIPアドレスが割り当てられました。 これはどのような現象がおきているのですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • webサーバの公開

    Webサーバを公開したいと思い、 考えられることをすべてやったのですが、 できません。 サーバとCTUは、直接つなげており、間に何もありません。 CTU(光プレミアム)のフォームウェアは最新のもので、 プロバイダから固定IPを1つ割り当てられています。 CTUのファイアーウォールを 詳細設定ですべての通信を通過させるか、無効にしています。 DHCP機能を有効にし、 LAN内のPCのMACアドレスに対して 固定IP(プライベート)を割り当て、 接続先からのHTTP(80番ポート)を 固定IPへ送るように設定しています。 PPPOE接続も試し、グローバルIPを割り当てられ、 ネットの閲覧はできたのですが、 外部(ケータイ)からはHPを閲覧できません。 Fedora8とApache2.0.61を使用しています。 SELinuxは、無効にしています。 外部からポートスキャンをすると、80番ポートも すべてステルス状態になっています。

  • NIC2枚差し WEBサーバーで2系統のLANどちらからもWEBサーバー内のWEBページを開きたい

    こんにちは ちょっとうまくできず悩んでおります。 使用環境ですが、 Linux(Apache1.3)サーバーにNIC2枚差しにして eth0:192.168.1.210 eth1:192.168.2.210 二つのLAN環境のどちらからでもWEBサーバーを動かしたいのですが具体的にどのようにしたらよいのでしょうか。 今まである、質問やネット上の資料をもとに DNSの設定やApacheのhttpd.conf内のServerAlias host1 host2、バーチャルホスト設定でそれぞれのIPアドレスで同じドキュメントルートを指定するなども行いましたが、うまくできません。 今のところ、eth0:192.168.1.210からしか反応しません。 もし、このような環境を作られた方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Ubuntu17.04で作ったwebサーバにW・P

    いつもお世話になり誠に有難うございます。 Ubuntu17.04で作ったwebサーバにWordPressを付け足したい時 どうすればいいですか? 「日経Linux」に掲載されていた 「2017年7月号「旬」なサーバーの作り方」の34ページ のパソコンのブラウザを起動して、 「http://Ubuntu Server 17.04の固定IPアドレス/wordpress」 のUbuntu Server 17.04の固定IPアドレスがどのアドレスを 指すのか判らないで困っています。 これだけでは情報不足だと思いますが、 足りない情報は後で知っている限り出します。 どのアドレスを指すのか教えてください。 ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • ルータのDHCPサーバ機能について

    ルータのDHCPサーバ機能について ルータのDHCPサーバ機能についてお伺いしたいのですが、 現在、ルータはNECのAterm BL190HWを使用しております。 このルータに3台のPCを設置してあるのですが、 1台は固定でIPアドレスを設定してあり、他の2台はルータのDHCPサーバ機能を用いて自動的にIPアドレスを割り当てております。 この場合、自動的に割り当ててくれたIPアドレスが、固定で設定してあるIPアドレスとかぶってしまうことってあるのでしょうか? ご教授のほど、お願い致します。