• ベストアンサー

宅飲みと外飲み

5mm2の回答

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (322/3235)
回答No.9

気分よく飲めるなら、どこでも良いですが、最近は妻相手ばかりで刺激がチョッと足りませんね。 海外ツアーでは、同じツアー客がテーブルや大きな円卓で向かい合って、毎食のようにビールやワインを飲みます。 殆どシルバーのペアですが、これが結構楽しいです。 自宅では、たこ焼きや、お好み焼きをしながら飲むのが一番美味いですね。 独身の時は、握りの折りや、鰻丼の弁当を買って帰って、TVを見ながらひとりで飲むビールも美味かったです。

itariii
質問者

お礼

5mm2さん、 こんばんわ。 やはり海外には大変お詳しいのですね。 私、海外ツアーなんて行った事ないですヨ! 5mm2さんも、お一人でビールを飲む時代もあったのですネ。 ご回答頂き、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • お酒について教えて下さい。

    最近になりお酒飲み始めました。 飲んだことあるのってビール、チューハイ、ワインぐらいです。 ガブガブ飲まないので何も気にせず飲んでいました。 カクテルとチューハイって違うものなのでしょうか? 他にもお酒について教えて下さい!居酒屋行っても無知なもので。 アルコール度数の低いものを順番であらわすとどのようになるのでしょうか? 今度、3人ぐらいで飲みに行くのですが、正直自分の限界を知らないので飲みすぎって失敗してしまうのが怖いです。かといって飲まないのも・・・。 ちなみに缶チューハイ1本飲むと顔赤くなります。

  • 居酒屋超入門!

    私は普段酒などを飲みません.居酒屋などにも入りません. 両親が全く飲まないので,アルコールの類には無縁です. なので宴会などで居酒屋に行った場合,どうしていいのか分かりません. 歓迎会のお誘いを受けて,実質初めて居酒屋に入ったことがあります. そのとき周りのみんなは酒,酒,酒….本当にビックリしました…. 酒というか,ビールというか,チューハイというか,そういうのばかりでしたね. 何故そんなに飲める?何故そんなことを知ってる?…疑問だらけです. 注文するときの発言とかも意味不明でした.ロック!とか何のこっちゃでした. ちんぷんかんぷんで今でもよく分かりません. 私は酒を飲んだことがないので,先輩の方が試しに…と飲みやすいチューハイを注文してくれました.ちょっとだけ飲んで,残りは飲んでもらいました. 普通のジュースのような感覚で飲めましたが…後にあ,やっぱりアルコールだなぁと….半分くらい飲んで,家で頭に響くことに気がつきました. と,私の酒デビューはこんな感じでした. ここで,本題です. 居酒屋の用語やシステムがさっぱり分からないので,分かるように教えてください. (これだけは知っておこう的なものでいいです) あと,初めてのお酒はどんな感じだったか,居酒屋での振舞いは誰に教わったかなどの話を聞かせてもらえたらなあと思います. こういうときのために普段から慣らしておくのがいいはずなんでしょうが,如何せん何を飲んでいいのかわかりませんから….

  • 居酒屋の酎ハイのアルコール度数

    居酒屋の酎ハイのアルコール度数ってどのくらいなんですか? 店によってもまちまちなのかもしれませんが、一般的な平均はどのくらいなのでしょうか? ビールと同じ5%弱くらい?!

  • 宅飲みでのお酒の飲み方

    こんばんは。 オススメのお酒の飲み方、ご参考までに教えて頂けないでしょうか? 最近、いきつけの居酒屋を作り良いお酒を飲むようになりました^^ 料理と合わせて飲んだり自分で割って飲んだりしていくうちにお酒への興味が強くなってきました。 前は、コンビニの缶チューハイで満足していたのですが今では口に合わず気持ち悪くなります^^; 金曜、休日と限られた中でのお酒なので宅飲みレベルを上げたいと思い皆様に普段自宅でのお酒の飲み方をお教え頂きたいです。 お酒の種類、割り方、~~をしながらのお酒などよろしくお願いします! ちなみに私は、日本酒、ハイボール(コーラ、ジンジャエール)、サワー、梅酒、ワインを飲みます。 ウィスキーは、香りとトラウマで直では飲めないです^^;

  • お酒を飲むとトイレが近くなる?遠くなる?

    「ビールを飲むとトイレが近くなる」ことについて教えてください。 居酒屋に行って飲んでいる時、一緒に飲んでいる友人はトイレが近くなり何度も席を立ちます。 が、私の場合、お酒が入ると反対にトイレに行かなくなります。 普段居酒屋で10杯以上、ビールやチュウハイ等飲むのですが、私は一向にトイレに行きたくならず、2時間で1度行くか行かないかです。 帰宅してからも、お酒が入ったときのほうがトイレの回数が少なくなります。水分量としては普段よりずっと摂取しているのですが。 普通、ビールには利尿作用があるのでトイレが近くなると聞きました。 又、アルコールの毒素を体の外に出す為にも出すほうが良いとも聞くので、飲んだ時のほうが普段以上にトイレに行きたくならないのが不思議だし、体に悪そうな気がして嫌です。 私の友人達は皆、トイレが近くなる人ばかりなのですが、反対に私のようにトイレが遠くなる人もいるのでしょうか? 体質でしょうか? 何が違うのでしょう?

  • 宅飲みって新しい飲み方みたいに言われてるけど

    普通に昔っから、家で一人で晩酌することなんて普通にあったのに、いつから「お酒は仲間と外でわいわい飲むもの」って感じになったんでしょうか?昔の居酒屋に普通にカウンターで一人で酔いつぶれるオヤジとかいたはずなんですけどね。

  • 新宿で大人数で入れる居酒屋を探しています

     タイトル通りなのですが、大体15~20人くらいで入れて、なおかつ料理やお酒が美味しい居酒屋を新宿で探しています。 前回はサブマリンに行ったのですが、お酒が不味くて不評でした。 ですので今回はお酒が美味しい居酒屋に行きたいのです。  みんなが良く飲むお酒はチューハイやカクテルです。私個人はビールです。 どなたか詳しい方、教えてくださいませんか?

  • 寝る前に飲んでも太らないお酒

    20代男性です。最近、夜寝る前にお酒をよく飲みます。とても気持ちよく寝入ることができます。アルコールは弱い方なのでアルコール分の低いチューハイなどです。ただ、困ったことに体重がぐんぐん増えてきてしまいました。大問題です。 お酒を飲んで寝るようになってからです。 ●これは、糖分の多いお酒を飲んでいるからなのでしょうか?それともアルコール自体が太る原因なのでしょうか?(よくビールは太るって聞きます。糖分はすくないように思えるのに・・) ●もし寝る前に飲んでも太りにくいお酒をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?(アルコール度数が高すぎるのはちょっと控えたいです。)よろしくおねがいします。

  • なぜかビールが苦手

    私は缶チューハイなら何本か飲めるのですが、同じくらいのアルコール度数のビールはなぜか全く飲めません。 感覚的にはビールを飲むとアルコール度数がものすごく高いお酒を飲んでいるような感じになります。 一口飲んだだけで、体中に不快な、ビクッとするような寒気に似た感覚が走ります。 他にもこういう人っているんでしょうか?また、これはビールに慣れたら治りますか?

  • お勧めのお酒

    スミノフは甘ったるく、ウイスキーはアルコール臭く、日本酒は悪酔いしてしまいます。 チューハイ、ビールはすきなのですが発泡酒以外で自分にあうお酒を探してます。 何かいいお酒はないでしょうか。