- 締切済み
香川県高松市について
仕事の都合で先月頃、引っ越してきました。 春日川駅/潟元駅/沖松島駅辺りが、活動範囲内になりそうです。 香川県について教えてほしいです。 自分で調べて/住んでみてわかったことは下記項目です。他にもあれば是非 1)うどん屋が多い 2)パン屋も意外にある 3)坂が少ない(橋くらい) 4)雨の日が少ない(らしい) 5)ピアスや金髪の若い人を比較的見る 6)バイクの音がうるさい(暴走族?1台のみ) 7)自転車orバイクor車社会(電車やバスでは不便) 8)釣り人をよく見る 9)運転が荒い(車優先) 10)歩行者や自転車もお互い譲らない 11)貯蓄率高い 12)お金の使い方が派手 13)日本一長いアーケードを持つ高松中央商店街
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
朝凪夕凪がはっきりしていて、夏の夕方はめちゃくちゃ暑い 年に一度は目の先も見えないような濃い霧の日がある タダノはモアイ像をクレーンで引き起こしたので有名
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6933/20499)
丸亀製麺 讃岐うどんチェーンは 香川県の会社ではない。 香川県民怒り心頭!!
四国全体がそうだが坊主頭の黒ベンツがヤクザか坊主かわからない。お遍路さんのおかげで坊主が金持ってる。最初に台紙を買って、ほとんどの人は休日に車でハンコを押してまわり、全部揃うと高野山に行くらしい。 日本でセルフスタンドを始めたのはおそらく坂出の大通産業で、当時これを明確に規制できる法規が無かったので消防ともめながらやっていた。大通産業はこの装置の販売も手掛けて高松はじめ香川県周辺にはセルフ解禁以前からセルフ+プリペイドが多かった。大通産業型セルフが増えたためその後これに合わせて消防法が改訂され自動消火器や監視カメラ等が義務付けられた。当時ガソリンスタンドは苦しい時で石油元売りに身売りか廃業かという選択の中でセルフ化は第三の道だった。 香川県は日本で二番目に狭い都道府県だったが大阪が関西新空港を埋め立てて領土にしたので日本一狭い県に躍進した。 瀬戸内海は春の水温が低く夏の釣りが始まるのが遅い。小さいフグとかハリセンボンがいっぱい居て餌だけ取られるのでサビキを覚えた。
ごはんみたいな形の山が多い。理由は海底だったから。 看板の黄色いパトライトは料理屋の営業中の合図。 コーヒーでも飲みましょうか、という文化がある。このため人口の割に喫茶店が多い。 どこと比べるかにも依るだろうが比較的に男と女が同じ職業についている。運送業とか、自動販売機の詰め替えとか見るとそんな感じ。 運転が荒いのではなく横着だ。なぜなら香川の人は大多数がおっとりしていて、一般人が他人の無礼に腹を立てて追いかけまわして車から引きずり出すということが少ない。このため一部のチンピラがのびのび暮らしている。 警察が法規通りに取り締まらない。右折専用車線が白で線を引いてあれば直進してもいいとパトカーまで信じて実行している。 なんができよん、と聞かれても、いま図面を作成しています、などと答えてはいけない。なんができよんは挨拶に過ぎない。 冬に楽天市場でサトウキビを買って配っても珍しがらないのは鹿児島人と沖縄人と香川人だけだ。香川の人にサトウキビを渡すと、なつかしー昔うちの庭にあったよ、などと言う。御親藩の高松藩に媚を売るために鹿児島藩がサトウキビ栽培を教えた。讃岐三白は、うどん、綿、塩ではなく、砂糖、綿、塩である。 納豆は食べない。 野生の亀が多い。春日川の由良から川島あたり特に。よく道路横断に失敗してアルマジロの毛皮みたいになってる。 高松の人は他県でうどんを絶対食べないと言う人がいっぱい居る。出張行くからうどん食わせて、と店に飛び込んできたり、福岡のひかりSAでフグ定食にうどんが付いているのを見て、これうどんが無かったら食うんやけどなぁと惜しそうにする。 香川と岡山は天気予報もニュースもニコイチ。広島と愛媛は独立してる。 鎌倉の牡蠣食べ放題はまだあるだろうか。ガスコンロに中央をくぼませた大きな鉄板がかかっていて、おねがいしまーすと言うとおばさんがハイハイとバケツから牡蠣をシャベルですくって鉄板に乗せてくれる。客の調理を監視していて、半煮えで食おうとすると駆け付け、ダメダメもっと火を通してと指導していた。 高松の朝や夕方の雲は激しい調子がなくていつもほんわりしてる。 田んぼにカブトエビがいっぱい居る。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5265)
ラーメンが美味しい(讃岐ラーメン=いりこベース)