• 締切済み

Accessで困ってます

フィールドで式を組んで出て来た答えを四捨五入したいんですがどうすればよろしいのでしょうか? 例えば 155÷128-1×100=21.09375%→21.1% としたいです。 また、式の計算過程で四捨五入することもできますか? 例えば 155÷128×100=121.09375→121.1 121.1-100=21.1% 以上の二点お教えください。

みんなの回答

  • chayamati
  • ベストアンサー率41% (254/607)
回答No.2

済みません回答No.1は間違いでした 正しくは S = Round(155÷128×100, 0)で如何ですか クエリーのフィールド行、テーブル行、抽出条件行を右クリック からビルドで添付のように関数→組み込み関数→算数→Roundと進みます。

  • chayamati
  • ベストアンサー率41% (254/607)
回答No.1

S = Round(155÷128×100, 0)で如何ですか クエリーの条件暁右クリックからビルドでみつけられます、

関連するQ&A

  • Accessのバグなんでしょうか?

    既出かもしれませんが、どなたか相談に乗ってください。 マイクロソフトACCESS97をしぶとく使っていますが、最近計算結果がおかしいことに気づきました。 下記の計算結果が思うように行きません。何か心当たりのある方、ご教授願えませんでしょうか? Int(([数量]*[単価])*100+0.5)/100 の式に対して 数量 * 単価 = 答え 0.021 * 775 = 16.275 0.253 * 775 = 196.075 と、答えを少数点第3位で四捨五入して下二桁で答えを出したいのですが、それぞれ16.27と196.07という風に0.005が切り上げられません。計算式は間違っていないと思います。ほかの数値ではこのようなことにならないのですが、今のところ上記の2パターンで四捨五入できないのです。 どなたか、「それはアクセスのバグですよ」とか「こうすればできますよ」といったお言葉をもらえないでしょうか? 長い間使ってきたシステムにこんな落とし穴があったとは。 今大変困っています。ご協力お願いします。

  • 割合(%)を出すとき、小数第何位まで計算すればいいか?また四捨五入について質問

    割合の計算で、86÷1337=0.0643・・・ ですが、小数点以下第二位まで四捨五入する場合、小数第四位まで求めますが、何故第四位まで求めるのでしょうか?第五位以上は求めなくて良いのでしょうか? また四捨五入についての質問なのですが、 40.45を小数点以下第一位まで四捨五入すると、40になりますが、このときに以下の疑問点があります。 四捨五入の過程で、小数第一位は4→5になりますが、この5を四捨五入すると、繰り上がると思うのですがなぜか、5が消えてしまいます。 それはなぜかと云えば、40の0は一の位で5は小数第一位だから、0のほうが位が大きい繰り上がらないと云う認識で大丈夫でしょうか?

  • 難問です(*_*)

    難問です(*_*) (10/9)の5乗根を計算過程も書き、小数点第五位で四捨五入し答えを出せますでしょうか? お分かりになられる方、何卒宜しくお願い致します。

  • 計算機の使用法

    計算機を使った計算のやり方について質問します。 答えを小数点以下第5位を四捨五入した小数点第4位までの小数 で表せ。という問題があって、答えは 2/3√3になります。 こういう場合は2を3√3の計算した数値の小数第5位を四捨五入したもので割ればいいのですか?それとも、小数第10位くらいまで計算した値で割って、最終的に第5位を四捨五入すればいいのでしょうか? この場合はいいですが、複雑な計算になると、四捨五入したものどうしをたくさん計算すれば最終的な答えにだいぶ誤差が生まれる気がしまて。すみません単純な質問をして。

  • 技能検定の計算問題

    技能検定の計算問題の答え方について教えて頂きたいのですが “小数点第何位を四捨五入して”とかという注意書きがある問題があるのですが単純計算(例えば 数値×数値)で答えが出るものはその答えを四捨五入すればいいのですが、複雑な計算(複数の計算で出した答えをさらに計算する)の場合途中の答えの四捨五入の仕方によって最終の答えが多少変わってくる場合があります。 この場合答えには、ある程度の有効範囲があるのでしょうか? または四捨五入の仕方に決まりがあるのでしょうか? 知っておられる方お願いします。

  • 中小企業診断士 2次試験 小数点 四捨五入

    中小企業診断士の勉強をしていますが、2次試験の計算問題で質問です。すごく基本的なことで恥ずかしいのですが、小数点の四捨五入の仕方です。(本質的な問題でなくて恐縮です)問題文の中の条件で、”計算結果は小数点第3位を四捨五入せよ”とある場合、計算途中は4位まで(5位を四捨五入)すればいいんでしたっけ? すいません小学生みたいな質問で。。 また式はあっているのですが、答えが上記のような丸めの関係で違うと、得点にならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【高校化学】有効数字の指定が無い問題

    【高校化学】有効数字の指定が無い問題 化学の問題などで、答えの有効数字の指定が無い場合がよくあります。 私は小数点以上は上から四桁目を四捨五入、小数点以下は小数以下3桁目を四捨五入で計算しています。 567865465.2255222… →5.68×10^8 21.555555555… → 21.56 1.64233335… → 1.64 しかしこの前、1.111111111…molというのを1.11molとして計算したら問題集の答えと0.001ずれてしまいました。解説では0.111として計算したみたいです。 こういう計算であっているときもあれば、微妙にずれているときも多々あります。 ほんのわずかなズレですが、なんだか気になってしまいます。 さらに計算が続けばもっとズレてしまいそうですし… 特に21.5555…や21.44444など、5や4を四捨五入するのにちょっとためらいます… 私のやりかたはあっているでしょうか? 入試ではさすがにバツになりませんよね? ご回答よろしくお願いします。

  • ACCESS VBA 四捨五入??

    小数点以下の四捨五入みたいな計算をしたい 189.45 → 189.0 115.62 → 115.5 小数第一位が5以下なら0、 小数第一位が5以上なら5 にしたいのですが、どのようにすれば良いですか? 宜しくお願いします

  • 足し算や引き算で謎めいていることがあります。

    まずはこれを見てください。 例 17-8=9 四捨五入して計算していくのですが *17-8の17を20にして 20-8で頭の部分を20にしたので20-8-3=9 答えが9で合っているじゃないですかぁ *でも今度は17-8のうしろの8を10にします 17-10にしたので17-10-2にすると答えが9になりません けど17-10+2にすると答えがちゃんと9になりました なんで頭の数字だけをを四捨五入するのと今度は後ろの数字をだけを四捨五入するでは+ -と変わってしまうのですか? なんで頭の数字を四捨五入すると-になるのですか? なんでうしろの数字を四捨五入すると+になるんですか? これを詳しく教えてください。 これは実際どっちの計算でやっていった方がいいのですか? 頭の数字を四捨五入すればよいのか それとも うしろの数字を四捨五入すればよいのか これも教えてください。

  • 地学の問題です

    地球の赤道半径を6378km 地球の扁平率を1/298.3とする。 1.赤道半径を1mとする地球儀を作る時、極半径は何mm短くすればよいか。小数点以下を四捨五入して答えよ 。 2.地表の起伏の最大を19kmとすると 、1 の地球儀では何mmになるか。小数点以下を四捨五入して答えよ。 それぞれ計算の過程を詳しくお願いします。 どちらかだけでもいいのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう