イデコの評価損益について教えてください

このQ&Aのポイント
  • イデコの評価損益が▲42653となっているのですが、これは損失を意味していますか?また、▲の意味についても教えてください。
  • イデコの評価損益が▲42653と表示されており、これはどういう意味ですか?また、評価損益の正負はどのように判断すれば良いですか?
  • イデコの評価損益について教えてください。表示されている▲42653とはどういう意味でしょうか?また、この評価損益がプラスかマイナスか判断する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

見方がよくわからないので教えたください

イデコを始めました。jis&Tから結果をみると評価損益▲42653ってのは損してるってことですか?この▲の意味は何でしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

黒三角は赤字を示します。損しています。

関連するQ&A

  • iDecoって払った分しか貰えない?

    idecoは確定拠出年金のようですが、払った分+運用損益しか貰えないのでしょうか? 将来、受け取る年齢まで生きられたとしても受取り後に余計に税金や社会保険料かかりますよね?

  • 利確しなければ勝ちじゃない?しかし利確≠継続投資?

    iDeCoをやろうかと思って検討しています。 絶対避けたいiDeCoの負けパターン! 記者も回避にチャレンジ https://mon-ja.net/190602-01_asset-management-ideco/ 調べたところ基本的には大丈夫そうかもしれませんが、 20年目とか投資の後半で相場が暴落した場合に 大損を食らうことがあるということです。 そのリスクを受け入れてリスクプレミアをもっているから 儲けが出るともいえますが、 利益がまぁまぁ出たタイミングで元本保証型の金融商品に切り替えなどした場合だと、そこで利益を確定させる、つまり iDeCo自体は継続されているが、購入していた金融商品の継続をやめ 利益を確定させるということ、儲けの額、もしくは損益が確定して その後、相場が上がろうが下がろうが関係がなくなる この判断をどうしたらいいでしょうか? 巷の、イデコをすすめる情報だと、 信じて預け続けろみたいなのがあるんですが、 それはリスクをとっているということですよね。 利確判断というリスクをとるか、どう判断するか、 昨今はどうだかわかりませんが、 以前、株価が低迷していたときにイデコの損益拡大を防ぐために 損切りをして利確して それが尾をひいて、現在までの上昇相場でも利益がでない マイナス運用の人もいるとききました。 そう考えると、判断がなかなか難しいのですが、 どうしたらいいですかね?(´・ω・`) じっくり調べて、無難(ブレ幅があまり大きくない安定的な商品に) お金を投じて信じ続けるか それとも、自分やファンドマネージャーとか信じて 儲けがでたら切り替えて利確していくか? どちらかというと前者が王道で、後者は手数料とられまくるから やめろやめろという風潮なんですかね? なんだか勉強していたら難しそうだなぁと感じるようになりました。 自分は障害者で低所得者で所得税などの税金の負担も少ないから iDeCoの税額控除もあまり意味ないし。 そ考えるとメリットがあまりないかなーとも思います。 アドバイスいただけると嬉しいです。ヨロシクオネガイシマス。 (*´ω`*)

  • 譲渡損益と実現損益について教えてください

    投資信託初心者です。評価損益がプラスになった投信解約して600円程度の実現損益が出たのに、特定口座の譲渡損益はマイナス400円程度となりました。これはどういうことでしょうか。いくら調べても特定口座の譲渡損益の意味がわかりません。わかりやすく説明していただけるとありがたいです。

  • 損益勘定への振替仕訳と締め切りについて

    簿記3級の決算手続について教えてください。 損益勘定への振替仕訳と締め切りをする際、   売上 ―――――    l 1400 を損益勘定へ振替仕訳すると (借方)売上 1400 / (貸方)損益 1400 になり   給料 ――――― 200 l を損益勘定へ振替仕訳すると (借方)損益 200 / (貸方) 給料 200 となる、までは理解できたのですが、 その振替仕訳の結果を勘定記入した結果が (借方)売上 1400 / (貸方)損益 1400          ↓       売上     ――――― 損益1400  l 1400 (借方)損益 200 / (貸方) 給料 200 ↓      給料    ―――――   200 l 損益 200 と、何故反対になるのかが理解できません。 仕訳からT勘定への書き換えは、 仕訳で(借方)と書かれていればT勘定の左へ、 (貸方)と書かれていればT勘定の右へ と 今まで目で見たまま書いていたのに、何故反対になってしまうのでしょうか? 仕訳の際に普段と反対になる理由については 色々なサイトで詳しい説明が見つかったのですが、 仕訳からT勘定にする時に反対になる事について説明されているサイトがみつからなかった為 こちらで質問させていただきました。 ご教示いただければ幸いです。

  • 投資信託の「評価額」「評価損益」の意味を教えてください

    三井住友銀行でいくつか投資信託を購入しましたが、ワンズダイレクトで口座照会したときに表示される「評価額」と「評価損益」の意味がわかりません。もし、その状態で解約した場合の利益そのものが「評価損益」なのでしょうか? それとも、購入時の手数料など差し引かないといけないでしょうか? 現時点で購入金額からどれくらいの純粋な利益がでたかを知りたいです。 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 実現損益と評価損益の違いについて

    SBI証券でFXを始めたのですが、実現損益と評価損益の 違いがわかりません。教えていただけますか? また、評価値は建単価とは関係なく決まるものなのでしょうか。 HPには下記のように表示されています。 建単価 評価値 現在値 数量  実現損益  評価損益  合計損益 90.42   89.87   89.77   10   -55,000   -10,000   -65,000   ちなみにまだ買っただけで決済はしていない状況です。 宜しくお願いいたします。

  • 実現損益、評価損益の定義

    様々なサイトに実現損益、評価損益の意味は記載がありますが、当然ながらサイトにより表記が異なるのでどれが正しいものなのかが判断できません。 またマーケットでの取引があるものに関する記載が大半であり、マーケットでの取引が無いもの(時価がないもの)の考え方が分かりません。 実現損益、評価損益の定義に関し詳しい方、ご教示ください。 (1)購入→売却の視点でマーケットでの取引とそうでない場合の定義 (2)売却→買戻しの視点でマーケットでの取引とそうでない場合の定義 ※素人質問なので言葉の使い方に誤りがある場合はご容赦ください

  • 評価損益についてお聞きしたいのですが。

    評価損益についてお聞きしたいのですが。 SBI証券を使用しております、保有証券一覧に評価損益・評価損益合計とありますが これは手数料&税金を引いた金額なんでしょうか? 例えば評価損益が200円だとして約定した場合にそのまま+200円になるのか それともこれから手数料諸経費引いて200円プラスだと思っていたら実は マイナスだった。これのどちらになるのでしょうか。

  • 「繰越商品」のT字の解釈

    恥ずかしい質問なのですが、損益(当期純利益?)を出す時に「仕入」「繰商」「売上」「損益」というT字の仕分けが出てくると思うのですが、「繰商」のT字の「前期繰越」が(借)に来る意味が分かりません。前期から繰り越された商品は今期で仕入れ扱いになるため(借)が「仕入」で(貸)が「繰商」になるべきなのではないでしょうか?どなたか心やさしい方がいらっしゃったらお答えください。質問の意味がわかりにくくてすみません。

  • その他有価証券損益をPL通さず資本直入する理由

    その他有価証券の評価損益を資本直入することによって、クリーンサープラス関係が崩れるならば、損益計算書に評価損益を計上すればよいと思うのですが、 なぜ、損益計算書を通さずに、資本直入するのでしょうか? その理由を教えてください。