• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3路スイッチの表示窓が右2/3赤で左1/3緑?)

3路スイッチの表示窓が右2/3赤で左1/3緑?

yuki_n_yの回答

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.5

いえいえ 電工職人ですので、お客様の為になる様にと思いです この、調べている事で事故につながる恐れが無いので教えています でも油断しない様に 外スイッチ気になります スイッチ内部の接点に雨水が入ると、他の接点と絶縁不良になりがちです コーキングをしたことが有りませんが、接続部への充填は好ましく無い様な 完全な絶縁を保てないと思います 外スイッチを経験済みだとの事で、電源断の後コーキングを取り 線を3本抜いてみて、添付画像の様に直接接触する様にして試して見てはと 片線をバネらしく癖を付けると接触します(プラ選択ばさみで挟む) これで正常になればと思いますが 改善されなかったら電工へ依頼 それで正常になれば、スイッチ内部の絶縁不良(水敵が出て来る)が考えられます 再度新品か、乾燥させます 1・3線 渡り線を追いかけて行けば、電気の流れが分かると思いますが どちらか片方ずつ外しての事で、外スイッチの線を外す事で分かるかも知れません 外スイッチのコーキング スイッチを取り付けた後、外壁と、スイッチの接触するコーナーへコーキングで 上・横・横のみで下は開けて、水が抜ける様にしておきます 外す時は、外側コーナーにカッターナイフ入れると外れやすいです スイッチ交換の際は、0が黒、1..3は赤白どちらでも は

NN31
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 私も、コーキングを取って確認してみようと思っていました。 あわせて、ご提示いただいた写真のように、黒と赤、及び黒と白を、それぞれ洗濯ハサミで挟んで通電する2種類の実験をしてみます。 明日からは仕事ですので、週末の3連休にチャレンジしてみます。 この土日、お世話になりました、ありがとうございました。 また今週末の実験結果をご報告します、そしてまた、疑問が生じたら宜しくお願いします。

NN31
質問者

補足

コーキングを取る前に、もう一度、家屋の基礎コンクリート内にあるジョイントボックスを見てみました。ここには、今回問題の庭灯と問題なく作動している門灯との2つの照明がジョイントされていると考えています。庭灯も門灯もともに、屋内はパイロットランプ付き「切・緑色-入・赤色」、屋外はパイロットランプなしの防雨スイッチです。 全部で次の(1)~(8)の8個のコネクターがありました。 (1)黒3本、(2)黒2本、(3)黒2本-計・黒7本 (4)白3本、(5)白2本、(6)白2本-計・白7本 (7)赤2本、(8)赤2本-計・白4本 これは、次のとおりだと、上述の黒・白・赤の各合計本数と合致します。 A.2つの照明器具(庭灯と門灯)に各黒1と白1で計・黒2本と白2本 B.屋内3路スイッチ2つに各黒1と白1と赤1で計・黒2本と白2本と赤2本 C.屋外3路スイッチ2つに各黒1と白1と赤1で計・黒2本と白2本と赤2本 D.電力の黒1本と白1本 ところが、コネクターで連結されていない緑色が1本あり、しかもその緑線はどこにもつながっていなく、ただ端部がビニールテープを巻いてあるだけでブラブラしています。 この緑線はアース線ではないかと思うのですがこれが「表示窓が右2/3赤で左1/3緑」の原因ではないかとの疑いを持つこととなりました、いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 蛍光灯のスイッチから緑の液体が

    壁についている、部屋の蛍光灯のスイッチなんですが、そこから緑色の液体が滲み出してくるんです。 流れ出る、というほどではないのですが、プラスチックのスイッチの回りが緑になってます。 気持ち悪くて手で触れないんですが、鮮やかな青みがかった緑の液体です。特にべとべとしてはいませんが、滲み出してからすぐに乾燥する、というほどさらっとしてもいないようです。拭いても数日後にはまた滲んできます。 中を開けてみていないので、どこから滲んでいるのかわかりません。 壁のスイッチで点灯するようになっている部屋は全部、緑の液体が滲んできます。 あれはいったい何でしょうか?どうすればなくなるんでしょう?

  • スイッチオンの時のランプ表示は赤?緑?

    我が家のテレビは、電源のオンオフ表示に赤と緑のLEDが使用されています。 オフ時は赤表示、オンにすると緑に表示が変わります。 ところで、照明の壁スイッチでプッシュ式のものを見かけるようになりました。 公共の施設などで、何個もスイッチが集中したものを見かけることが多いかな? このスイッチ脇には、やはり赤と緑のLEDが表示があります。 不思議な事にテレビとは逆で、オフ時は緑、オン時は赤表示なんです。 テレビと壁スイッチでは、まったく逆なんです。 なぜこんな逆転現象が起こったのでしょうか? 決まり事などあるのでしょうか?

  • 天井ダウンライトの球交換をしたら一部点灯しない

    天井6か所についていた電球型蛍光灯が暗くなったので電球型LEDへ交換したら6個中3個しか点灯しません。 問題切り分けのため以下の事象を確認しました。 (1)電球型LEDを全て取り付けた状態で壁スイッチをOFFにするとホタルスイッチが点灯する。 (2)ㅤ(1)のLEDのうち正常に点灯するLEDのみを取りはずして壁スイッチをOFFにするとホタルスイッチが点灯しない。・・・(口金部分の接触不良を示唆) (3) 点灯するLEDを1個だけ残し、他を全てとりはずして、壁スイッチをOFFにすると暗いながらもホタルスイッチが点灯する。・・・(ホタルスイッチの感度確認) (4) 点灯しないLEDを点灯できるソケットへ移動すると点灯する・・・(電球型LEDの不良品はないことを確認) (5) いったん振出しに戻り、古い電球型蛍光灯を再び取り付けると、6個とも全部点灯する・・・(屋内配線は正常なことを確認) 交換前 Panasonic EFD25EN/20H  (ダウンライト施工時についていたものです。生産終了品。代替品は非常に高価)  ㅤㅤㅤㅤㅤ↓ 交換後 アイリスオーヤマ LDA14N-G-10T5 口金とソケットの相性問題だと思いますが、このような場合どんな対処方法があるでしょうか。施工業者さんがもしお客様から交換を依頼されてこのような事態に直面した場合、どのような対応を取られるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 細い庭に適した植物

    私の自宅の東側の壁と東隣の家の塀(高さ2メートル30位)の間に90センチ程度の幅の庭(長さが6メートル位)があります。 私の東隣の壁には窓が付いており、窓の下枠が床から75センチ位、上枠が床から190センチ位の位置になっております。 現在、隣の家の塀との間の通路には何も植えてないので、窓からは隣の家の塀が見えるだけです。隣の家の塀はきちんと作られていますし、隣の家の中が見える訳ではないので落ち着いた雰囲気にはなっています。ただ、何かその間に緑を植えたいと考えてます。あまり緑で繁らせてしまうと隣の塀を越えたりして迷惑になってしまうし、細い庭なので手入れも大変になってしまうので、窓から緑がそよぐ感じで目に入ってくる程度で良いです。 東側の庭は、午前中から午後の早い時間位までの4時間程度は日が差し込みますが、それ以降は日陰が多くなります。そのような、日が余りたくさん当たらない細い庭に植えるのに適した成長が遅く窓から見えて安らぐような感じになるような植物でお勧めのものがありましたら、教えてください。

  • 赤の数字の合計と緑の数字の合計

    B2~I17の大きさの表があります。その中にランラムで赤で書かれた数字と緑で書かれた数字があります。赤の数字の合計をK13に緑の数字の合計をK15に表示するには、VBでどのようにすればよいですか。 よろしくお願い致します。

  • 電源スイッチの点灯の意味

    壁のコンセントのスイッチを、点灯時は緑、消灯時は赤にスイッチを押すところが点灯するものに交換しようと考えておりますが、例えば、階段で、1階と2階にどちらからでもスイッチが入れれるようになっている場合、1階2階それぞれ、どのような色の点灯になるのでしょうか? また、玄関にセンサーライトを設置する予定ですが、その場合も点灯しているときだけ緑になるのでしょうか? それと、電源ONで緑に点灯している状態で、照明本体で、消灯したときは、何色になるのでしょうか?

  • トイレの換気扇用オンライトスイッチが点灯しません

    寒い時期になると動かなくなるトイレの換気扇を交換後、スイッチ内蔵のライト(ホタルスイッチ?)が点灯しなくなりました。 元の古い換気扇では正常に点灯します。試しにオンライトスイッチを購入して取り付けても点灯しませんでした。 原因は換気扇の交換にあるのは解りましたが、なぜなのか、どうしたら 点灯するのようになるのか解りませんので、どなたか教えて下さい。 屋内配線はスイッチBOXまで3線できています。

  • 電線の器具送り

    下の写真を見て下さい。自宅の実際の配線を模型化したものです。  これによると、屋内の分電盤の任意の20Aのブレーカーから来ているVVFをケーブルを屋内の壁に埋め込んである2口のコンセント(2口一体型)の上の口にVVF差し込み、下の口に新たに別のVVFケーブルを差し込んで、自宅の外壁に出し、屋外のライトをON,OFFするスイッチにつなぎ、スイッチから屋外のライトにつないでいます。  この、配線で2口のコンセントは、普通に使えるし、スイッチをONすれば、ライトも点灯します。  これって、いわゆるコンセントの器具送りってやつですよね。 こういう配線って問題ないのでしょうか。  よければご教授お願いします。

  • LEDでCLOSE時赤、OPEN時緑点灯回路について質問です<(_ _

    LEDでCLOSE時赤、OPEN時緑点灯回路について質問です<(_ _)> 下記のようにAからUまでの端子台(20PINのコネクタ)がありそれぞれAB、CD、EF・・・・・・・といったように ペアになっていてるドア(10箇所)の開閉のリミットスイッチのセンサーの接点が あるのですが、この端子に確認用としてクローズ時は赤・オープン時は緑と言った様な回路を 組みたいと思っています。 ----------------------------- |AB|CD|EF|GH|IJ|KL|MN|OP|RS|TU| ----------------------------- 設備としてならリレー等でC接点で配線はなんと無く可能なのですが、設備としての配線では無く、 現地での簡易的な確認試験用で使用したい為、乾電池を数本で考えているので可能なら勉強の為にも ロジックIC?なんかを使用して組む事は可能でしょうか? 希望動作状態は電源を入れて、LED10個(緑)が点灯、扉が開いた所だけLEDが赤に点灯 が希望です。 その他 ・LEDは赤・緑2本または2色LED(3本足)を使用してなるべくコンパクトに仕上げたいです。 ・ドアのスイッチの接点は開でCLOSE、閉でOPENです。 現在はLED使用してリミットSWの回路がCLOSEで点灯・OPENで消灯の単純な回路を 10個作って行っています。この先試験箇所が何十か所もある為製作できればと思っています 今回、勉強と向上の為質問させていただきました。 2色LEDだけでできれば最高なんですが・・・ 簡単そうでなかなか思いつかない為、よろしくお願いいたします。

  • 電動開閉窓の壁埋め込みスイッチが熱い

    我が家では,電動開閉窓を設置しており,リモコンの電波を受信するスイッチプレートが内壁に埋め込まれています(築3年)。 最近気づいたのですが,このプレートがかなり熱くなっています。 そこで,最初は,リモコンを受信できるように待機電源が入っているために,そこに通電していて熱くなっているのであろうと考えて,プレートに付いている「待機電源用の電源スイッチ」をoffにし,待機電源を切り,リモコンで作動しないようにしました。 しかし,1日そのままにしておいても,熱がいっこうになくならず,それまで同様に熱くなっています。 メーカー(窓ガラス製造会社)に問い合わせましたが,最初は「待機電源が入っているからです」と言われ,こちから,「待機電源は切った」と説明したところ,今度は「待機電源を切っても,屋内のブレーカを切らない限りは,このプレートのところに電流が流れているから,熱くなるのは異常ではない」という回答でした。 しかし,このプレートのすぐ下方の壁に埋め込まれている「電動シャッター」(リモコン式でないので,「待機電源用の電源スイッチ」はない。同じメーカー製造)のスイッチプレートは全く熱くなっていません。この「電動シャッター」のスイッチのところにも「電流は来ている」はずですが,こちらは全く熱を帯びていないのです。 「電動開閉窓」のスイッチプレートが「待機電源用の電源スイッチ」をoffにしても,依然として熱を帯びているというのは,本当に異常ではないのでしょうか? 火事になったりすると心配ですし,このように常時熱い状態が続くと,機器も故障しやすくなると思うのですが,そんな心配は不要なのでしょうか?