- 締切済み
小学校の担任の先生の対応について。
小学4年生男の子の母親です。 学校での先生の対応で気になる事がありモヤモヤしています。担任の先生は40代位の女の先生です。 息子はクラスのお友達といるときはそれなりにやんちゃする時もありますが比較的穏やかでとても気の弱い性格です。 長いお休み後(GWや夏休み等の長期休み)の後の登校も泣いて行けなくなってしまう事も多々あったり給食が食べれない事もあり残した事で以前先生に怒られたり無理やり食べさせられたりした事もあって久しぶりに学校に行くと怒られた事を思い出すようで登校直前になって行きたくないとなる事も何回もあります。 以前お友達同士でのお買い物のトラブルで先生からお金を持っての買い物は息子とA君2人だけ禁止をされました。その後はちゃんと約束を守り買い物したい時は私が付き添い買い物したりしてましたがやはり買い物先に行くと同級生などと会ってしまい毎回息子は『なんで僕は行っちゃいけないのに他の子はいいの?』と言われとても胸が痛くなります。そのトラブルは息子とA君は問題となる行動はしていませんがもう一人いたお友達B君に悪い影響を与えたと一方的に言われました。(B君の言った事が正しいかのような言い方をされました。)しかし先生から聞いた事と息子から聞いて事が違う事も多く気になったのでB君にも聞いて欲しいと先生に電話をしたのですがもう解決している事だから今さらぶり変えされてもと言われとりあってもらえませんでした。先生から話を聞いた次の日に電話したんですけどね…。この時点で納得いかずずっとモヤモヤ先生にも不信感しか残らず…。 そんな時にまた気になる事が起きてしまいました。 教室に落ちていた消しゴムをクラスのお友達に押し付けられ流れで息子は近くの女の子に投げてしまったようです。勢い良く上から投げた訳ではなく下からポンという感じで投げたようですがおでこ辺りに当たってしまい女の子が先生に言い、息子は呼ばれ怒られたそうです。息子もつい言い訳として見せようと思って投げたと言ってしまったようですが女の子は投げつけられたと言っていたようで女の子と言っている事が違うと先生に言われ結果間違って投げてしまったと言ったそうです。その後女の子にも謝罪し終わったそうですがその後先生から『お家に帰ったらお母さんに今日あった事を言いなさい』と言われたそうでその事を息子から聞かされました。息子には物を投げた事も散々注意し、やってしまったならちゃんとすぐに謝りなさいと伝えて女の子も許してくれたと言っていたので話を終えました。その後女の子とも普通通りです。次の日です。帰りの会の時に皆の前で息子に『○君残って』と先生に言われ先生の所へ行った所、 先生『昨日の事お母さんに言った?』 息子『言いました。消しゴム投げてしまって怒られた事。お母さんからも人に物を投げてはだめ、やってしまったならちゃんと謝りなさいといわれました。』と。 先生『それもそうなんだけど、嘘を言った事だよと』 帰宅後息子に先生にまた何か言われた?と聞いた所上記の内容を聞かされました。 見せようと思って投げた→間違って投げてしまった この事を重要視していたのか『嘘を言った事だよ』と。 私もつい『えっそこ?』と思ってしまいました。 嘘なのか分かりませんが、息子も先生から威圧的に言われたら言い方も間違うし泣いてしまっている時点で冷静に答えられないと思ってしまいます。(前日先生に怒られた時に息子は泣いています)よっぽど電話しようか迷いましたがとりあえず様子見ようと電話しませんでした。 その次の日にまたトラブルがおきました。 授業の最後にペアになって話し合いの時間になった時の事だそうです。息子のペアの子が消しゴムを投げてしまった女の子だそうなのですが話しかけたら無視をされその女の子は違う子と話し始め息子は入れてもらえず息子はひとりぼっちになり泣いてしまったそうです。 そこで先生が来たそうですが理由も聞かずトラブルになってる人で話し合ってどう解決したか答えを言いに来てと。 息子、消しゴムの女の子、もう一人巻き込まれた女の子と3人で話し先生に言いに言ったそうです。 そもそも消しゴムの女の子が無視をして仲間に入れてくれなかった事が原因だと思いますが息子と巻き込まれた女の子が先生に話し合った事の報告をし消しゴムの女の子は何も言わず黙ったままだったそうです。 息子がやってしまった時に先生は『お母さんに今日あった事を言いなさい』と言い、息子を嘘つき呼ばわりしたのにも関わらず、今回の事は無視をして仲間に入れてくれなかった女の子に原因があると思いますが先生はその女の子にはお母さんに今日あった事を言いなさいとは女の子には言ってなかったそうです。本来その消しゴムの女の子が先頭をきって報告もしないといけないと思いますが…。ただもう終わってしまった事なので女の子も責める気持ちもありませんが、無視をされないように自分も気をつけなさいと息子は先生から言われたようでどうも先生の対応に疑問しかありません。 差別なのか、息子が嫌いなのか、以前私が電話した事への仕返しなのか…。 基本女の子にはあまり怒らない、強い親の子には怒らない先生のように感じます。 やはり電話をして先生と話をした方がいいのでしょうか? この後の息子への対応に影響しないかなども気になり相談する人もいなく悩んでいます。 文章がわかりずらくすみませんが宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- marukajiri
- ベストアンサー率45% (504/1101)
あなたの息子さんは、友達にも先生にもまともにきちんとしたことを主張することが出来ず、その結果いいようにあしらわれてないがしろにされ、先生からは「できの悪い子」というレッテルを貼られ、友達からは「気の弱い言いなりになる男の子」と見られ、親であるあなたは先生に不信感を抱き、悩んでいる状態になっているのが現状だと私は分析しました。 これを何とかしたいのなら、まずあなたの息子さんを、あなたがしっかり教育する必要があると思います。次のように言い含めて、自分を守ることを教えるのです。「あなたの今の状態だと、学校の教室というあなたの暮らす世の中は、理不尽なことがまかり通るような所になっているのよ。何か事が起きて、あなたが攻められるようになった時、もしもあなたが泣きじゃくってろくにまともなことを先生に言うことができなかったり、友達がウソの発言をしてそれに対してあなたが論理的にそのウソに対して攻撃できなかったら、ウソがウソではなく正しいものとしてまかり通ることになるの。あなたがしっかりしないと、これから先、あなたは損をするだけの人になるのよ。あなたは記憶力はいいんだから、今度何かあった時には必要なことをすぐにメモしておきなさい。そして、そのメモを見ながら、誰それがこう言って、それに対して誰それがこう言ったとか、誰が何をしたということを作文にしてまとめるの。できあがったものをお母さんに見せなさい。それを元にお母さんがあなたと一緒に、先生たちと徹底的に戦ってあげるから、まず何かあった時には事実を全て明らかにできるよう、メモも活用してしっかり記録しておきなさい」 あなたも、この先生と徹底的に話し合いをして自分の息子を正当に評価してもらいたいはずです。その為には、正確な情報が必要になります。幸いあなたのお子さんはウソつきでは無いようですし、それなりに記憶力はあるようですので、お子さんから正確な情報を文章で提出してもらい、事実確認をしたのち、一度はこの先生と対決すべきだと思います。上のように言っておけば、息子さんは自分にはお母さんという味方がいるという安心感が出て、ひょっとすると泣きじゃくる癖が直るかもしれないということが期待できるかもしれませんし、事実を正確に記憶し整理することで、論理的思考も発達すると思います。 ところで、今の時点で電話をしても相手にしてもらえず、モヤモヤしたままの状態が続くだけでしょうから、次回のチャンスに期待したほうがいいと思います。ホントは何も起きずに、平穏無事に学校生活を送れればいいんですけどね。(笑) 今は2月ですので、4月になれば学年も5年生になり、ひょっとすると担任も変わるかもしれません。運悪く、今の担任がそのまま受け持つことになった場合には、おそらくいつか対決する時がやってくるように思いますので、親子ともども覚悟を決める必要があると思います。頑張って下さい。
貴方のお子さんは、その場しのぎの言い逃れが癖になっているのでしょう。 都合が悪くなると泣いてその場しのぎをするのも癖になっているようです。 それに気付いている担任は、お子さんの言うことを信じて抗議した貴方にも気付いて欲しいと考えたのだと思います。
お礼
ご回答有り難うございます。 ほぼ毎回泣いてしまうのは確かです…が、息子自信が悪い事をした時だけではなく、やられてしまった時も泣いてしまうので言い逃れ、その場しのぎだけではないと思っています。以前違う先生ですが、席替えしてもほぼ毎回同じ子で乱暴な子だったので席替えの決め方について先生に聞いた所『息子さんは安全パイなんです。すぐに喧嘩してしまう子同士を近付けるとトラブルになる、息子さんはやられてもやり返さないから喧嘩にならない』と。息子へも『誰だか分かるでしょ?まだ他にもいるから次の席替えも宜しくね』と。 息子の言った事を100%信じてる訳ではないですが、息子にやられたと言われトラブルになった時も息子は泣いて何も言えず相手の子はハキハキとした子だったので『○(息子)が先に手を出してきた』と言われたので息子を叱りましたが、後々それを見ていたお友達が『○(息子)君がやった訳じゃないよ、相手の子が先にやってきたからやり返しただけだよ』と教えてくれたお友達もいました。 そういった事もあったのでお互いの意見を聞けない時は先生に聞いたりしていましたが先生からしてみたら、自分の子ばかりを信じてと思われていたのかもですね。 貴重なご意見有り難うございました。
- neneco3
- ベストアンサー率43% (405/935)
差別というほどのことではないとは思いますが、先生と息子さんは合わないんだと思いますよ。建前としては、先生はすべての生徒に平等に接しないといけないんですが、そこは人間ですから、好き嫌いはあります。多分ですけど、息子さんが先生に苦手意識があって、心を開いている感じがないので、先生も自分の言葉が響いていないと感じて、強く言うような対応になってしまうのかなとも感じます。その原因を作ったのは、給食を無理やり食べさせたりした先生にもあるので、鶏が先か卵が先かで、どちらが悪いということでもないんだとは思いますが。 4年生ということなので、2年ごとのクラス替えであっても、あと1か月ちょっとでクラス替えですね。クラスの顔触れが変わって先生も変われば、雰囲気も変わって息子さんも学校に行きやすくなるのかなとは思います。1か月ちょっとだから我慢するか、多少の波風は立てても言いたいことは言うか、そこは親としての判断だとは思いますが、今の先生が一緒に5年生に上がって息子さんの担任になる可能性があるのなら、学校に相談しておけば、その先生が再び担任になることを回避しやすくなるかなとは思います。ただ、担任の先生に直接に話をしても、今の状態だと、噛み合わないと思うんです。あなたの見ている息子さん像と、先生の見ている息子さん像にかなりな違いがあって、それが”今日あったことをお母さんに言いなさい”っていう対応につながっていると思うので。先生としては、家での息子さんと学校での息子さんは違うんですよっていうことが言いたいのかなって感じるんですけど、お母さんから見ると、もともとの気の弱い部分もあって息子さんがこういう行動を取るのだときちんとつながっていますが、お友達といるとやんちゃしてしまうこともあって、先生にはそういう息子さんの気の弱いところもある性格というのは、あまりわかってもらえていないのかなとも思います。 学校に相談室みたいなのはないですか?担任の先生に相談しにくいことを相談できる窓口が何かあれば、そこに相談してみる方が良いように思えます。そういうのがなければ、PTAの役員さんとかに相談して、教頭先生か校長先生につないでもらうっていうのも、ありかもしれません。担任の先生と話しても噛み合わなくて拗れるだけだと思うし、来年度に担任になられることを避けたいと考えたら、教頭先生とか校長先生に、息子さんと担任の先生との間がうまくいっていないというのを知っておいてもらえば、あえて同じ担任のクラスに配置するっていうことはないように思えます。何をしてもしなくても、残り1か月くらいと考えたら、その先生が担任で、息子さんにとって学校があまり居心地の良い場所ではないという現状は、ほとんど変わりはないでしょう。むしろ考えた方が良いのはその先、学年が変わった後に息子さんにとって学校が居心地の良い場所になるように、予めどういう手を打っておくのかということだと思います。
お礼
ご回答有り難うございます。 今まであった事が息子の心に残っている事も多く確かに苦手意識はあると思います。幸い1年毎にクラス替えはあるのであと1ヶ月我慢と思ってはいますが、今までの4年生の先生がそのまま同じ学年に上がる事も今まであるのでそこが心配な所でもあるのですが…。調べた所相談室もあるようなので一度相談してみようかと思います。少しでも楽しく通えて学校が居心地の良い場所になるように…。 有り難うございました。
お礼
ご回答有り難うございます。 私の教育が出来ていない、間違っていたんですね。 母親失格、何もかも自信を失いました。 もう終わりにします。有り難うございました。