• 締切済み

他のゴールドカード取得は審査に悪影響を与える?

unos1201okの回答

回答No.5

>セブンカードプラス ゴールド https://www.sendai-sfc.com/credit-card/seven-gold-card/ >セブンカードプラス ゴールドのインビテーション条件を徹底解説 >セブンカード・プラス」を年間100万円以上利用する >セブン&アイ・ホールディングスのグループ店舗で毎月5万円以上、年間60万円以上の利用 インビテーションはこれに近い条件だと思いますが、更新条件がゴールド発行時に記載されていると思います。私の見た規約ですと、次のカード更新までに毎年100万円以上の利用の継続、あるいは、グループ内での利用が条件だったと覚えています。実際には多少利用が少なくても継続利用があれば更新審査に通ると思いますし、営業の人の判断でゴールドでの更新を許可になる人もいるみたいです。通らない場合には普通のカードでの更新になります。 ということで、ゴールドにしても、目的がアマゾンの方ならば、アマゾンでの利用を徹底的にアマゾンのカードで利用する、アマゾンがゴールドに変わったら、セブンのゴールドを維持したいならばセブンも毎月5万円程度はグループ内店舗で利用した方が更新確実になります。 アマゾンのカードの優待はどんどん内容が変わってきているみたいですし、継続審査されますので、そちらも利用していないと次のゴールドでの更新が却下になる基準があります。使っていないでゴールドを維持継続できるのは年会費がかかるカード、あまり使っていないのに年数を継続することでダイナースなんかも上級カードの更新のインビテーションが毎年のように来ていました。年会費目的なのでしょうが、使える特典が減ったので20年程度継続していたのですが銀行系の無料ゴールドカードとセゾン系のゴールドも所有しているので有料のカードは一部解約しました。 以前はゴールドは限度額が110万円が最低だったのに、今では最低限度額が60万円程度になった、記事を見て驚いたのですが、セブン系でも最初から限度額が200万円などと書かれて発行されている人も実際にいますし、それなりに支払いをしていると支払い実績が大事ですので継続審査も合格すると思います。ゴールド基準を維持できなかった人が結構多いみたい、イオン系もそうですが、セブン系も最近は継続審査が厳しいみたいです。

noname#250245
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴールドカードの審査について

    昨日、某信販系のゴールドカードを申し込んだら見事に却下されました。 審査に落ちると何か記録に残ったり、不利益を被るのでしょうか? ゴールドカードを立て続けに4枚も作ったからかな~?

  • ゴールドカード

    現在、三井住友プライムゴールドと楽天カードを所有しております。 質問なのですが、 (1)半年後に30歳になるのですが、プライムゴールド→ゴールドになる際に審査などはありますか?年収は350万程で中小企業に勤務しております。滞納などは一切ありませんが、普段から3~10万ほどしか使っていません。 (2)楽天カードは楽天の買い物(月1~2万円程度)とエネオスでのガソリン代(月5千円程度)で使用しているのですが、この支払いを三井住友カードで支払うメリットはありますか?個人的に1つのカードにまとめられればいいと思うのですが、年会費無料で楽天でのポイントが多く、エネオスでも単価が安くなるため楽天カードを使用しています。 (3)ゴールドカードについて、「信用」という面でメリットはありますか?私自身、見栄のみの所有であると実感しております。楽天カードを出すのが恥ずかしいという思いで申し込み、奇跡的に審査が通ったので所有しております。この先ゴールドカードを持てる機会もなさそうなので、維持できるのであれば、大事に使っていきたいと思っております。 クレジットカードに詳しい方のご意見を伺いたいと思います。 また、私と同じ年代の方で、ゴールドカードに対する個人的な価値観なども教えて頂ければと思います。 クレジットカード初心者であり、稚拙な質問かもしれませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • 審査の甘いゴールドカードは?

    こんにちは。 現在、ゴールドカードを所有したく、いろいろ作戦を練っています。 皆さんにお聞きしたいのは、審査が通りやすいゴールドカードです。 私の属性ですが、32歳、既婚(家族は別居中)、年収500万円弱、 小さな会社(株式会社で創業20年弱、従業員数10人弱)の会社の役員 です。 自宅は家族所有です。 ここだけみると、そんなに悪い属性ではないのですが、ローンが 300万(車とジェットスキー)くらいあります。 支払いについては一部のローンで数日の遅れがあり (引き落とし日に落ちなくて、後日送付されるハガキで払っている) 過去にはサラ金も借りていました、今はサラ金は全額返済し、 一切借りていません。 その他は、クレジットカード(CF、JACCS)を所有しており、 いずれも限度額の半分くらい使っています。 先日、OMCカードを発注し、まもなく届くと思うのですが、 OMCをゴールドにステップアップを狙えばいいのか、 はたまた違うカードを狙うべきか迷っています。 ちなみに、シティのゴールドとGEのゴールドは秒殺でした。 それで仕方なくOMCを申し込んだら審査に通ってしまった 次第です。 私の中では、今使用中のジャックスカードを全額清算して、 ジャックスのゴールドを申し込もうかなとも考えています。 (ジャックスは切り替えは出来ないらしく・・・) いずれにしても、半年くらいは様子を見ないとまずいと 思ってはいます。 また、半年たつとローンが1つ終わるので多少は有利に 働くのかなとも思っています。 どなたかいい知恵をお貸しください。

  • ゴールドクレジットカード

    現在クレジットカードを10枚所持しています(全てノーマルカード)。メインで使っているカードをゴールドカードにしたいと思っているのですが、自分から申し込むのではなく、カード会社からのインビテーションが来るようにしたいと思っています。そこで質問です。一体月いくら位カードを使えばゴールドカードにインビテーションがくるのでしょうか? 使用額月5~6万円くらいを1年間くらい続ければインビテーションはくるのでしょうか? ちなみにゴールドカードに使用と思っているのはDCマスターカード、シティビザ、またはセゾンビザのどれか一枚です。

  • JCB ANAカードのゴールドについて

    げんざい、ノーマルのカードです。以前、ゴールドへのアップグレードインビテーションが届いておりましたが、ずっと無視していました。今になって、やっぱりグレードアップしようと思うのですが、以前インビテーションが届いたことのある人はは、年収が低くても(200ー300万)審査は通りやすいでしょうか?

  • ゴールドカード取得直後のアメックス取得について

    アメックスの申し込みについてお伺いさせてください。 当方、某銀行系クレジットカードを長らく使っていました。ゴールドカードには興味がなかったのでインビテーションも破棄していたのですが、この度ステータスや海外での信用度などに興味が出始め、ゴールドカードをとることにしました。 そこで現在使用しているクレジットカードのゴールドを申し込み、すぐに審査に通り、半月ほど前に手にしたばかりなのですが、いろいろ調べた結果、海外ではアメックス緑のほうが断然信用度が高いことがわかり、そちらに乗り換えたいと考えるようになりました。 そこで、次のような点が気になっています。 1.現在のゴールドカードを受け取ったばかりですので、例えば来月くらいにアメックスに申し込んでは落ちる可能性が高いでしょうか? どのくらい間を空けるのが適切ですか? 2.ゴールドカードで200万の与信がついてしまいました。これは例えば100万程度に下げたほうがアメックスに通る可能性が高まりますか? 3.手持ちのカードを解約した場合、それがアメックスから照会できるようになるのはどの程度の期間がかかりますか?現在所有しているカードは、次の通りです。  銀行系カード1枚(与信80万)→近々解約予定  銀行系ゴールドカード(与信200万)→アメックスがとれたら解約予定  某デパート専門用クレジットカード(与信20万)→近々解約予定 4.その他、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。 属性としては1部上場企業に約8年勤務で非役職者、年収600万です。キャッシング、ローン、遅延等もないので属性は良いと思います。 よろしくお願いします。

  • 普通のクレジットカードに審査落ちするのにゴールドカードは通ってしまうことありますか?

    某社のクレジットカードを申し込みました。 申込内容は全く同じで1月前に普通のカードは審査落ちしたのに、今週ゴールドカードを申し込んだらあっさりカードが送られてきました。 普通のカードは年会費無料です。 ゴールドカードはもちろん有料なのですが、こんなことってあるのでしょうか? 某社に問い合わせてみたら「独自の審査によるので詳細は応えられない」ということでした。

  • ゴールドカードがほしい

    年会費2000円ぐらいでゴールドカードってないでしょうか? 海外旅行するのに、ゴールドカードなら海外旅行保険も充実していると聞きました。 また空港のラウンジも使えるそうですね。 でも、年会費で1万円も払うのは嫌なんです。 何か良いカードありませんか?

  • ゴールドカードの審査について

    こんな私でも通るゴールドカードを教えてください 37歳 会社員(不動産関係管理職) 勤続1年(同職種より転職)  年収:800万円 住まい:自己所有(マンション・ローンあり・最近買い換えました) 家族:妻+子供2人  所持カード:NTTグループカード+VISA(限度50) びゅうカード+Master(限度30) OMCゴールドカード+JCB(限度50) 既存借入金額:3カードの残額総計で40万くらい 一つ問題があるのは、3年ほど前まで消費者金融の借り入れが3社ほどありました。この情報が全信連には残っています。CIC・CCB・全銀協の情報は綺麗なのですが、やはりこの部分がゴールド審査の上でかなり引っかかってくるのではないか・・・と思っています。  ちなみに情報の中にすべてのローンで遅延等は一切ありません。  それと、転職して同職種からの転職といえど、勤続年数が1年という部分も問題になるのでは・・と思います。 1年ほど前にアメックスの通常カード(緑色)を申し込んで却下でした。現在持っているOMCゴールドカードは2年ほど使って、最近ゴールドの案内が来たので申し込んだら発行されました。 ちなみに勤続年数などで通らないだろうと思っていたマンション買い替えの住宅ローンが最近審査がOKになり買い替えをしました(おかげで以前の住宅ローン(公庫)よりもはるかに毎月の支払額も安く新築になりました(^^;)) 信用情報機関の内容は、この審査の際に事前に自分で調べた物です。 どうしてもゴールドカードが欲しいという訳ではないのですが、こんな私でも作れるゴールドが他にあるのだろうか?とOMCのゴールドを見ながらふと思い、質問した次第です。 詳しい方、いらっしゃったらぜひご教授お願い致します。

  • ゴールドカードについて色々教えてください。

    現在年会費無料の一般カードを使っています。利用限度額も、旅行&ショッピング保障も身の丈に合っているので特に不便はありません。 カードを作る際色々なカード紹介のサイトを見たのですが、カード会社の多さと、種類の多さに驚きました。 特に、ゴールドカードの話題が盛り上がっている様に感じました。 そこでいくつかゴールドカードについて知りたいことがあったので質問します。 (1)年会費が1万数千円(主に銀行系)のカードと数千円(ヤングゴールドではなく、主に流通系)のカードがあり、補償額や特典がほぼ同じの場合がありますが、年会費の差はどこから来るのでしょうか? (2)利用限度額、保障等が全く同じ条件で銀行系、流通系…など系列による実際の使い勝手に差は生じるのでしょうか? (3)年会費完全無料のゴールドが存在しますが、年会費を払ってゴールドを持つ人にとってそれらのカードはどう感じますか? (4)よく質問サイトや掲示板で「私は20枚カードを持っていますが…」、「VISA、JCB、マスター、AMEX、ダイナース全てのゴールドを持っていますが…」と言う方が居られますが、実際にその様の方が書き込みをされているのでしょうか? (5)ゴールドを持つことのメリット・デメリットを教えてください。