• 締切済み

東洋大の試験科目について

近々、東洋大学の3教科均等配点の入試が控えている者です。 そこで、受験票を確認したところ、3教科しか受けないのだと思っていましたが、4科目受験との記載がありました。 選択科目は数学にするつもりなのですが、こ の場合は地歴公民の試験も受けた上で、高得点のどちらかが採用されるという考え方で合っているのでしょうか? 東洋大学の受験生サイトを、確認しましたがいまいち内容が把握しきれず困っています。

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

入試事務局なるものがあるでしょうから、 そこへ聞いてみましょう。

関連するQ&A

  • 入学試験の科目選択について教えてください

    今年初めてセンター試験を受験するものなんですが おしえてほしいことがあるんですが・・・ 1 国公立大学の「前期日程」に2校併願できるのでしょうか?   というのもA大学の前期日程はセンター試験のみで   合否が決まり、B大学の前期日程はセンター試験+2次試験   で合否がきまります 2 1ができたとして、A・B校のセンターの選択科目が地歴・公民以外   一致しています、A校が地歴・公民の中から1科目   B校が地歴から1科目、公民から1科目   この場合地歴から1科目、公民から1科目をセンター試験日に受けた   とすると、たとえば地歴「日本史A」公民「現社」で受けると地歴・   公民から1科目のB大学に対応できるのでしょうか?    3 2までも可能だとして・・・(汗   点数配点がA・B大学で異なっています       数学  英語  国語  理科 A大学  200  200  200   200(A大学はセンターのみ) B大学  60   60  80    60 A大学 地歴から1科目 公民から1科目 で各100点 計200 B大学 地歴・公民から1科目で          計40 と全然違っています、これはB大学側が2次試験を設けており センターの点数+2次の合計で合否を決める関係でこういう配点に していると思うのですが ・・・どうなんでしょうか? まあ1の質問の時点でダメなら関係ないんですが・・・ どなたか経験等ございましたら教えていただきたいのですが

  • センター試験の科目について 配点について

    センター試験を受験しようと考えているのですが、これまで受験というものに一切触れてこなかったので、仕組みについて把握していく段階なのですが、分からない事が二点ありましたので質問させてください。 まず科目についてです。私は医学部に入りたいと考えているのですが、ほとんどの国立大医学部はセンター試験の欄に、英語200数学200理科200国語200地歴公民100 という風に書かれています。それぞれ配点の事を書いているのかな、というのは分かりますが、センター試験の科目を調べてみると、英語なら外国語の「英語」を選択するのかな、と分かりますが、数学では 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」等、似たような科目数がたくさんあって一体どれを指しているのか分かりません。同様に理科や地歴公民もよく分かりません。 配点についてですが、セ:二次の欄に、900:600や、900:1800、375:475等、大学によって様々な数字が書かれていますが、これは何を意味するのでしょうか? 非常に初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 静岡文化芸術大学 入試科目 急ぎです

    静岡文化芸術大学 文化政策学部 芸術文化学科の入試科目に関して質問です。 入試要項を読むと、 ・国語(200点) ・英語(200点) ・地歴・公民・数学・理科から 選択(1):地歴・公民から最高得点の1科目(200点) 選択(2):選択(1)を除いた最高得点の1科目(100点) 計700点 とのことなんですが、これはつまり、選択科目については「地歴・公民の中から得点が高い科目一つ+数学・理科の中から得点が高い科目一つ」それとも「地歴・公民・数学・理科4つの科目の中から得点の高い順が一番、二番の科目」ということなのでしょうか。私は今まで後者だと思っていたので苦手な数学・理科に関しては考慮しなくていいと思っていたのですが、今更になって地歴・公民の二つを選択科目に選べないのでは?と募集要項を読んで思ってしまいました。説明が上手に出来なくてごめんなさい。念のため、しっかり文字が見れるか分かりませんが、画像も添付しました。ご存知の方いたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 科目選択

    現在、受験生の者です。 僕は文系で、今センターで使う科目を決めているのですが、 理科、地歴、公民で2教科を選ぶところで迷っています。 一応、理科は生物、地歴だったら、世界史にしようと思っているのですが、 なかなか公民が何の教科にするか決まっていません。 学校では、現代社会をやっていて模試では5,6割程度です。 倫理も少し興味があるのですが、独学で勉強しないといけないので不安があります。 そこで、 (1)現代社会と倫理でどちらの方が高得点を取りやすいか? (2)文系で、生物、地歴、公民で高得点を狙いやすい教科は何か? を教えてください。 ちなみに、センタープレの過去問では、 生物3割、世界史5割、現代社会6割でした。

  • センター試験の地歴・公民選択

    センター試験の地歴・公民選択について質問します。 医学科ではほとんどの大学が複数受験する場合、第一解答科目を採用していると思いますが、地歴・公民を二つ取る方はいらっしいますか? 高得点を採用してくれる大学があれば、2科目受験しようと思ったのですが気になる大学では第一解答科目採用となっていましたので、地歴・公民は1つだけの受験(10:40~)にしようかと考えています。 医学部を受験される方は地歴・公民はいくつ受験する人が多いのでしょうか? 私は、再受験者であり、以前受験していたころと変わっていましたので不安になり質問させてもらいました。 よろしければご回答お願い致します。

  • 東京学芸大学のセンター試験の受験科目で、地歴と公民から一科目ずつ選ぶの

    東京学芸大学のセンター試験の受験科目で、地歴と公民から一科目ずつ選ぶのではなく、地歴と公民から一科目だけ選んで、理科科目を二科目選ぶことは可能ですか?

  • センター試験選択科目

    今は高2なのですがセンター試験で何の科目を選択しようか迷っています。目指している大学の指定は「理科、地歴・公民から3科目」です。一応理科からは物理Bを、地歴公民からは現代社会を取ろうと思うのですがあと一つを悩んでいます。おすすめの(点が取り易い)教科がありましたら、ぜひ教えて下さい。(ちなみに大学は理系ですがどちらでもかまいません)

  • 首都大学東京の入試科目

    首都大学東京の都市教養学部人文社会系のセンターで利用する入試科目について質問です 数学・地歴公民から3科目選択と記述してあるのですが 地歴から1科目、公民から1科目、数学から1科目での受験はできるのでしょうか? 調べては見たのですが、はっきりとわからず拙い質問ではありますが お答えいただけるとうれしいです。

  • センター受験科目について

    私は高校三年生の受験生です。 第一志望の大学のセンター試験で必要な科目が地歴、理科、公民から一科目となっています。 私は政経か生物を受験しようと思っているのですが、どちらかにしぼって勉強するか、両方とも勉強しておくか悩んでいます。 今まであまり勉強していなかったので他の教科に時間をかけたいという気持ちもあるのですが、担任には両方勉強していたほうがいいと言われました。 また、生物と政経で絞るならどちらが得点しやすいでしょうか? 政経は教科書が11月に終わることもあり不安ですー‥ アドバイスお願いします(;_;)

  • センター科目選択について

    センター入試もあと半年となり、3科目以外に科目を考えたいと思いました。 国立の教育系を受けたいので6教科7科目を選択しないといけません。 英、数IA、国、数II は決まっているのですが、あと理科、地歴、公民からそれぞれ1つ選ばなければならないのですが。。。何にしたらいいか; 0からのスタートだと考えて、何が手をつけやすく高得点を狙えるのでしょうか?; どの教科の選択をしても高得点を取ろうとすれば苦しいことはわかっていますが、教科数が多いためなるべく取りやすい教科を;と思いまして;; 理科総合AB可で地学も可です。 地歴はAは無しです。 またもう1つ聞きたいのですが、理科総合ABは範囲が狭い為勉強しやすいと聞きますが、どのような範囲の勉強となるのでしょうか? AとBとの違いはなんでしょうか? 以上2点(3点?;)の返答をお願いします;;