• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Arduinoのコンパイルエラー 複数の~について)

Arduinoのコンパイルエラー 複数のライブラリが見つかりました

kaba__sanの回答

  • kaba__san
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.1

「ユーザー名」のところが日本語じゃないですか? Arduinoのコンパイル環境は日本語(2バイト文字)を含むフォルダパスは使用できません。

chro4869
質問者

補足

確認してみたところ、確かにユーザー名は日本語でした そのため、新規に別のユーザーアカウント(半角英字でhabcds)を作成し、もう一度同じ環境下で試してみましたが、同じように下記のエラーが発生してしまいました💦 Arduino:1.8.10 (Windows 10), ボード:"Arduino Leonardo" 「SwitchControlLibrary.h」に対して複数のライブラリが見つかりました 使用済:C:\Users\habcds\Desktop\arduino-1.8.10\libraries\SwitchControlLibrary-master In file included from C:\Users\habcds\Documents\Arduino\sketch_jan17a\sketch_jan17a.ino:1:0: C:\Users\habcds\Desktop\arduino-1.8.10\libraries\SwitchControlLibrary-master\src/SwitchControlLibrary.h:1:10: fatal error: ArduinoSTL.h: No such file or directory #include <ArduinoSTL.h> ^~~~~~~~~~~~~~ compilation terminated. exit status 1 ボードArduino Leonardoに対するコンパイル時にエラーが発生しました。 「ファイル」メニューの「環境設定」から 「より詳細な情報を表示する:コンパイル」を有効にすると より詳しい情報が表示されます。 他に原因は考えられますでしょうか🙇

関連するQ&A

  • Arduinoでビルドエラーが出てくる。

    現在ESP-WROOM-32でAWS IoTなどのプログラムを勉強中です。 事務所のPCで作ったプログラムでAWS Iotのサーバに接続できるスケッチを作成して、ビルドも成功しました。 そのスケッチファイルをgoogle driveで共有したフォルダに入れているので、途中の作業を自宅のmacのPCで行おうと思ったのですが、次のようなエラーが出てビルドが失敗してしまいます。 (エラー内容) Arduino:1.8.8 (Mac OS X), ボード:"ESP32 Dev Module, Disabled, Default, QIO, 80MHz, 4MB (32Mb), 115200, None" In file included from /Users/myName/Documents/Arduino/hardware/espressif/esp32/tools/xtensa-esp32-elf/xtensa-esp32-elf/include/c++/5.2.0/stdexcept:39:0, 「WiFi.h」に対して複数のライブラリが見つかりました 使用済:/Users/myName/Documents/Arduino/hardware/espressif/esp32/libraries/WiFi 未使用:/Users/myName/Desktop/Arduino.app/Contents/Java/libraries/WiFi from /Users/myName/Documents/Arduino/hardware/espressif/esp32/tools/xtensa-esp32-elf/xtensa-esp32-elf/include/c++/5.2.0/array:38, from /Users/myName/Documents/Arduino/hardware/espressif/esp32/tools/xtensa-esp32-elf/xtensa-esp32-elf/include/c++/5.2.0/tuple:39, from /Users/myName/Documents/Arduino/hardware/espressif/esp32/tools/xtensa-esp32-elf/xtensa-esp32-elf/include/c++/5.2.0/functional:55, from /Users/myName/Documents/Arduino/hardware/espressif/esp32/libraries/WiFi/src/WiFiGeneric.h:28, from /Users/myName/Documents/Arduino/hardware/espressif/esp32/libraries/WiFi/src/WiFiSTA.h:28, from /Users/myName/Documents/Arduino/hardware/espressif/esp32/libraries/WiFi/src/WiFi.h:32, from /Users/myName/Documents/Arduino/hardware/espressif/esp32/libraries/WiFiClientSecure/src/WiFiClientSecure.h:25, from /Users/myName/Google Drive/AWS_IoT_ESP32/AWS_IoT_ESP32.ino:1: /Users/myName/Documents/Arduino/hardware/espressif/esp32/tools/xtensa-esp32-elf/xtensa-esp32-elf/include/c++/5.2.0/string:53:34: fatal error: bits/basic_string.tcc: No such file or directory compilation terminated. exit status 1 ボードESP32 Dev Moduleに対するコンパイル時にエラーが発生しました。 「ファイル」メニューの「環境設定」から 「より詳細な情報を表示する:コンパイル」を有効にすると より詳しい情報が表示されます。 このようなエラー内容から、解決方法などご教示頂きますようよろしくお願い致します。

  • コンパイル

    ubuntuで、 gcc (ファイル名).c とコンパイルをしようとすると、 error: stdio.h: No such file or directory error: math.h: No such file or directory が出てきてしまいます。どうやってコンパイルしたらよいのでしょう?初心者ですのでよろしくお願いします。

  • コンパイル時のエラーについての質問です。

    プログラミングについての質問です。 ArduinoLeonardoでコンパイル時にエラーが出てしまいました。 以下のメッセージが出てきました。 C:\Users\ZZ0711\AppData\Local\Temp\ccJJkwZc.ltrans0.ltrans.o: In function `main': C:\Program Files (x86)\Arduino\hardware\arduino\avr\cores\arduino/main.cpp:43: undefined reference to `setup' collect2.exe: error: ld returned 1 exit status 次のフォルダのライブラリsrcを使用中:C:\Program Files (x86)\Arduino\libraries\src (legacy) 次のフォルダのライブラリHIDバージョン1.0を使用中:C:\Program Files (x86)\Arduino\hardware\arduino\avr\libraries\HID exit status 1 ボードArduino Leonardoに対するコンパイル時にエラーが発生しました。 自力で調べてみましたが何度試しても解決しません。 何とかして書き込みたいです。よろしくお願いします。

  • コンパイルできない C++

    以下エラーでC++のソースがコンパイルできない fatal error C1083: include ファイルを開けません。'gimite/socket.h': No such file or directory ヘッダーファイルには添付のようにgimite/socket.hを追加済みです

  • mpfrのコンパイル

    mpfr関数を扱えるようにしたいのですが、 mpfrとgmpファイルはインストールしたんですが、 コンパイルしようとすると次のようなエラーがでます。 error: gmp.f: No such file or directory error: mpfr.h: No such file or directory 実行ファイルを作る場所を間違えているのでしょうか? 原因として考えられることを教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • GNUから、cat.cのソースコードを手に入れたが、コンパイルできない

    OSは、Ubuntu 8.04 LTSを使用しています。 C言語の勉強をしようと思い、 http://cvs.savannah.gnu.org/viewvc/coreutils/coreutils/src/ からcat.cのソースコード(1.113)を手に入れました。 ただ、試しにコンパイルをしようとすると、以下のようなエラーが出てコンパイルできません。 --- cat.c:24:20: error: config.h: No such file or directory cat.c:37 から include されたファイル中: system.h:56:21: error: pathmax.h: No such file or directory system.h:58:24: error: configmake.h: No such file or directory system.h:123:22: error: exitfail.h: No such file or directory In file included from cat.c:37: system.h: In function ‘initialize_exit_failure’: system.h:130: error: ‘exit_failure’ undeclared (first use in this function) system.h:130: error: (Each undeclared identifier is reported only once system.h:130: error: for each function it appears in.) system.h:236:25: error: stat-macros.h: No such file or directory system.h:238:22: error: timespec.h: No such file or directory system.h:266:21: error: gettext.h: No such file or directory 以下、エラー文が続く --- 何かをインストールする必要があるらしいことは分かるのですが、具体的に何をインストールすれば良いのかが分かりません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、お教え願えないでしょうか?

  • GCCのコンパイルエラー

    マイコンのコンパイルの際に error: 3664.h: No such file or directory と表示されます。 他のサイトで必要なファイルが欠損している、ということは分かりました。 ターゲットファイル等はあります。 フォルダの中に納まっています。 何が問題なのでしょうか?

  • c言語コンパイル時にこのようなエラーが出てしまいます

    Sample1.c 1: can't open: studio.h: No such file or directory これはどこの設定が悪いのでしょうか? すみません助けてください!

  • コンパイルエラー「include ファイルを開けません」

    あるプログラムをコンパイルしたところ、 下記コンパイルエラーが発生しました。 ヘッダファイルが開けないようなのですが、 これは自分の開発環境に必要なファイルが足りないのでしょうか? 解決する方法が分からないので、ご存知の方おられましたら ご教示お願い致します。 環境はVC++2005でフルインストールしています。 fatal error C1083: include ファイルを開けません。'WtsApi32.h': No such file or directory

  • VCでヘッダが見えないエラー

     Vista上でVisualStudio2008を使っています。c:\Program Files下にWinPcapをインストールして、ユーザホームのドキュメントフォルダ下にVCのワークスペースを作成してあります。  この状態で、WinPcapのサンプルプロジェクトを作ってプログラム実行すると、  fatal error C1083: include ファイルを開けません。'pcap.h': No such file or directory というエラーが出ます。VCは管理者権限で起動しています。ヘッダファイルのあるディレクトリの読み取り権限はあります。  他に何を確認すべきか教えてください。