• ベストアンサー

PDF入稿について

LimeGreen5の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは、グラフィックデザイナーです。 お尋ねの内容は 「ページもの(冊子)両面印刷を、  ネット印刷通販へPDF入稿する」 ……という理解で間違っていないでしょうか? わたしたちの業界で冊子印刷をする場合は 「見開き」で原稿を作ります。 つまり 1ページのサイズがA4(タテ位置)の場合、 見開きで作りますのでA3ヨコ位置になります。 2ページが横に並んで1つのデータ、ということで合計16枚になります。 その場合の入稿サイズは 左右 3mm + 210mm + 210mm + 3mm = 426mm 天地 3mm + 297mm + 3mm = 303mm です。 綴じる部分(いわゆるノド/ページの中央部分)のドブは不要なんですね。 ですから、A4 1ページあたりのサイズを割り出すと 左右213 mm × 天地303mm ということになります。 わたしがよく利用するグラフィックさんの入稿ガイドをあらためて見てみましたが、下記のような記載があります。 https://www.graphic.jp/data_guide/adobe_illustrator/check/size 「展開サイズで作成してください(冊子印刷、糊綴じパンフレットは見開きで作成してください)。」 これはあくまでもグラフィックさんのルールです。 他社さんがどのようなデータの取り扱いをしておられるのかは、ちょっと読めません。 しかしながら、デザイン業界でページ物と言えば展開サイズで作る前提で動きます。わたしが知っている限りですが、30年以上その仕組みで動いています。 その流れをくんだ作業でプログラムが組まれている可能性は、とても高いと言えるでしょう。 ですから、入稿を予定されている印刷会社さんに直接お尋ねになるのが一番かと思います。 この確認作業を省いてしまうと、事故率がすごく高くなってしまいます。 余計な出費がかさんだりするので、よくわからない場合は必ずお尋ねしてください。 あと、見開きでデータを作る場合のご注意点があります。 1)表紙・裏表紙の位置には気をつけてください。 (オモテの表紙を表1、ウラの表紙を 表4 という呼び方をします) 慣れていない人が作業される場合、表と裏が入れ替わってた、みたいなことになりますので。 2)それから、表紙以外のページ、いわゆる中ページを見開きで作る場合は、1p-2pというように続きページで作ります。 例えばマンガは左側に小口、右側にノドがきます。 いわゆる「本文が縦書きの本」で、右から左へ読み進めるものですね。 この場合 表1-表4 2p - 1p 4p - 3p 6p - 5p ・ ・ ・ 30p - 29p 逆に、横書きの本、左から右へ読み進める本は 表4 - 表1 1p - 2p 3p- 4p 5p - 6p ・ ・ ・ 29p - 30p となります。 こんがらがったー! わけわからんー! という感想を持たれた場合は、 必ず印刷会社さんに連絡をいれてください。 データを作成するアプリケーションをお知らせして、 ページのレイアウトの順番と データの作成サイズについて 担当の方にお尋ねになれば安心できると思います。 もしかしたら4辺にドブがついた状態でも 加工してもらえるかもしれませんが、 その場合は費用がかかるかもしれませんし、 印刷会社さん次第ですので。 うまく入稿できるよう、お祈りしております。

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

お返事遅くなりました! 印刷会社さんとデータチェックしていただき 完了しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PDF入稿について

    PDF入稿についての質問ですが、ワードのデータA4をPDF化しそれをイラストレータCS2(win)またはインデザインCS2(win)のA3ドキュメントに2面付けしたデータを入稿した場合印刷可能なのでしょうか? ワードのPDFはPDF/A1-aに準拠したデータ変換済みとして。

  • PDF入稿について

    InDesignCS2で作成したデータ(ページ物)をPDF入稿したいのですが、 PDF書き出し時の設定で、見開き印刷にチェックを入れるのでしょうか? 後、圧縮はダウンサンプリングなしを選択しないといけないのでしょうか? PDF入稿が初めてで、印刷会社の営業のおじさんも良くわかってないみたいなので。お手数ですがアドバイスお願いします。

  • はじめてpdf入稿しようと思ってます

    いつもお世話になってます。 今回はじめてpdf入稿しようと思っています。 データ作成はcs2でとのことです(最近同じ所に張込みなしのイラレデータをcs2で入稿しました) 私はcs4でデータを作ってるのですが、pdfにする時イラレをcs2で保存し直してからpdf化すれば良いのでしょうか?? 本日が入稿期限なのですが、相手方と連絡が取れず困ってます。 はじめてのpdf入稿で不安です。 pdfにする前の張込みデータのファイル形式やら注意点など皆様にアドバイスいただけたら心強いです。ご協力お願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PDF入稿について

    PDF入稿について教えてください。色々試しすぎて訳がわからなくなりました。 Illustratorでカラーの広報誌を作っていて、sRGBのカラー写真がたくさん使われています。(AdobeRGBではないです) イラレ側のカラー設定は「一般用-日本2」で、ドキュメントのカラーモードはCMYKです。写真は全てリンク画像になっています。プロファイルの指定は、初期画面では「このドキュメントのカラーマネジメントを行わない」にチェックが入ってます。(試しに作業用CMYKに変えても、出力結果は同じでした) PDFで保存する際、印刷会社に入稿用とホームページにアップする用と2種類分けて保存していて、入稿用の方は「PDF/X1-a」、ホームページ用は「最小ファイルサイズ」でやってます。 出力設定を何もいじらなければ、「X1-a」はCMYKで、「最小ファイルサイズ」はsRGBで保存されると理解しています。 それらを踏まえてお聞きしたいのですが、 当たり前かもですが、X1-aの方が写真の色味が悪いんですが、今の設定で変えた方がいいところはありますか? あれこれ本とか見て設定を変えて試したんですが、これが正解だと!という設定がわからなくてモヤモヤしてます。あまり印刷入稿の経験がないので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 2色刷りのPDF入稿について

    InDesignCS3でMKの2色で作成したデータ(6ページ程)を[PDF書き出しプリセット]にて変換し、入稿しました。 すると印刷会社の方から、 「取り込み画像にCYが1%ほどまじっています。見た目では確認できなかったので、該当の場所が細かく指示できないのですが、確認してもう一度入稿し直してください。」 と言われてしまったのですが、InDesigh上でも画像をPhotoshopで確認しても、きちんとMKで2色になっているんです。 けど、確かにPDFの[出力プレビュー]で確認すると細かい部分でC1%混じっている部分がありました。 PDF変換時に誤作動があったからなのでしょうか? 解決するPDF変換方法がございましたら教えていただけないでしょうか? 初歩的な質問だったらすみません! よろしくお願い申し上げます。

  • 印刷会社へのPDF入稿について

    これまで印刷会社への入稿はイラストレーターを使ってました。 しかし、もうかなり古いバージョンですし、印刷会社からも言われますので、今後はPDF入稿をしたいと考えてますが、PDFは初めてのことなので基本的なことが理解出来ません。 質問1. 例えば「Office」で作成したものをPDFにする場合、「Office」自体にPDFで出力する機能があるので、それでPDFとして入稿することが出来るのでしょうか? 又、この方法で文字ずれなどが起こった場合、どのようにして修正するのでしょうか。 質問2. 上記の「Office」のPDFを作成する機能を使用せずに、PDFソフトを使用して作成する方がいいのでしょうか? 質問3. PDF入稿は「アクロバット」しかダメという話も聞くのですが、現在PDFソフトとしてソースネクストの「いきなりPDF」を使っており、このソフトを印刷入稿用に使用出来ますでしょうか? 使用出来ないとすれば「アクロバット」とどのような違いがあるのですか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 入稿用PDFを出力について

    入稿用に保存したPDFの出力見本を出す時には、そのままAcrobatから出力でいいのでしょうか? 過去に入稿用のPDFはイラレで開いて印刷をしなければいけないと聞いていたような気がして・・ ただ、イラレからPDFデータを出力したものは画像などがおかしくなって出力されるので 結局まずいのだとは思うのですが。 ただ、その際なぜ、PDFで見た時にはなかった、加工している部分?が黒く滲んでうつったり(白黒データ出力の時)するのでしょうか? イラレでPDFデータを出力してはいけない理由などありましたら、 教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 同人誌入稿の仕方pdf

    同人誌を初めて印刷会社で作るのですが、入稿の方法がいまいちわからず困っています。 全ページフルカラーで入稿予定です。 編集ソフトはPhotoshopのみです。 印刷会社のホームページに、pdfもしくはzipで入稿してください。とあるのですが、jpegをコンタクトシートにしたpdfを入稿すればいいのですか? もしくは、pdfで保存したデータを、zipファイルで送るべきですか? コンタクトシートのこと自身いまいちわかっていないんですが、コンタクトシート 入稿で調べても、見本のことしか出てこないんですが、 コンタクトシートで本番データを入稿するのは間違いでしょうか? また、jpegだと、ガイド線を保持?出来ないため、それもどうすればいいのか悩んでいます。、 入稿に関して詳しい方、どういうデータで入稿するべきなのでしょうか?

  • PDF入稿についての素朴な疑問

    編集の会社でデザインを担当している者なのですが、 今後はPDF入稿が主流になると聞かされました。 本当なのでしょうか。 クオリティを重視しない媒体のみでしょうか? PDF入稿の利点について納得する点もあるのですが、 今までなら入稿データのちょっとした間違いは、 印刷会社の方で修正してもらっていたのに、PDF入稿になると、 そういった修正もこちらで直してまたPDFに変換してと、 なんだか面倒に思っていまいます。 なので、下阪のことまでこっちが管理しないといけないような、 なんだか神経を使う割合が増えたように思うのですが…。 実際のところ、PDF入稿にすることで一番助かるのは、 印刷会社ってことなのでしょうか? やはり、コスト面が抑えられることが一番なのでしょうか? そういった解釈のままいるのも、印刷会社の方々に失礼だなって 思うので、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • データ入稿について

    A4をめいいっぱい使って下書きをしてそれをスキャンして、それをB5サイズまで縮小してA4の紙に印刷してコピー本とかを作っていました。 今回データ入稿をしようと思っているのですが、「断ち落とし(ヌリタシ)分3~5mmを四辺に設けて下さい」とデータ入稿する際の注意書きがありました。 いままでは、B5サイズ(182X257)きっちりにサイズを調整してA4の紙にセンタリングで印刷していたので問題はなかったのですが、その3~4mmの余白をどうやって現状の原稿につけたしをするのかに悩んでます。 ただ、単純に画像の印刷サイズを上下左右に3~4mm付け足した数値で設定しても画像全体が大きくなってしまうので、B5に縮小した原稿サイズは変更しないまま、3~4mmの余白のつけかたを教えてほしいです。 そんな面倒なことをしなくてももっと簡単な方法があるよ・・・っというのがあれば教えていただきたいです。 いままでデータで原稿を作っていたのですがほぼ独学でやっているのでデータ入稿するさいのデータを作るセオリーなやり方がまったくわかってないのでよろしくお願いします_(._.)_