• ベストアンサー

マフラーが脱落してしまいました。

shirogontaの回答

回答No.3

すでに回答のありますように、マフラーは鉄製ですので、錆による穴あきや、厚みが薄くなり破れることは珍しいことではありません。お住まいの地域が、潮風に吹かれる地域や雪国で冬場に塩化カルシウムを撒いた道路を走る環境などでは、特に錆やすいです。接続部の修理ですが、全体的に鉄の厚みが薄くなってしまっていたら、たとえ今回接続部を修理しても、他の部分が穴あきを起こしたり、破れたりしますので、丸ごと交換した方がいいです。マフラー脱落自体全然たいしたことじゃないと思います。消耗品ですよ。これを機に社外品の自分好みの排気音のものに交換してみては?マフラーを変えるだけでも違う車のように感じますよ。

yshi1997
質問者

お礼

住まいは都内なのですが主人の実家が雪国なので帰省で年に数度雪道を走ってました。それが原因か?? マフラー自体もつかえるといわれたものの表面にはやはりさびが浮いてました。丸ごと交換するならやはり長く乗り続けるってことですね。考えます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • マフラーカッター脱落・・・体験者の方います。

    見栄え重視で(音無し)7年前にワゴンRへとりつけました。 突然今日駐車した時にゴトンという音とともにマフラーカッター&筒?の部分 が取れてしまいました・・・(泣) 購入先へ聞いてみると、 「あ~~よくある話ですね~」で終わり・・・ マフラー交換か?聞くと爆音がするまで大丈夫でしょうとの事。 今まで同じようにマフラーカッターをつけて脱落した経験の ある方へ質問です。 1.脱落後マフラー交換しないで正常に(爆音なし)何年乗れましたか? 2.購入時にさびるかもしれないからと一言欲しかったと思いません?

  • タイヤの脱落について

    昨夜、走行中にゴトゴトと大きな音がして左前タイヤが脱落しました。 赤信号手前で減速していたときなので、幸い怪我もなく、他の車も巻き込まずに済みましたが、車(プジョー206xs、H14年車)はJAFにレッカーしてもらいかなり修理が必要な状態です。 9日前に近所のガソリンスタンドで、夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換してもらったばかりです。タイヤ交換に問題があると思うので、スタンドに修理代を請求したいと思うのですが・・・どうでしょう? 一昨日は高速道路を走行していたので、場所が場所なら大変なことになっていたと思い、正直ゾッとします。

  • マフラー交換について

    平成17年式ホンダオデッセイアブソルートに乗っていますが、新車購入時にディーラーオプションのモデューロのスポーツマフラーを装着したのですが、多少のパワーアップとか燃費に影響(悪く)は出ますか? まぁ見た目と音だけの目的で付けたので良いのですが・・・

  • 2本のマフラー

    ホンダファンである私は、アコードの新車が出たと言うことで、近くのホンダクリオに見に行きました。 展示してある実車の背後に回って、ぎょっとしてしました。何とマフラー(と呼んでいいにかな?)が、二本あるのです。とっさには、”ビーエムのマネッコ!”と思いました。また、こけおどしの嫌みも感じました。(”20年前のくるまじゃあるまいし。”) 少し冷静になって、疑問が湧きました。 1)キャブレターはもうないのに、何故二つマフラーがいるのか? 2)もし、純粋に技術的な意味で二つのマフラーが必要なら、どんなメリットがあるのか? 次期購入予定の候補に入れているので、教えて下さい。(なお、買うとしたら、多分ひとつのマフラーのタイプにするでしょう。)

  • マフラーについて

    マフラーについて教えてください。先月マフラーが外れたんですが、走行中にいきなりすごい音がうるさくなってアクセル踏んでも40キロくらいしかスピードが出ませんでした。ディーラーに修理して貰いましたが、雪国だから道路に塩カリを撒いてるためマフラーがサビやすいし、あまりガタガタ道路を走らないように気をつけてと言われました。自分でマフラーが外れたのか気付くには…マフラーが外れたら必ず音がうるさくなってスピードが出なくなりますか?(平成14年式です、あと1年乗ったら車を買い替えるので今マフラー交換はしたくないので何とか修理して乗りたいです)。何となく今日通勤時に音がうるさかったような気がしたんですがスピードは出ました。帰宅して車の下を見ましたがマフラーは外れてない感じでした。アスファルトにスタッドレスタイヤだからうるさかったのでしょうか?

  • 車買い換えタイミング

    稚拙な質問ですみません。 みなさんは、どんなタイミングで車を買い換えられますか? 自分は2008年式のトヨタ車に乗っています。 車種はアイシスで2004年に発売し、一度もフルモデルチェンジすることなく、2017年に販売終了しました。 2008年に新車で購入し、現在は走行距離は18万km。一昨年の車検はマフラー交換などで30万の費用がかかり、車体下の錆びもあり、ディーラーには買い換えを薦められました。 買い換え時でしょうか?

  • 10万キロ走ったCR-Vは中古でどのくらい価値が有る?

    車の購入を考えています。ホンダが好きでディーラーに足を運んでみたけど、新車となると金額が予算オーバーになってしまいます。そこで営業マンがのっているH14年式CR-Vを60万円譲ってもらうことにしました。でも、走行距離が10万キロを超えています。60万円の価値が有りますか?教えてください。

  • 車走行後の蝋のような匂い。スス?マフラーカッターが原因??

    こんにちわ! タイトルからよく分からないと思うのですが、走行した後に車から降りると蝋みたいな匂いがします とにかく気持ち悪くなるような匂いでたまに車内にも匂いがして来ます マフラーカッターを付けているのでにススが溜まっているのではないかとか言われますがマフラーって掃除出来るのでしょうか?交換となると高い?!色々と疑問です 車はekワゴンで 16年9月に納車した新車です マフラーカッターが付いています ほとんど市内のみで主に買い物などに使います 匂いは2月頃からです 走ってもしない日も有ります 一番知りたいのは匂いの原因なのですがディーラーなどに行ってとんでもない結果になったら対応できなくなりそうなので先にこちらで質問しました まったく車には詳しくないので簡単に教えて頂けないでしょうか??>_< どなたかお願いします

  • マフラーの冷却時に出る金属音は収まるのか??

    20年式ホンダのフィットを新車で最近購入しました。現在の走行距離は500kmです 最近ですが、信号待ちのアイドリング時やエンジン停止後にマフラーから「カンカン…」という金属音がするのが気になるようになりました。1ヶ月目のディーラー無料点検をしたのでその際に確認したところ、マフラーが冷却時に出る音なので問題ないとの事でしたが、納車直後などはしていなかったと思うので少し気になっています。 別に走る上では気にする必要はないとも思うのですが、ちょっと自分が神経質なところもあるようで気になってます。この音をさせなくさせるような対策とかあったら教えていただけないでしょうか? また、対策を取らないまでも車を使用していくにつれ音がしなくなるようなことはあるのでしょうか??

  • ネット等で購入したエアロパーツやマフラーを摂りつけてもらうには?

    ネット等で購入したエアロパーツやマフラーを摂りつけてもらうには? 現在、ホンダCR-Zを購入しようと思っています。納車後、様々なパーツをつけて行きたいと思っていますが、ここで心配があります。 ネット等で購入した、エアロパーツやマフラー等のアフターパーツを購入しても自分で取り付けるだけのスキルや工具、時間がない為、自分では出来ません。ディーラーの方に聞いてみたら、社外品は基本的には取り付けないとのこと。 どこか代行でアフターパーツを摂りつけてくれるようなところはありますか? 例えば、オートバックスなどのような大手の店舗でも取付代行は可能でしょうか。また、その際の取付工賃はいくらぐらいでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。