• ベストアンサー

ジョギングで足の裏が痛くなる

昔は結構やってたんですが、丸二年は走ってませんでした。 最近、また走り始めたんですが(二日に一回、10キロを一時間ぐらいで)次の日、足の裏が痛いんです。一日休めば大体は直るのですが…。 以前、走ってたときは全然、痛くなかったんですが。 これはシューズのせいでしょうか。 それとも体重が増えたから? 筋力が衰えた? フォームがおかしい? あまりこれが続くようなら土のグラウンド走ろうかなとは思っているのですが。 なにかアドバイスでもあればご相談ください。 ちなみに真夜中、走ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetorin
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.1

うーん、体重が増えたから…が理由として大きいかもしれません。 3kg体重が増えただけでも、走る時の+3kgはかなりのもんです。前と同じ感覚で走ると足の裏だけでなく、膝やかかとにもだいぶダメージくると思います。 あと、シューズの底のクッションが固い、または薄いってことはないですか?以前本格的に走ってらっしゃったようなので、レース用のシューズを使ってるとか、シューズの裏がすり減ってたりとか。 自分も関節が弱くて、アスファルトの上を連日走っているとどこかしら痛くなってきます。なので今は土の上を走るようにしています。 お互い身体に無理をさせない程度に頑張りましょう!

fujishiro
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 体重ですか…。二年前と比べて5kgぐらい増えてますからねー。そうかもしれません。 一応、走ってない間もスクワットなどをしていたおかげか、膝は今のところ大丈夫なんですけど。 そうすると体重が戻るまではグラウンド走ったほうがいいてことですよね…。あんまりグラウンド走るのは好きじゃないんですが…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tyarider
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.3

足の裏が痛くなる、という事ですが土踏まずが痛くなるのでしょうか?それとも全体が衝撃によっていたくなる感じでしょうか?土踏まず(全体でも)でしたらアーチ不足なのでタオルギャザーを行いましょう。タオルを引いて足の指でグイッグイッとたぐり寄せる種目です。土踏まずのアーチがしっかりとあると疲れもたまりにくくなります。また、運動後氷を袋に入れて足のアイシングを10分やるのも疲労を蓄積させない効果があるのでオススメです。筋力とかフォームとか体型とかっていうのは実際見てみない事には何とも言えない部分があるのでこういった手法を活用してみて下さい。タオルギャザーなどはこちら↓を参考にしてみて下さい。 http://www.cramer.co.jp/care/shinsplint_2.html

fujishiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 いたくなるのは土踏まず以外の、小指側とでもいえばよろしいのでしょうか、足の平の部分です。 土踏まずはわりと(?)あるほうだと思います。 足の裏もアイシングするのは効果があるのですね。 あしたにでも早速やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponkiejp
  • ベストアンサー率25% (86/344)
回答No.2

アスファルトの上を走るのなら、ある程度靴底の厚いジョギング専用の靴を履きましょう。靴があまり底の厚いものでないなら、靴下を厚手のものにしましょう。 また、走り方ですが、最初に踵から着地して重心を徐々に前の方に移していって、最後に爪先で蹴るという走法で、足の裏全体に満遍なく体重がかかるようにしましょう。 また踵が着くと同時に膝も曲げてクッションの代わりにすることも負担を減らすコツです。 それでも痛くなるようでしたら、もっとゆっくり走った方がいいかも。 とにかく、走っているときは片足に体重の何倍もの加重がかかりますから、なるべく足に負担のかからないように気をつけてください。

fujishiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 靴ももうちょっといいものを探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足の裏が痛いのです

    5時間ほど 歩いたり、立ち仕事をしたりすると、足の裏が痛くて歩けなくなります。 どのような痛みかと言いますと、パンパンに肩が凝って触っても痛い、といったような肩こりの痛みに似た痛みなのです。膝やふくらはぎは痛くないのです。 ベッドに入ってもジンジンと痛くて、寝付けない時があります。 土踏まずはちゃんとあります。靴のせいかと思いましたが、さほどの原因ではありませんでした。 ここ2,3年で4キロほど太ってしまったので、体重のせい?とも考えたり、甲状腺の機能が悪いので代謝が悪く、疲労物質が足の裏のたまってしまって痛いのか・と考えたり・・・。 痛まなくするにはどうしたら良いのでしょうか? 辛くてなりません。

  • 足の裏の痛みについて教えてください。

    足の裏の痛みについて教えてください。 20代半ばの女性です。 体格は細くも太くもない普通体型です。 (過度に足に負担がかかるような体型ではない) 立ち仕事をしていて、一日中立ちっぱなしです。 途中で、足の裏が激痛で、立っているのも辛いくらいになります。 この原因や対策を教えていただけませんか? また、黒のシンプルなシューズなら何でも良いのですが、足が疲れないサンダル系をご存知でしたら教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに、私の足の裏は土踏まずがない?扁平足?です。

  • ジョギングで足が痛くなった

    毎朝のジョギングを初めて3ヶ月ほど経過します。 最初はウォーキングから初めて、今は30分~40分で5~6キロを 走っています。 週末は8~10キロ程度走っているのですが、ここ2週間くらい 3キロくらい走ると、右足のひざの裏?ふくらはぎの上の方の 外側が痛くなってきました。 痛くなったので2,3日休んだんですが、それでもまた走り始 めると同じ箇所が痛くなります。 今まではぜんぜんそんなことがなかったのですが、ここが痛いの はフォームが悪いのでしょうか? 重心が右足の外側にかかっているのでしょうか? 痛くならないようにする方法はないでしょうか? シューズはNikeのジョギング用を使用しています。

  • 足の裏の皮膚

    今まで素足で外を歩いた事がないせいか 足の裏の皮膚が弱いです。 土の上を歩いただけで痛くなります。 最近毎日、土の上を歩いています 毎日歩くと、足の裏の皮膚はどのようになるのでしょうか? 安全靴等で たち仕事の人は皮膚が硬くなると聞きました 素足で歩く人はどのようになるのでしょうか? 経験者の方教えてください

  • 足の裏の痛み

    足の裏の痛みについて教えてください! 私は、高校2年生なのですが、中学3年の頃から、足の裏の指の付け根辺りが歩いたり走ったりすると痛み、整骨院に行きました。 そこでは、「偏平足・・・かな?」と言われ、電気を当ててもらってました。 しばらく痛みも引き、治ったと思い、しばらく何もせずに今年の2月。 マラソン大会の練習のために1.5キロ走ると、走り終わった後に、足の裏の真ん中の辺りがガンガンと痛みます。 そのまま3キロのマラソンをしたのですが、その日以来、歩くと足が痛みます。 私は、20分歩いて学校に行っています。 自転車に切り替えたのですが、自転車に乗っても痛く、どこに行くにも足が痛く、つい気になってしまいます。 やはり、これは偏平足なのでしょうか。

  • 足の裏の痛み。

    〈今まで何があったか〉 子供の頃から足の裏は痛くなりやすい状態でした。大きくなるにつれて足の裏は痛くならなくなっていったのですが、最近(この1年くらい)また痛くなりだしました。座っている、もしくはベッドで横になっているなっている時は痛みはないのですが、キッチンで立っていたり出先で歩いたりしているとかなり早い時点で痛みが出ます。整形外科でも診ていただき、お薬をもらい、ちゃんとお薬を使っていても状態は全く変わりませんでした。これでは今住んでいる街から出るのが厳しいのです。私は体重がかなりあるため、それが足にとって負担なのだろうかとも思いましたが、今よりもっと体重があった時は歩いてもあまり痛くなかったので、体重の問題ではないだろうと思っています。私は精神科にかかっていますので、精神的なものから来るものか、もしくは仮面うつの症状なのか、そのあたりも1つの可能性として捉えています。不定愁訴の1つというか。このままでは外出に大きな支障が出てしまいます。今の移動手段としては、専ら自転車のお世話になりっぱなしです。 〈それによってどういう気持ちになったのか〉 原因がわからないという現状から来る不安。歩こうにも歩けないというジレンマ。 〈だから自分はどうしたいのか〉 早いうちに原因をはっきりさせて、足の裏が痛みにくくなりたいです。もし病院にかかるとすれば、どこの診療科目に行ったらいいのか教えていただきたいです。また出歩ける状態になりたいです。数キロは歩けるようになりたいです。 以上です。いろいろな方からのご回答、よろしくお願い致します。

  • 足の裏が痛くて辛いです。

    宜しくお願いします。 30歳です。 先週、5連休あり、毎日フットサル(サッカー)をしていました。 最終日は60分以上は動き続けていました。 今までフットサルをやってきていた私にとっては、それほどキツイ、スケジュールではありませんでした。 そして、月曜から筋肉痛がはじまり、筋肉痛が落ち着き始めた、木曜あたりから、足の裏の部分が歩くと痛く感じ始めました。 昨日は、仕事中はソレ程、痛みも耐えられないことは無かったのですが 、帰宅時から激しい痛みを感じるようになりました。痛みの部分的には 、足の裏の真ん中の外側の部分です。地面に触れると体重が掛かり、普通に歩くのが困難です。ネットで調べたら足の裏の腱が切れたようなことが書いてありました。  一体わたしの足はどうしたのでしょうか? 運動のしすぎなのでしょうか?

  • 足の裏の痛み

    足の痛みについておわかりになれば教えて下さい。 足の裏、親指の少し下の部分(背伸びをした時に地面に接してるところ)に 痛みがあります。 外傷はありません。 年に2~3回くらいかと思いますが不定期にこの痛みが現れます。 触れなければ特に痛みはないのですが、押してみたり歩いたりする際には痛みが走るので ちょっとした歩行困難な状態です。 特に治療をしたこともなく、しばらくほうっておけば痛みがなくなります。 特別何かをしたら痛みが出るわけではなく、ある日突然…です。 何が原因なのでしょう…。 以前に整骨院に行った時に「つちふまずがかなり浅い」と言われたことはあります。 我慢すれば治る(痛みが消える)ので病院に行ったことはないのですが やはり診察してもらうべきでしょうか。

  • 足の裏の痛みですが

    今まで滅多に歩くことの無い生活をしていたのですが、最近毎日歩く生活になり毎日足の裏を中心に足の疲労・痛みがひどいです。歩く距離は大体5~10kmです。  足ツボの機具を踏んだり、冷水で冷やしたりしたのですがとても気持ちが良く疲れが取れるのがよく分かりました。  そこで質問なのですが、体を鍛える時などにはよく耳にすることですが、苦しいと感じる壁を乗り越えないとその上のレベルに達することは出来ないと聞きます。自分もその通りだと思います。 同様に足の裏など足の疲労も毎日我慢したらしただけ強くなり、毎日マッサージしたらその日の疲れは取れるけどいっこうに鍛えられないということになるのでしょうか。

  • 足の裏の水ぶくれ

    水ぶくれの質問はあったのですが、お願いします。 足の裏に出来た水ぶくれの事なんです。 数ヶ月前から始めた仕事で、一日に2万5千歩前後歩きます。 靴は、安全靴です。 会社で通常のランニングシューズとかはダメなんです。 165cmで85キロの体型なので足の裏にかなり負担がかかってるとは思うのですが。足の裏が、痛くて。 前足部と言うのでしょうか、土踏まずの上辺りに出来てしまいます。 指の付け根の3cmくらい下です。 一つ出来て硬くなるとその隣に出来てという繰り返しで常に出来ていて痛くて痛くて。 今、やっている対処法は安全靴でも底にエアーが入っているのを履いています。 100円ショップで買った底マメパット(水ぶくれの周りにパットを貼って当たらなくするよう)を使ってます。 下敷きは、低反発の下敷きをやっています。(一週間で反発しなくなりますが) この方法以外で何か対処法とか無いのでしょうか? 仕事は辞めたくないし、でも水ぶくれがひどくて考えてしまいます。 歩くのが遅くなると仕事に影響がすごく出てしまって。 よろしくお願いします。

仕事休む?うつ
このQ&Aのポイント
  • 仕事を結局1ヶ月かそのぐらい休みを貰うか悩んでいます。やすんだほうがいいものでしょうか?
  • オーバーワークからくるうつ症状に悩んでいます。髪の毛のことや職場の人間関係も悩みの一つです。
  • 自分の気持ちが安定していると感じる反面、突然感情の上下が激しくなることもあります。休むべきか続けるべきか悩んでいます。
回答を見る