• ベストアンサー

auひかりの工事がそろそろ入ります!

auひかりの工事がそろそろ入ります! 今日家に無線LANとか届いたのですが お客様でご準備してもらうところに パソコンとありました!! パソコンがない場合はどうしたらいいですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gingers
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.9

auひかりからレンタルされている無線LANを使うなら、パソコンで設定するしかないと思います。 ただ、QRコード設定対応ルーターもしくはAOSS2対応ルーターを使えば、パソコンなしでもインターネット接続設定ができるので、検討してみてください。 参考サイト 光回線・インターネットをパソコンなしで使えるようにするには?? http://xn--u8j4d5ayd.com/q-a/pcnashi

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#242220
noname#242220
回答No.8

基本としてはパソコンです。 利用出来るかの確認ですので、スマフォでも構いません。 工事担当者が必要なアプリ以外を使用する事は有りません。 設定を依頼された時は実際の入力は利用者にさせてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.7

auひかりの契約内容によります。 「どんな契約であっても」auひかりを契約すると、貸し出されるHGWとLANケーブルでPCをつなげればインターネットが見れるので、一般的な説明では「用意するもの」に端末としてパソコンと書かれます。 契約上、内蔵無線LAN機能が利用可能になっていれば、スマホなどのWi-Fiが 利用できる端末でもインターネットをつなげることも可能です。KDDIかプロバイダからきている契約書面を見て「無線LAN」が利用できるかを確認してください。 もし、内蔵無線LANがOFF(利用不可)なら、Wi-Fiが利用できません。プロバイダに連絡して内蔵無線LANの機能をONにするなどの利用申し込みをするか、市販されている無線LANルーターを用意して配線等を行えば利用可能になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.6

まぁ一般的にはパソコン となりますが 端末があれば何でも 良いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2594/5995)
回答No.5

auひかりを利用しています。 無線LANの契約もされたなら ONUと無線LANルーターが届いているのでしょう。 以前はルーターのインターネット接続設定が必要でしたが 多分、ホームゲートウェイ(無線LANルーター)は設定済みです。 多分、同梱されている「接続設定ガイド」を確認を 下記URLはホームゲートウェイBL900HWの「接続設定ガイド」です。 https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/pdf/support/internet/guide/connection/connect_bl900hw.pdf インターネットに接続できない場合、パソコンでの設定説明がありますが 工場出荷時の状態に戻す初期化を行ってもインターネット接続設定は不要でした。 (インターネットの接続が遅くなった時にauひかりサポートに相談しホームゲートウェイの初期化を行いましたがインターネット接続設定は不要でした。) スマートフォンをwifi接続で利用ならwifi接続設定を済ませておくことをお勧めします。 設定方法は「接続設定ガイド」に記載されていますがこちらにも iPhone https://www.au.com/support/faq/view.k1391721627/ Android https://www.au.com/support/faq/view.k1412724484/ ホームゲートウェイのネットワーク名(SSID)と暗号化キー(128bitWEP)は 底もしくは側面のラベルに記載されています。 https://www.aterm.jp/web/faq/16/16160.html https://www.aterm.jp/web/faq/16/16161.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4359/10763)
回答No.4

多分 家の外の工事なので 実際に家の中から通信できるかどうかは契約者が実施しないと分からない事になります 開通確認に必要な機器 契約状況不明なので 我が家の例ですが au光はレンタル機器にプロバイダー接続情報を登録済みなので 使えるかどうかの確認だけ 使えないと家の中のケーブルの問題なのでau光のサポート外になってしまいますが 光回線の利用目的不明ですが テレビのLAN端子でも大丈夫だと思います 契約時からWi-Fi利用であれば NECのAtermなのでマニュアルを見てWPSを利用すれば利用可能になると思います 工事日前に設置して登録を済ませておくのもOKです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3

パソコン無いのにインターネットを家で使うと言うことはスマートフォンやタブレットを持っていると言うことでしょうか? それならそれで大丈夫ですよ。 スマートフォンでも設定は可能なはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.2

1度、一通り設定してしまえばあとはほとんどパソコンがなくてもいいので、LAN端子のあるノートPCを誰かに借りるとか、借りついでに設定してもらうとか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.1

そんなこと、ここに聞かれてもね? ケース・バイ・ケースでしょうに・・・。業者へ直接聞いて下さい。 最悪、ルーターや無線LANの設定できないでしょうから、インターネットに接続することができない状態で放置されるって感じでしょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • auひかりからソフトバンク光にする工事

    自宅の光回線はフレッツ光からauひかりに変更し今、auひかりを使用しています。 この時の工事は不思議なことにntt東日本とkddiが連携できていたせいか光コンセントをauに換えませんでした。ですから今、光コンセントを見るとntt東日本の名前が付いています。確か宅内工事ももとのnttの回線を使用したためモデム等の交換はありましたが、家の中に穴を開けることなどはしませんでした。簡単でした。 今、auひかりからソフトバンク光にしようと考えていますが、どのような工事になるでしょうか。山梨県の一戸建てです。ソフトバンク光に問い合わせても申し込んで工事にならないと具体的なことが分からないといわれ驚いています。なるべく家に穴を改めて開けたくありません。工事の具体的な内容について分かりましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • auひかりにした時の無線LANについて

    フレッツ光からauひかりに乗り換えて時の設定方法を教えて下さい。 これまではフレッツ光のルーターとbuffaloを繋げて、それを有線で富士通のデスクトップ(vista)と繋げていました。(無線でノートパソコンとも繋いでいました) 今回ノートパソコンを買い換えるのに伴い、auひかりを導入致しました。 工事はJCOMにしてもらい、テレビ、スマホ、新しく買ったノートパソコンは全てネットに繋がっています。 デスクトップを新しい回線につなげようとしているのですがネットワークと共有センターで、識別できないネットワークとなり、ネットに接続できません。 (パソコンと識別できないネットワークはつながっているようです) そこでネットなどを見て、無線LANとauひかりのHGWを繋げて無線LANをハブ化させるということなどを試みたのですがうまくいきません。 どうすればデスクトップがネットに接続されるのでしょうか? 無線LANの設定が悪いのでしょうか? それともノーパソは無線LANをかいさずに繋がっているのでデスクトップも無線LANは必要ないのでしょうか?

  • 先日、光の工事をしました。

    先日、光の工事をしました。 1階で光電話ルーターPR-S300NEとBUFFALOの無線ルーターWHR-G301Nを繋げて、2階のデスクトップとノートパソコンに無線で繋げようと考えてます。 光電話ルーターとBUFFALOのルーターの繋げ方で質問なのですが、光電話には黒いLANポートでBUFFALOのルーターには青いLANポートに繋げればいいのでしょうか? この場合、LANケーブルは光電話とBUFFALOのどちらのケーブルでもいいのでしょうか?

  • auひかりからソフトバンク光切替工事が終わった?

    本日午前中にauひかりからソフトバンク光への切替工事が終わりどうなるのかなと不安になっていたのですが現時点でインターネットに普通通りできています。ただ1時間半ほど工事をしてまた来る?ようなことを言っていたようなんです。また来るってことはまだソフトバンク光になっていない?と言うこと?それとも?初めての経験で分からないのですがそういうものなのでしょうか?自分のパソコンからソフトバンク光になっていることを確認することはできないのでしょうか?

  • auひかり・ひかり電話は工事後一週間?

    いつもお世話になっております。 本日、auひかりの工事が終わり、自分で行うネット回線の作業も終わりました(なので、この書き込みはPCからしています)。 ただ、説明書によると、小さくひかり電話は、「工事後1週間」と書いてあります。 ということは、今はNTT回線で電話はつながっていて、モデム?(白いお弁当箱)の全面の「ひかり電話OK」ランプがついたら、自分で、ひかり回線用の回線に接続しなおすんですよね? というのも、今回auひかりにして、固定電話をもう1台作り、その新規1台は100%携帯への転送にしたくて、その新規固定電話を早く使いたかったのですが、この転送作業も、今日から1週間待たないといけないのでしょうか? auひかりの電話サービスは工事後から1週間かかるとは聞いていなかったので、少し困っています。 ご存知の方教えてくださいm(__)m

  • Auひかり回線工事について

    Yahoobb adslからauひかりに 乗り換えたんですが Adslの電話局内撤去工事と ひかりの回線工事の日が同じなんですが 被っても大丈夫なんでしょうか?

  • auひかりの一時撤去工事の日程について

    家を解体し新築する予定であることから、現在利用しているauひかりの一時撤去工事を申し込みました。 仮住まいの家ではauひかりのエリア外なので別の回線を利用する予定で、auひかりは一時的に休止することにしています。(その間も月額の支払いは継続)家が建った場合、また戻って再開する予定です。 1週間前に一時撤去の申し込みをして1週間が経過しましたが、まだ連絡がありません。 およそ10日後には転居しますし、そこから1週間以内には自宅解体が始まります。 当然au側、プロバイダ側には解体に関する日程は連絡していますが、しばらく待つようにと言われています。1度、催促の電話もしていますが待つようにとのことでした。 このまま一時撤去工事出来ず、解体してしまった場合どうすればいいでしょうか?また、何か不具合はありますか? プロバイダには1週間は待つように言われています。最悪、工事が間に合わなかった場合モデム等は持って出ていくつもりですが… ※ちなみに固定電話は使用しておらず、ネットのみの利用です。

  • フレッツ光からauひかり

    アパート住まいでフレッツ光を契約してましたが もうすぐ新築一戸建てへ引越しします。 そのため、フレッツ光からauひかりに移行する予約をしました。 そしてまだ引越してはいませんが、先にフレッツ光を解約してしまいました・・・。 そして本日auから郵便が着ており、中の書類に 新設工事(引き込み工事) NTTの光をご利用のお客様で、新しく光ケーブルを引込み工事をする場合は、開通後にNTTの解約連絡が必要となります。 と書いてあったので、もしかして先にNTTのフレッツ光を解約したらだめだったんでしょうか? ちなみに、フレッツ光はネットのみ利用してました。auひかりは電話+ネットですが電話は使わないつもりです。

  • auひかり ネット工事

    就職の関係で寮に引越しました。 自分の部屋にはkddiと書かれた光コンセントが設置されてあり工事は前住んでいた先輩が済ませていたみたいです。 この場合はどのようにauに問い わせればよいのでしょうか?プランを決めてモデムを借りればよいのでしょうか?

  • auひかりからNTTフレッツへの切り替え工事

    auひかり(VDSL+ひかり電話)を使用しているのですが、今度nttフレッツ(VDSL+ひかり電話)にする予定です。 そこで質問なのですが..... ・VDSLタイプは電話線を使用してのインターネットなのでauを解約しないとフレッツの工事ができないのでしょうか? 友人に昔聞いたことがあるのですが、ntt工事の際に別途有料になるけど回線をもうひとつ作ってもらえるから、nttとau両方とも一時的だけど使用できると聞いた記憶があります。 ・もしそれが不可能でしたら、解約の電話の際、たとえばフレッツの工事(例9/15)とするとau解約は9/14にするのがベストなのでしょうか? kddiの工事の人がmdfでの工事をしてくれるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いいたしします。

印刷についてのお困りごと
このQ&Aのポイント
  • 名刺を印刷する際、画面と実際に印刷される部分が違う
  • EPSONのプリンター(EP-979A3)を使用しているが、印刷サイズが変更できない
  • エレコムの用紙(MT-CMN1BE)を使用しているが、自分が使っている機器の状況や表示される内容がわからない
回答を見る