• ベストアンサー

HDDからsddにかえました。

ソフトでSDDにクローンを作り HDDを抜いてSDDに替えました。 HDDの時のコネクターを使いました。 ところが  電源を入れると 英文字がずらーっと 出てきて windowが機動しません。 Biosでは SDDを認識できています。 原因は 何でしょうか? もう一度やり直したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

OSを新規に入れ直す場合、Windows8以降であればWindowsを改めて購入する必要はありません。ISOファイルがMicrosoftから配布されています。一方Windows7の場合は、リカバリDVDはを作成していない限り、メーカーから有償で入手する必要があります。Windows7はメーカーごとに一部異なり、Microsoftはメーカー版のWindows7は配布していません。 稼働中にたまにBSOD(青い画面になりフリーズ)が起きる程度であれば、ディスククローンに影響はありません。SSD起動できないのは、やはりドライブ接続を含めたクローン手順のどこかに問題があったと思われます。 BSOD問題はSSDクローンしても解消しません。 BSODはクローンとは多くの場合はハードウェア障害ではなく、問題のあるソフトウェアまたはドライバによって起きます。最も有効な手段は、一度データをバックアップしてから、ハードウェアを出荷時の構成に戻し、OSを初期化することです。 *Windows7のリカバリディスクがある場合でも、PCが古くsp1適用前の無印版である場合、SSDに対してリカバリしても起動はできません(AFT問題)。

sakekaieko
質問者

お礼

ありがとうございました。 BSODと言うんですね。 ブルースクリーンエラーの事ですね そうですか? リカバリー そう言えばしばらくしていないので ゴミが沢山です。 では リカバリーして その後 SSDに替えると 万全ですね どちらも大変な作業です。 時間がある時 頑張ってみます。

その他の回答 (7)

回答No.8

今回はSSDの方ですね。SDDではなく。 調子が悪いOSをコピーしても、引き継がれた先も調子は悪いだけなので、 やっぱりクリーンインストールがおすすめです。

sakekaieko
質問者

お礼

そうです。 SSDです。  すぐ間違えて おまけにどっちが正か わからなくなったりします 何の略か 調べてみます。 クリーンインストールですか? ひと仕事ですね。 でも仕方ないかな? ありがとうございした。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.6

質問内容だけでは何とも言えませんが、単なるクローンSSD作成ミスで、「Windowsが起動できない(起動可能なSSDではない)」というエラーが、BIOS段階で表示されているのかもしれません。 「起動可能なクローンディスクを作成する」(つまり、ディスククローン作成)という手順でやり直してみてください。 それでもうまくいかない場合は、WindowsインストールメディアをダウンロードしてWin10を新規インストールするという方法もあります。

sakekaieko
質問者

補足

ありがとうございました。 そうであれば 一番簡単ですね。 一度 やり直してみます。 次に クリーンインストールを考えてみようと思っています

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13653)
回答No.5

>ウィンドウズを有料で入れて 外付けに保管してあるデータを戻さなくてはいけないんですね。 Windowsは今までと同じものを入れればいいだけです。新たに買う必要はありません。何をお使いですか? Windows10ならただインストールするだけでいい。7や8であればインストール時にプロダクトキーを入れればいいだけです。お持ちですよね。

sakekaieko
質問者

お礼

上の補足で 初歩的な質問ですが 10を入れる事が出来ても データーは 何もないんですよね。 でした。すみません わかりにくかったですね

sakekaieko
質問者

補足

Windows10です。 初歩的な質問ですが 10g データあ入っても データはなしですよね。 バックアップを 丁寧にしてから 入れなければいけませんね。 でも まず 次の方が言われているように クローンのやり直しから やってみます。

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.4

フリーソフトでも色々あります。 上手く出来る時と、だめな時が有ります。 あと、USB接続ケースにSSDを入れてクローン作業をしたと思いますが、 この「ケースの品種により」成功率が変わってきます。

sakekaieko
質問者

補足

EaseUS to do back up freeを使いました。 HDDは ブルースクリーンエラー位では問題ないのでしょうか?

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13653)
回答No.3

>HDDに不具合があるので SSDに変えてSSDを使いたいのです。 勘違いしておられます。壊れているHDDのクローンコピーは意味がありません。壊れたままクローンコピーされるのでまともに起動しません。SSDに換えるなら、ほかにバックアップがなければWindowsのインストールしかありません。

sakekaieko
質問者

補足

そうなんですか? 壊れたと言っても 時々ブルースクリーンエラーが出て使いづらいだけだったんですが…。 それでも駄目ですよね。 では リカバリーDisKがないので SSDのクリーンアップから初めて ウィンドウズを有料で入れて 外付けに保管してあるデータを戻さなくてはいけないんですね。 かなりの作業になりますね。ショックです。

回答No.2

やり方が間違っていてブート可能になっていないのでしょう。 ・自分だったら、diskpartコマンドでssdをcleanして管理情報を消去してからやり直します(clean allは不要)。 https://www.disk-partition.com/jp/articles/clean-disk.html ・Easeus Todo Backupでクローン https://tarelife.com/clone-ssd/ →終了後自動シャットダウンをチェックする →SSD最適化をチェックする。 →シャットダウンしたらすぐにケーブルを外す(そのままHDDから再起動してSSD内容の確認をするとSSDからは起動しなくなる)

sakekaieko
質問者

補足

解答ありがとうございました。 しかし 説明不足でした。 HDDに不具合があるので SSDに変えて SSDを使いたいのです。 どこが間違ったのやら。 いろいろ またいじってみます。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

クローンを作ったソフトの問題だと思います。できれば、SSDに付属のクローン作成専用ソフトを使ってみてください。

sakekaieko
質問者

お礼

ありがとうございました。 EaseUS To Doをつかいました。 やり直してみようかな?

sakekaieko
質問者

補足

SSD付属のは ないんです。

関連するQ&A

  • SDDからHDDへの変更後

    Windows8システムで、都合によりSDDからHDDへシステムディスクを変更しました。 変更時には、市販されているPCを使用せずにコピーできる機材を使用しました。 ディスクを入れ替え、無事にシステムが起動し使用できていますが、ドライブの最適化でソリッドステートドライブと認識されたままで、最適化は使用できません、と表示されデフラグが実行できません。 ハードディスクドライブとして、再認識させる方法はあるのでしょうか。

  • macrium reflect 8 クローンコ失敗

    HDDからSDDにクローンコピー中に接続コネクターの接触が悪くドライバー認識が弱い)読み込みが途中でストップ(HDDコネクターに接続時青色LED発行しているのが消えていた)接続時にし「クローンが失敗しました。エラー9-署名=0000000-ドライブ番号=2と表示されました。このようなケースでは再度、最初からクローンコピーすれば良いのか、途中までインストールしたSSDにコピーされたDATAを消去してコピーなのか、そのSSDはクローンコピーには使用できないのか教えて頂けますでしょうか?SDDはcrusialのBX500 2.5 SSd 10000GBです。

  • 具体的に、HDDを「BIOSに認識させる」とは

    HDD増設の大まかな手順の中で「BIOSに認識させる」というところを気にとめることなく読み流していましたが、細かく言うとどういう作業のことなのでしょうか。 ジャンパピンを設定しコネクタに接続、あとは電源を入れると勝手にBIOSが認識してくれるのでしょうか。BIOSの種類や設定によって異なるかもしれませんが…

  • ノートPCのHDDをSDDに交換のいくつかの質問

    ノートパソコンがあまりにも遅いので、HDDからSDDに交換しようと思ってますが、ハードは素人ですので教えてください。 ノートパソコンはヒューレット・パッカードの「15-af165AU」という型です。 仕様 https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/hp15_af100_new.pdf 質問は3つです。 ①まず、交換用スロットがないようなので、分解するしかないと思いますが、動画でもこの型はなくて、HP 15-af100はありました ↓ https://www.youtube.com/watch?v=3zO60T5taz4 この動画を参考にしてもよいでしょうか? ②クローン作成というのを行うようですが、これがコピーを取るということであれば、当PCは購入した当初の状態のままで、インストールしているソフトやドキュメントファイルなどもありません。 ネット利用だけです。 このような場合でも、クローンが必要なのでしょうか? ③速さなどはどのくらいあればいいのでしょうか? インストールソフトはないと申しましたが、SDDを交換してからは、メインとしているデスクトップパソコンのように、いろいろなソフトを入れていきたいと思います。 ④この型に対応しているSSD(できるだけ安価で)をご紹介ください。

  • ショート後のSSD/HDDの対応について

    HDDリムーバブルケースに電源コネクタをつけたら突然電源がきれてショートしてしまいました。 余計なことをして、とんだ失態をおかしてしまいました。きちんと電源を切ってやるべきでした・・・ マザーボードは問題なく起動するのですが、肝心のSSDはBIOS上すら認識すらしなくなりました。 残りのHDD2台はBIOS上では認識を取れているのですが、データはまだ確認を取れてません。 現在、外付けHDD取付機器を注文して後日ノートから確認する予定です。 認識しなくなったSSDはもうどうにもならないでしょうか? 残りHDD2台z(BIOS上は確認できます)の今後の対応についても、アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします

  • NS150AAW

    フリーソフトでクローン化したSDDで起動すると初回は起動するが、2回目はBIOS画面になりnot presentと表示され認識しません。 原因が分からず困っています。 同じような現象で回復された方いたらアドバイスお願いいたします。 一度は起動しているのでSSDの故障ではないと思われます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • HDDの設定

    HDDに電源コネクタだけを接続すると動くのですか? データ用のケーブル(SCSI160)を刺すとPCの電源を入れても 動きません。 これはドライブの故障と考えた方がいいでしょうか? SCSI IDを設定しないとダメなんでしょうか? SCSIのBIOSでも認識されていません。 SCSIボード、HDDに特にIDを設定する項目はないのですが。

  • 外付けSDD/HDDにLinuxをインストール

    外付けSDD/HDDにLinuxをインストール  いつも、回答ありがとうございます。 ●01.外付けSDD/HDDにLinuxをインストール~内部ストレージに影響を与えずに安全に試せます~【LinuxMintで試す】 https://www.youtube.com/watch?v=nO1tiJVj3Fw のYouTubeを興味深く拝見させていただいております。  LinuxMintの初心者です。  貴方のYouTubeを何度も、見直すのですが、画面表示の文字が小さく、言葉がもごもごと分かりにくいです。投稿者に失礼なことで、申し訳ございません。 ●Q01. YouTubeではなく、ブログや、ホームページなどの書面で、分かりやすく解説をお願いできませんでしょうか? ●Q02. YouTubeの閲覧者の中に、LinuxMintに詳しい人で、 ブログや、ホームページなどの書面で、分かりやすく解説をお願いできませんでしょうか?  ホームページで、上記と同様のキーワードで検索しますが、なかなか、該当のURLに出会いません。 ●Q03. もし、ご存じの方が、おられましたら、お知らせください。  とても、大切な解説だと認識しています。  内容を理解して、希望のインストールが、できるようにしたいと思います。  知り合いの方に、上記のタイトルでのインストールを試みましたが、LinuxMintは、起動できません。  USBメモリーからのインストールは、正しくできたように表示されましたが、再起動、電源を入れなおすと、  Windows10 が、立ち上がり、LinuxMintは、立ち上がりません。  BIOSの一番目のBOOTは、USB HARD DISKに  指定されています。  二番目は、HARD DISKのWindows10が、指定されています。 ●Q04. なぜでしょうか? ●Q05. 原因が、分かりません。どのようなことが、原因として考えられますか?  最初に外付けのハードディスクを2個のパティションに、分けています。 ●Q06. このことが、エラーの原因でしょうか? ●Q07. LinuxMintをインストールする段階で、外付けのハードディスクのパティションを区切るようにしなければ、ならないのでしょうか? ●Q08. 現在は、外付けハードディスクは、2個のパティションに分かれています。  最初の一つ目は、Windows用のNTFS 二番目は、LinuxMint用のファイル形式に  なっています。 この順序が、間違っているのでしょうか?  最初の一つ目は、LinuxMint用のファイル形式 二番目は、Windows用のNTFSに  しないといけないのでしょうか? ●Q09. BOOTの指定が、 USB HARD DISKになっていて、 USB HARD DISKの二番目のパティションから起動するようになっていないので、LinuxMintは、起動できないのでしょうか? ●Q10. 外付けハードディスクのパティションを切りなおして、LinuxMint用のパティションを削除したいのですが、どのようにすれば、良いのでしょうか?  もう一度、最初から、始めたいと思います。  作成者と閲覧者、LinuxMintについて、詳しい方に たとえ、一つだけでも、教授方よろしくお願いいたします。  敬具

  • BIOSが認識してないのにAcronis true imageはファイル名まで表示!?

    Acronis true imageをcdから立ち上げてディスククローンを作成後に終了させたら再起動が自動的に始まったので途中で電源投入ボタンを押し続け電源を落としました。 それ以降、BIOSがHDDを認識しなくなってしまったのです。osのwindows立ち上げは当然できません。bios画面でカーソルをHDDのところに持っていきましたが全く認識しません。そこでAcronis true imageをcdから立ち上げると2台のHDDをファイル名まできちんと表示します。ダミーでディスククローン作成をもう一度実行しましたが終了後相変わらずBIOSはHDDを認識しません。そこでBIOS画面を立ち上げた状態でHDDのところにカーソルを持っていくとHDDの容量を表示しました。しめたと思い保存してbiosを終了するとwindowsが立ち上がるようになりました。私は幽霊を見たような恐怖を感じました。いったい何が起こったのでしょうか!!!???

  • HDDからSSDにした時

    初歩的な質問ですが、先日DynabookT451/46DRをHDDからSSDにしました。 クローンも無事うまくいき、その後Windows7からWindows10にして快適に使えるようになりました。  そして元のHDDから古いデーターを開こうかとSATAコネクタとUSBを装着して、PCに接続しましたが、エクスプローラーにHDDが認識される様子がなく古いデーターを開けず困っていました。 なにが原因か、わかりません。ご教示いただけたらありがたいです。