• 締切済み

企業のGカレンダーを外部者が勝手に編集

例えば、悪戯で外部の誰かが企業の連絡網として使用しているGカレンダーを勝手に編集した場合などは実行者確定後、どのような法的処置が考えられますでしょうか。 また上記に関して情報のシェアがクロースドになされていた場合、情報をシェアした者たちには、どのような法的制裁が与えられますか。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.3

>私が言っているのは、ハッキングによる外部からのアクセス及び悪戯です。 それでしたら、不正アクセス禁止法になりますね。 ただ現実的にはそれで捕まっている人ってほとんど聞いたことがないですよね。あのセブンペイのやつだって別件で日本で受け子の中国人を捕まえただけですからね。 ハッキングまでする人が自分の痕跡を消すことには無頓着なんてことはないでしょうね。あのゆうちゃんでさえ他人のパソコンを乗っ取ったわけですからね。 また私の知り合いでもLINEやTwitterなどSNSを乗っ取られた人は何人もいますけれど、その犯人が捕まったという話も聞いたことがないです。ここでもつい数日前に、Instagramが乗っ取られてPWを変更されたので自分がログインできなくなったって質問がありましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.2

そもそも管理者権限を与えないと編集はできないのですから、そんなイタズラをするようなやつに管理者権限を与えた人が悪いといえるでしょうね。 元々そのカレンダーを作った管理者がそういうことをするならば、その管理者が信用できないってことになるかなと思います。 そもそも管理がザルだということになるでしょうから、民事であろうが刑事であろうが法的手段をとることそのものが難しいでしょう。

noname#239136
質問者

補足

管理者権限とは組織内で発生するものです。私が言っているのは、ハッキングによる外部からのアクセス及び悪戯です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  下記の法律に違反すると考えられます ・不正アクセス行為の禁止等に関する法律 ・電子計算機損壊等業務妨害罪 ・電子計算機使用詐欺罪  

noname#239136
質問者

お礼

ありがとうございます。 書いていただいた内容は実行者に対してかと思います。5CHのようなオープンフォームとは違う場で情報のシェアが行われていた場合、閲覧人への処置は現行法内において何かあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • googleカレンダーのデータが消える

    googleでカレンダーを複数作成して管理しています。 例えばA(予定として入れていたもの)のカレンダーのデータを B(その予定が確定した場合に入れるもの)のカレンダーに移すことにして、 iPhoneでカレンダーの項目をAからBに編集すると、編集したデータがiPhoneから消えてしまいます。 しかし、googleのサーバーのデータは消えておらず、しかもデータは編集する前のAのカレンダーのままになっています。 iPhoneの編集がうまく同期してくれないようなのです。 しかし、新規でAやBのカレンダーを作成した場合は、ちゃんとサーバーに同期されます。 どうすればうまくカレンダー間の編集が出来るでしょうか。 ご教授いただきたいです。

  • カレンダー

    毎日や、定期的に実行する事があった場合、実行したら カレンダーに○など印を付ける。という事をPCで行いたいです。 卓上カレンダー型の表示で、実行した日に簡単にマークできて、 LANのPCどこからでも編集できるものを探しています。 コメントをつけるとか、スケジュール管理ではありません。 理想は、日にちを1クリックで○などマークしたり色を付ける事です。 これに合うものや近いものはあるでしょうか? Vectorで探してみましたが、希望するものが見つかっていません。

  • スマホとGoogleカレンダーの同期拒否について

    PC(Outlook)とAndoroidスマホで予定表を同期して利用していますが、同期をするとGoogleカレンダーへも勝手にアップされてしまいます。私がへそ曲がりかも知れませんが、個人情報を勝手にGoogleへ吸い上げられるのがどうにも不愉快です。ならばAndroidスマホをやめろとはどうかおっしゃらず、以下の条件にあうアプリ等があればぜひお教えください。 1、PCの予定表アプリ(Outlook2010そのもの、またはOutlookから移行可能なもの) 2、Andoroidスマホのカレンダーアプリで1と同期がとれるもの   ただし、GoogleカレンダーやYahooカレンダー等の外部サービスへは勝手に同期されないような設定が可能なこと あまのじゃくな質問とは思いますが、どうぞよろしくおねがいします!

  • 零細企業ポータルの外部からのアクセス

    海外や地方に支店がいくつかあるある、100人以下の規模の企業があります。 そこはメーカーなので情報共有が必要なのですが、現在はチャチな社内HTMLページと、海外や地方とはメールのみ、でやりとりをしています。 ただメールは、送った送らない、言った言わない、という見落としや言い合いがおこっているようなので、そこにグループウェアかCMSを導入して、Webで情報共有したいと考えていますが、社外や海外から見れるということは、会社に関係ない第三者にもそのページが見えてしまいます。 一般の中小企業では、社内ポータルサイトなどを外部からもアクセスできるようにする場合、どのようなネットワーク構成をとっているのでしょうか。 つまり、ポータルサイトを立ち上げても、どのように外部の人には見えない(ログイン画面さえも)ようにしているのでしょうか。 あるいは、仮に偶然に誰かがその入り口をみつけてもそれはしょうがないとし、IDとパスワードのみで社員かどうかを見分けているのでしょうか。 そこの企業に誘われて(転職)いるのですが、私はHTMLの知識しかないため、Webページができたとしても、どのようにネットワーク構成を考えたらよいのか(それもお金をかけずに)、ちょっと知りたいと思いました。 なお、現在IT専任がいない状況のようです。

  • カレンダーアプリを使いたいけれど

    仕事の関係で、あちこちへ行くので、googleカレンダーとかを使って、予定をデジタル化 したいのですが もし、私のgoogleカレンダーを何者かに覗かれたら、何日にどこへ行く。という予定が 全て丸わかりになり、とっても危険だなと思って、googleカレンダーに手を出さずにいました。 googleカレンダーはクラウドだから、androidスマホや、PCなどで、同じ情報を見ることが できるしとても便利だなと思っています ネット上にあるカレンダーだから危ないのであって、 スマホの内部メモリに予定を保存するタイプなら危なくないのでは?と思ったのですが 私のスマホはandroidなので、内部メモリに予定を保存するアプリをダウンして使ってみても そのアプリが何か個人情報を外部に送信しているのでは?と疑念を持つだろうし。 androidのアプリは、いまいち信用できません。 よって、予定は紙で管理しています。 こういった経緯の場合、紙で管理がベストでしょうか。 こんな方法があるよ、などあればアドバイスいただけるとうれしいです。 ちなみに、端末は、windowsPCとandroidスマホ、ipod touch、androidタブレットを所有しています。

  • カレンダーのセキュリティーについて

    先日ipod touch 2Gを購入し、カレンダーに予定を入力しました。 他人に見られたくないことも書き込む予定なので、パスコードロックをかけました。 しかし、いざiTuneにてパソコンに接続した場合、パスコードなしで、パソコンと同期されてしまいました。 仮に、ipodを落とした場合、パスコードを設定していても、iTuneで接続すれば中のカレンダーのデータは第三者でも簡単に閲覧可能になるのでしょうか。 閲覧できる気がしてならず、となると顧客情報やらの重要データは記入できないのかなと思います。

  • 動画編集ツールについての質問

    今回初めて動画を編集しようとしているのですが、編集しようとしているファイル形式がMPEG2でムービーメーカーでは対応していないらしく、編集ができません。 各サイトの情報を元にフリーのMPEG2コーデックを入れたりとチャレンジしたものの、はやり上手くいきませんでした。 そこで、 A案.MPEG2ファイルの編集ができるシェアソフトの購入 B案.MPEG2ファイルをムービーメーカーで編集できるファイル形式に変換(フリーソフトを利用したい) の2案を考えています。 そこで以下の質問に1つでもいいので、ご回答頂けたらと思います。 【質問】 1.A案とB案どちらをオススメしますか? 2.A案の場合、どのような画像編集ソフトをオススメしますか? 3.B案の場合、どのような変換ソフトをオススメしますか? 以下の条件・情報を参考にしてください。 1.動画編集内容は、「複数の動画を1つにすること」「動画にテロップを入れること」です。 2.動画編集は今回が初めてで、今後も特に予定はありません。 3.使用するマシンは「OS:XP Home Edition SP3,CPU:Athlon3000+,メモリ1G,HDD残:100G」 4.シェアソフトを購入する場合、「できるだけ安価であること」「ネットで購入、量販店で購入」など即時に入手したいです。 宜しくお願いします。

  • iPodTouchにGoogleカレンダーを同期したいのですが・・・

    現在、Googleカレンダーで予定を管理しています。 iPodTouchのカレンダーと同期させて、いつでもどこでも見れるようにしたいのですが、何か良い手段はないでしょうか? 当方、PCはWindows環境ですので、 GoogleカレンダーとOutlookを同期させて、 Outlook→iTunes経由→iPodTouch がよいかと思い、下記2つについては試してみました。 ・Google Calendar Sync http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/06/googlecalendersync.html http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/14/gcs/index.html ・Plaxo http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0707/10/news108.html 上の2つともなかなか使い勝手は良かったのですが、 一番上のカレンダーしか同期できなかったのであきらめました。 「仕事」「プライベート」など複数カレンダーを使っていますので。 またこのサイトも参考にしましたが、有料だったり日本語対応に問題があるソフトが多いようです。 http://g.1o4.jp/calendar-sync.html 最後に要件をまとめますと、以下のとおりです。 【要件】 ・GoogleカレンダーとiPodTouchを同期したい ・WindowsのPC環境対応 ・Googleカレンダー内の複数カレンダーと同期できる ・できればフリーソフト希望(少額ならシェアウェアでもいいです) ・日本語が文字化けしないで使える 何か良い解決案を知ってる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • calendarクラスの使い方について

    時間データ(h:mm:ss)のみの差を求める場合に calendarクラスを利用しましたが 20時32分50秒というデータを cal.get(20,32,50)と記述して以下の プログラムを実行しても ---------結果 差:4838400 となりうまくいきません。 型があってないので、当然といえば当然かもしれませんが・・・ 本当は時刻、分、秒だけのデータで 差:115 と計算し表示させたいのです。 どうやったら、 2004,5,16,20,32,50 ではなく、 20,32,50の情報だけで時間と時間の差を 取得できるでしょうか 他の方法が思いつきませんので どなたかご存知であれば教えてください。 よろしくお願いします ---------プログラムリスト import java.util.Calendar; import java.util.Date; public class TestDate{ public static void main(String[] args){ Calendar cal1 = Calendar.getInstance(); cal1.set(2004,5,16,20,32,50); Date dat = cal1.getTime(); long date1 = dat.getTime(); Calendar cal2 = Calendar.getInstance(); cal2.set(2004,5,16,20,34,45); long date2 = cal2.getTime().getTime(); long distance = (date2 - date1) / (1000); System.out.println("差:"+distance); } } -----------------------------------------

    • ベストアンサー
    • Java
  • 基本情報技術者 連係編集について

    基本情報技術者 連係編集について こんにちは。 2010年1月末のJava2級に合格し、今年度秋期の基本情報技術者を 受験できないかと考えて、教科書と過去問に取り組んでいる者です。 その過程において、わからないことが出てきましたので、 質問させていただきます。 もしよろしければ、まずは、以下の問題を見ていただきたいのですが、 高水準言語で原子プログラムを作成した後、そのプログラムをコンパイル方式に よって実行するまでの手順として、正しいものはどれか、 次の中から選択せよ。 ア 原子プログラム作成 → 連係編集 → コンパイル → ロード → 実行 イ 原子プログラム作成 → コンパイル → ロード → 連係編集 → 実行 ウ 原子プログラム作成 → コンパイル → 連係編集 → ロード → 実行 エ 原子プログラム作成 → 連係編集 → ロード → コンパイル → 実行 正解は「ウ」なのですが、その中で「連係編集」という語句がありますが、 「連係編集」とは、Javaで言えば、ソースコードの中の自作クラス、 API中のクラス、メソッドなどを、組み合わせて コンピュータが実行可能なものにする、ということでよいのでしょうか? これはつまり、「バイトコードを作成する」ということでしょうか? もし、違っていれば、どなたか解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。