• ベストアンサー

言葉についての変化

昭和の頃は  背広➡今の スーツ        まんが➡コミック        毛布 ➡ブランケツト        キップ➡チケット      など 平成から変化しています。何故ですか?            わかる方 教えてください。お願いします。

noname#238797
noname#238797

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (320/3209)
回答No.4

平成から変化したということはないでしょう。 いつの時代も、若者中心に新しい言葉を使うのが流行の先端と思ってたからで、外国語や造語を作っては、流行語から標準語へと変わっていったのだと思います。 流行語ができるには、何らかの切っ掛けがある場合が多く、それを調べるのも面白いと思います。 昭和の30年代は、今ではあまり使われない外来語が、良く使われていました。 シャボン(ポルトガル語) シャッポ(フランス語) アベック(フランス語) ズック(オランダ語)など。 古い言葉を使うのも、また新鮮と感じませんか。   

noname#238797
質問者

お礼

そうですよね。若者から言葉って代わってきているらしいです おっしゃるとおりです  アベックって言ってたんです。いろんな言葉があってそれが若者が使って流行しているんですか おもしろいと思います。いつも回答ありがとうございました。なるほどと思いました。

その他の回答 (6)

回答No.7

カットソ- ボトムス カップル デ-ト H デニム チャック いろいろありますね。 私なんか 衣紋かけ なんて言ってしまいます。 ハンガ-ですよね。 でもその昔は はばかり とか お納戸色 とか 言っていましたよ 言葉も時代とともに変わるんです。      

noname#238797
質問者

お礼

時代とともにかわるんですね! 回答ありがとうございました‼

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/712)
回答No.6

実話らしいですが、口紅を「口紅」として売り出しても全く売れず、同じ商品を「ルージュ」と名前を変えて販売したら完売したとか…。

noname#238797
質問者

お礼

普段は口紅でしよう そうですか? 回答ありがとうございました‼ 

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6249/18637)
回答No.5

戦争で負けて アメリカに占領されて 圧倒的パワーにこりゃかなわんと 手のひら返し アメリカンコンプレックスに陥った。 その結果 なんでも横文字にしたほうがかっこいいということに サザンオールスターズは日本語で歌っているのに英語のように聞こえるというテクニックを産みだし一世を風靡したのは有名ですね。

noname#238797
質問者

お礼

戦争に負けてからですか? そうですよね。何でも横文字ですか?なるほど サザンもそうですか?ふーん‼回答ありがとうございました。

  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.3

横文字(主に英語)の方がカッコイイと感じるからでしょう。 歴史的に、戦争に負けた方へ勝った方の文化が浸透するのはよくあることらしいです。 後、アメリカやロシアではフランス語を使うのが上流階級の嗜みの時代があったみたいです。 これは、「見栄」ですね。 どう転んでも、人間は見栄を張る生き物じゃないでしょうか。 その点、私はへそ曲がりなので、横文字は必要最小限に止めるように心掛けてます。 といいつつ、漢字も中国からの輸入品な訳ですが 意味が通じればそれで良いと考えてます。

noname#238797
質問者

お礼

日本の古い言葉が代わってきていると思います。見栄なんですか?そうですか もう令和時代に成ってしまいました これからどうなることでしようか? 回答ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8885)
回答No.2

良くも悪くも日本独自のものが少なくなってきているのでは。元来外国から来た品物などは英語まがいのものにした方が便利かもしれませんね。手に入れるをゲットするとか開店をオープンするというのはほとんど意味がないと思いますが・・・。

noname#238797
質問者

お礼

そうですよね。何故か 台所をキッチンって言ったりしています。 時代なんですね!回答ありがとうございました。

回答No.1

背広とスーツは昭和でも使っていたような記憶がありますけど…?

noname#238797
質問者

お礼

それもそうですか? 今の言葉って かわりつつあると思います。 いつも回答ありがとうございました‼

関連するQ&A

  • 「性癖」という言葉の意味の変化

    61歳の「男子」です。 このサイトでもよく見かけるのですが、 最近「性癖」という言葉が もっぱら「性的な面での癖、嗜癖」という意味で使われているようです。 私の若い頃まではそれは 「性格のある部分に偏りがある」 とか 「くせ」という意味で 使われていたものです。 特別セクシャルなことを表す言葉ではなかったのです。 今でも昭和以前の文学などを読み返しても いうまでもなくその意味で使われていることは 明瞭に認められます。 私の使っているいくつかの 辞書はどれも昭和に編纂されたものなのですが それにも同様の意味しか 挙げられていません。 私はつい最近このサイトを見るようになって このことばの使われ方が変化していることに 初めて気づいたのですが、 以来気になり、またその変化のきっかけなどについて 共時性などの点から興味をもっております。 この変化していく過程にお気づきになってた方はいらっしゃるでしょうか。 それはいつ頃お気づきになりましたか? ウィキペディアでは21世紀初頭とあるのですが、 だとしたらその時なにかきっかけでもあったのでしょうか? ご存知の方、お教えください。

  • ドラえもん の体形 の変化について

    ドラえもんは、単行本の1巻のように、最初はかなり、まんまるで、ずんぐりむっくりな格好をしています。 起き上がりこぼし(と、ネコ) から、藤子先生がヒントを得たというエピソードを感じさせます。   でも、昭和50年くらいを境に?しだいに見慣れた動きやすい(?)体形に変化しています。  これは、藤子先生が意識的に変えられたのか、それとも、どんな漫画家でもそうですが、書いていくうちに、キャラクターの顔やデザインや体つきが変っていきます。 どちらが本当なのでしょうか?  どちらも当てはまる(?_?)といえば、そうかもしれませんが・・・  小学生のころから、藤子漫画ファンです。(^_^) 素朴な疑問ですが、ご存知な方、いらっしゃるとうれしいのですが・・・ 

  • 子供の遊びの変化

    子供の遊びは、どの様に変化しているのでしょうか。 昭和時代頃から現代までの様々な遊びを教えて下さい。 また、今子供に一番人気のある遊びは何でしょうか?

  • 平成も終わりに近づいて、参りましたが、平成と昭和の

    平成も終わりに近づいて、参りましたが、平成と昭和の、ジェネレーションギャップが最も感じられる、点とはどういったものが挙げられるでしょうか? 例えば、自分の親の時代は、3人に1人くらいは浪人をして大学に入ったと聞きました。 しかし、いまは8人に1人ぐらいだと聞きます。 このように、昭和と平成で変化した価値観などがあれば教えてください。

  • 昭和は近代?

    今年の新成人は平成生まれの人も・・・ 平成21年だから当たり前ですが ついに来たかという感じがしました、 ふと思ったのですが 小学校社会科の教科書巻末の歴史年表で 昭和は現代 明治大正は近代と記されていましたが(もちろん昭和の頃) 今の教科書では 平成が現代で昭和は近代になっているのでは? 小学生のお子さんをお持ちの方、小学生のとき平成だった方 小学校教員の方、もちろん現役小学生の方でも 教科書の歴史年表が どう記されているか教えてください、 例:平成が現代で昭和は近代でした、平成10年頃 のように記していただくとありがたいです。

  • comicoをインストールするか迷っています。

    こんにちは、無料漫画アプリcomicoをインストールするか迷っています。 今までPCで読んでいましたが、11月29日にアプリ更新で今までのように漫画が読めなく なってしまいました。 1話から一気読みをしていて、残り20話くらいで読めなくなってしまいました。 人気漫画なので、チケット回復が早く毎日1話づつ読めるらしいです。 コミック化されますが、読みたい箇所がコミックになるにはまだまだ先ですし、キリが いいところまで読みたいとも思いますが、評価を見ると最低評価ばかりです。 残り20話くらいならキリがいいところまで読んでアンインストールする方がいいのでしょうか。 また、できればPCから読みたいのですがスマホからインストールしないといけないので しょうか。 会員登録とは別物でしょうか? いろいろ質問しましたが、回答よろしくお願いいたします。

  • 自分は、新しく興味を持ったこと、など「自分の変化」

    自分は、新しく興味を持ったこと、など「自分の変化」が家族に知られるのが恥ずかしくてたまらないのです。 例として、家族に自分の趣味や嗜好を知られることを極端に恥ずかしがります。 どんなアニメや漫画、ゲームをしているか知られるのが死ぬほど恥ずかしいのです。 なので新しく読みたい漫画ややりたいゲームがあっても恥ずかしくて買って貰えませんでした。 親に「そういうものに興味を持ったのか」と思われるのが死ぬほど嫌だったし、テレビでどんなゲームをしているのか見られるのなんて、考えられないほど恥ずかしいものでした。 自分は親にどう思われるか非常に気にする人間です。 特に自分の「趣味」に関する変化を知られることがとりわけ恥ずかしいようです。 一体、自分はなんなんでしょうか? 誰か教えてください。 自分は発達障害なのですが、これと関係あるのでしょうか? なんで自分はこんな風に思うのでしょうか? その理由の考察をお聞かせ下さい。 自分はどうしたらいいのでしょうか? こんな自分ですので、後悔なんて山ほどあります。 ゲームや漫画だけに留まりません。 今までは特に行く気はしなかったが今は行きたくて堪らない場所、今までは特に食べたい気はしなかったが今は食べたくて堪らない食べ物、その他、何もできませんでした。幼児期を過ぎた頃より自分の「趣味」に付け加えができないのです。 しかし自分は自分の変化を親に知られて感慨などの何かしらの感想を持たれることを想像しただけで恥辱に悶え苦しみそうになります。 親に自分がやりたいことを言う勇気なんてどれだけ頑張っても出ません。 こんな自分をどう思いますか? 変わっていると思いますか? 教えて下さい。 以上4点の質問宜しくお願いいたします。 遠慮は入りません。 辛口な回答をお願いいます。

  • 死神くん(えんどコイチ先生)

    ある日、ふっとこの漫画を読みたくなりました。 この漫画は僕がガキの頃に読んでてよく泣いてた記憶がありました。今、自分が大人になって急にこの漫画を読みたくなりました。しかし、昔、この漫画を売ってしまったんですよね・・・(今になって大後悔) 現在、本屋に行っても中々その漫画が売ってなくて、インターネットのAmazonで探してヒットしたのですが、 ・死神くん (集英社文庫―コミック版) ・死神くん (少年向け:コミックセット) ・死神くん (ジャンプコミックス) この三つヒットしたのですが、どの漫画買ったらいいのか分からなくて困ってます。

  • 昔の人に、今のマンガ・イラストを見せたら・・・。

    単純な疑問です。 絵の技術は、進化しているのでしょうか? それとも、変化しているのでしょうか? マンガをみると、昭和と、平成ではやはり違います。 メジャーな手塚治虫先生でも、今の漫画家が普通に描く、タッチではありません。 今で、手塚先生のタッチだと、ヘタウマとか、味があるとかいう表現だと思います。 (ブラックジャック、火の鳥くらいしか、知らないので、こういう表現があっているか分かりませんが。 手塚先生は、今の人が描く様な、タッチは画けたのでしょうか? それとも、技術的に、画けなかったのでしょうか? 時代的にあわなかったのでしょうか? 画く必要がなかったのでしょうか? アシスタントや時間の関係で、画かなかったのでしょうか? もっといえば、原始時代に壁画を描いていた人たちや、江戸時代の浮世絵の人とかは、今のマンガや写実的なタッチの絵は、画けたのでしょうか? 変化・・・と、思うのは、西洋美術です。 詳しくは知りませんが、印象派とか・写実派、そういう時代の流れもありますよね。 絵画なのでは、細かな所や、雰囲気で、宗教的な意味もあると聞きますし。 単純な疑問です。 絵の技術は、進化しているのでしょうか? それとも、変化しているのでしょうか? 昔の人に、今のマンガやイラストを見せたら、どう思うのでしょうか?

  • 漫画のタイトルを教えて下さい…!

    釣りの漫画の情報を探しています。 昭和70〜80年代の子供向け雑誌の付録の漫画に収録されていた作品で、内容は少年がニジマスを釣るというものです。 雑誌のタイトルも不明で、わかっているのは様々な漫画が一冊にまとめられている別冊付録(小学三年生のコミックランドのような)に載っていたということしかわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたらどうかお力添えを宜しくお願い致します。