中小企業のファイルサーバー設置の注意点とおすすめの方法

このQ&Aのポイント
  • 中小企業のファイルサーバーを設置する際には、アクセス速度とバックアップの面で注意が必要です。有線LANでの接続を基本とし、無線LANも活用することで移動時の利便性を向上させましょう。
  • ファイルのアクセス速度を確保するためには、SSDとHDDを組み合わせたストレージ設計がおすすめです。よく使用するデータはSSDに、バックアップ用のデータはHDDに保存することで効率的に管理できます。
  • 予算的には5〜10万円程度でファイルサーバーを構築することが可能です。また、定期的なバックアップは別のHDDに行うことでデータの保護を強化しましょう。注意点としては、セキュリティ対策やデータの暗号化なども忘れずに行うことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

中小企業のファイルサーバー

一か所の社内で常勤するスタッフが50人くらいの中小企業(人材サービスなど)において、ファイルサーバーを設置したいと思います。 現状のものもありますが、アクセスするのに多少時間がかかったり(ファイルをクリックして開くさい)ストレスがあります。 基本的には有線Lanですべて接続していますが、ちょっと会議室に移動するときなど無線Lanを使ったりもします。 要望としては、 1)アクセスする際のスピードがある程度早いのがよい(自身のPCのファイルを開くのにできるだけ近い形で開ける) 2)ある程度バックアップをきちんとできるようにしておきたい。速度面から、よくつかうものはSSDに入れ、それほど使わないバックアップ的なデータはHDDに入れる。データは、音や映像は全くなく、基本的には定型の契約書関係やマニュアル、過去の顧客データなどで部分的に活用のために編集したものなどです。 おそらくSSDに入れる必要があるような頻繁に使うデータは100G~500G未満と思います。 HDDに入れておく分でも、おそらく1T~5Tくらいもあれば十分かと思われます。 定期的にまた別のHDDにバックアップができればと思います。 3)予算的には5-10万円くらいまででできればとおもいます。 どんなパターンがあり得るのか、また注意点など、なんでもよいので (Lan自体の注意点その他なんでも)、ご教示いただけるとありがたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259146
noname#259146
回答No.2

NASかPCサーバの選択になります。 ファイル共有されるならPCをファイルサーバとして設定するのがよいです。 ただWindows系ですとライセンスの問題が発生します。 NASはWindows系以外ならライセンスは必要ありません。 NASかPCサーバ 設置場所の状態や費用、使い勝手等により異なるります。導入前によく検討をされると良いと思います。 下記を参考にしてください。 https://imitsu.jp/matome/online-storage/7918380813731282 特にNASの注意点は、”ダイレクトなファイル編集ができない”ことがあります。 NAS上のファイルにロックがかかり他の人が編集できなくなることがあります。 動作速度の注意点は社内ネットワークとファイルサーバを使うPCのネットワーク性能です。 いくら高性能なNASや速いSSDを使っても出入り口であるネットワークがそれに見なっていないと速度が出ません。 まずは社内のネットワークの状況を確認されると良いと思います。 ネットワークは最低でもギガビット・イーサネットです。 https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2016/06/28/7698 上記内容を見られると良いと思います。 ギガビット・イーサネット以上になると導入費用が結構必要かと思います。

spongetak
質問者

お礼

貴重な情報、ありがとうございます! いただいたデータの方、よく調べてみます。

spongetak
質問者

補足

現在のサーバーを調べてみたところ、2台使っていて、やはりNASのようです。 Landisk IOデータ HDL-GT Series B-SEALG102??? Link Station Lx-WX1.0TL/R1J ハブやケーブル(6)は、ギガビット対応のようです。

その他の回答 (1)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2516/11204)
回答No.1

パソコンやPCサーバーではなく、いわゆる「NAS」を使われるのがよいと思います ファイルサーバー専用の機械です あらゆるパソコン周辺機器メーカーから販売されています 常勤50人もいらっしゃる会社ですのでPC関連の出入り業者がいると思います その業者の得意なメーカーのものを納品してもらうとよいでしょう 具体的にはRAID10構成であればどこのものでもよいと思います SSDで共有してもLANの速度以上は出ませんのでHDDをRAID10で十分です 値段が厳しければRAID1にして速度をあきらめるしかないですが、ネットワーク越しであるならばそれほど変わりません 今どきRAIDを使わないというのはあり得ないです 自分で選ぶならこのあたりとか https://www.buffalo.jp/product/detail/ts3410dn0204.html

spongetak
質問者

お礼

ありがとうございます。調べてみます。RAID10のストライピングによる速度向上は大きいのでしょうか? 現在のスピードが比較的遅い原因が、Lanによるものなのか、何なのかよく分からないのですが、やってみながら調べるしかないでしょうかね。Lan自体を速くすることは可能なのでしょうか。(Lanケーブルの容量とかだけの問題なのでしょうか)

関連するQ&A

  • AcronisでSSDへ、イメージファイル復元

    システムドライブ(c:)として、SSDにOS(Windows7)をインストールし、データドライブ用のHDDに、作業領域(d:)、バックアップ領域(e:)として、運用しています。 Acronis Trueimage 2010で、システムドライブ(c:)のイメージファイルをバックアップ領域に、作りました。 復元をしようと思い、acronisをCDブートし、復元の試みたところ、ssd認識できませんでした。 どのようにして、復元をすればよいでしょうか? SSDは、RealSSD C300 SATA3.0で接続しています。 また、acronisでHDDからSSDへ復元すると、SSD読み出し速度が落ちるという注意点もあるとのことですが、その対策も合わせて、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • SSD+HDD

    PCを自作する予定なのですが、 SSDだけだと予算が膨らんでしまうので、 HDDと一緒に使用したいと考えております。 OSをSSDに、それ以外の保存データはHDDへと 思っています。 SSDの購入は初めてですしSSDの容量や、SSDを選ぶ際の 注意点など教えて貰えたら有り難いです。 OS自体は20Gあれば十分だとどこかのサイトで知りましたが、 30G程度のSSDで良いの?もうすこし容量あったら幸せ?など 考えてしまって・・・ HDDには動画編集や写真、その他様々なデータを入れたいので、 それに見合う1TBのHDDの購入を考えています。 回答お願いします。

  • ファイルサーバー間のデータコピーについて

    ファイルサーバー(マスター)のデータを、ファイルサーバ(バックアップ)に ネットワーク経由でコピーしようとしています。 コピーのコマンドを実行するのは、同じネットワーク内に設置している クライアントPC(Windows8.1)からです。 この場合、処理の命令はクライアントPCから行いますが、データの流れとしては 以下のような認識で正しいでしょうか? ■想定しているデータの流れ ファイルサーバー(マスター) → ファイルサーバー(バックアップ) ■想定していないデータの流れ ファイルサーバー(マスター) → クライアントPC →ファイルサーバー(バックアップ) 前者の動きをすると考えているのですが、気になっている点としては、 クライアントPCをシャットダウンしたり、コピーのコマンドを停止すると 処理が止まるため、もしかすると後者の動きが正しいのでは、と考えた次第です。 また、ファイルサーバはバッファロー社のNASを使用しております。 クライアントPCのHDDがSSDのため、極力負荷をかけたくないという考えがあり 上記の質問をいたしました。 お手数ですが、お教え頂けますと幸いです。

  • ファイルサーバのセキュリティについて

    サーバ機というほどでも無いのですが、ファイルサーバとしてPCを1台 立ち上げようと思っていますが、アクセス制限をかけられないかと 悩んでいます。 アドバイスなどいただけたらありがたいです。 クライアントは50台から100台程度のLAN(1Gベースで、インターネット 接続は無し、GIGA-SWHUBベースのLAN)にNASもしくは少し大きめの HDDを搭載したPCを繋げて、ファイルサーバとして使うことを考えています。 クライアントはWin2000、XP、そして僅かにVISTAなどが既に繋がってます。 ドメインなどは無く、単純にWorkGroupがあるだけで、LANにつないで プリンタ共有している程度の単純なLANです。 今回、そのLAN上に共有サーバを公開して、そこに単純に各人でフォルダを 作ってもらう程度を考えています。 そこで出てきた問題なのですが、各人が作ったフォルダは各個人の判断で アクセス制限をかけたり、あるいは公開したり、ということをしたいという 要望がありました。 現状の各PCの状況ですが、まったくバラバラに購入しているPCのため、 一切管理されておらず、購入時のままや、adminなどであったりします。 アカウント管理などは不可能な状態で稼働しているため、アクセス制限の ようなセキュリティを例えばIPアドレスやHostnameで行うことは可能なので しょうか。またそういうことが可能なファイルサーバソフトなどがあれば 教えていただけましたら大変ありがたいです。

  • データのhdd⇔ssdについて

    これまで使っていたノートPCが壊れてしまったため、新しく買い換えようと思います。 これまでのデータファイル(写真/音楽/テキストファイル/お気に入りなど)は外付けのHDDにバックアップしてあります。 これから買い換えようと思うPCは、SSD搭載です。 以下について、教えてください。 1) バックアップデータ(HDD)を、新しいノートPC(SSD)にコピーするには、普通にコピペでよいのでしょうか? 2) 1)を行ってから、これまで同様に、HDDにデータをバックアップしたいと思っているのですが、その場合もSSDからHDDに普通にコピペでよいのでしょうか? HDDとSSDについていろいろと調べてみると、データ移行ソフトが必要などという情報があり、上記2点が気になっています。 「ソフトなど動かすシステムファイルを丸ごと、SSD→HDDやHDD→SDDにコピーして動かしたい場合にデータ移行ソフトが必要」ということならよいのですが・・・。 以上、初歩的な内容になってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • HDDをSSDに交換する?

    Acerの2011年モデルのノートPC(Win7)を使ってます! HDDは500GBなんですけどそこまで必要無いし、 頻繁にネット閲覧に使ってるのでSSD化してみたいです! SSDの容量は240GBくらいのにしようと思ってます。 たいしたデータも入ってないのでまるごとバックアップはしなくていい感じです。 HDDからSSD化するとどれくらい凄いんでしょうか? SSD化するときの注意点やアドバイスなどもあれば教えて下さい(´・ω・`)

  • ファイルサーバーをたてるべきでしょうか

    会社で5台のPCがあります。それぞれLANでつながっており、各マシンでファイル管理しています。 他のマシンのファイルが必要な時はネットワークから開いて作業をしています。そのせいか最近不安定でよくマシンが固まります。 スタッフからはファイルサーバをたてたほうが良いのでは。と言われています。ファイルサーバを構築する利点がいまいちわかりません。(1)マシンが安定すること以外、他に利点があるのでしょうか?(2)ファイルサーバにアクセスして直接ファイルを開くより、各クライアントPCにデータをコピーして作業するべきでしょうか?(3)ファイルサーバというより大容量HDDを増設して、そのマシンにデータ全て入れて管理するのとどう違うのでしょうか? あまり専門的なことがわからないので優しく教えてください。

  • ファイルサーバを立てたいのですが・・・

    はじめまして、こんにちは。 さっそくですが質問させていただきます。 自宅で撮影したビデオを外出先でも見られるようにしたいため、ファイルサーバを立てようとしています。 LAN接続でFTP対応の外付けHDD(IP:192.168.1.2)を購入しました。それをルータ(192.168.1.1)に直接接続しています。ルータの設定はバーチャルサーバ機能で192.1.8.1.2へFTP接続にしており、ルータに内臓されているダイナミックDNSでアドレスも取得・設定しています。ローカルネットワーク内のPCからではFTP接続できているのですが、外部からのアクセスはできません・・・。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。 環境は、 モデム  | ルータ――LAN接続HDD  | メインPC LAN接続HDD:プラネックス社製NAS-01G http://www.planex.co.jp/product/giga/nas-01g.shtml ルータ:corega社製CG-WLBARGE http://corega.jp/prod/wlbarge/ プロバイダ:DION ADSL

  • HDDの容量認識について(CentOS・FreeBSD)

    ファイルサーバを作成したいのですが OS用 : 40G データ用 MASTER : 500G バックアップ用 Slave1 : 750G バックアップ用 Slave2 : 750G データ用のMASTERから バックアップ用のHDDに3日間ずつ分けて バックアップを取りたいのですが、 FreeBSD 6.2 と CentOS 5.2 はどのくらいまで HDDの容量を認識できますか? HDDは上限なしに認識できるものなのでしょうか? 上限があるならFreeBSD 6.2 と CentOS 5.2 で教えてください。 例: マザーボードにSATAのコネクタが6個あるなら1TのHDDを6個付けて 6Tと認識されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 余ったHDDをバックアップ用にする

    会社にあるPCをいくつかSSD化しました。 HDDが500G~1Tくらいのがいくつか出てきたわけですが、 NASのバックアップ用にできればと考えます。 しかしもともとのNASのデータが500Gくらいあって、 日単位、月単位、年単位など(不要なものは削除していくとして)、1Tのディスクを指定するだけでは足りないのではないかと考えます。 またバックアップ先を複数のドライブに指定するというのも、多分難しいのではないかと思います(わかりませんが)。 そうすると、比較的簡単に、外付けHDD1ドライブ分として、いくつかのHDDを合体させるといったことができればと思うのですが、可能でしょうか? お金はかかりますでしょうか?