• ベストアンサー

NHKは無くなっても良い? 軽減税率は必要?

kitasaitama0101の回答

回答No.12

NHK最近は必要ないです。 それなので、必要者にはNHK受信料を支払い 不必要者にはスクランブルをかけましょうと言うのが NHK国民の党の公約です。 どれだけNHKを見ていないかスクランブルをかけれると分かると思います。 税率の件 お金が余ってる人の質問ですね。 私とすれば、ガソリンなどはガソリン税と車の重量税と 2重税金を除くなら消費税15%でもよいと思います。 現在は、税金を年収の40%ぐらい支払っている方々もいます。 後無駄な、外国人の生活保護時給を止めて頂きた。 億の単位で支払われているようです。 そのあたりを調べてみては如何でしょう。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 NHK国民の党は、それだけの党ですか。 確かに、実験的に地方都市1か所だけでやってみるのも面白いですね。 NHKBSはスクランブルをかけてると思いますが、地デジの受信料を払ってる家で、BSに加入してる家が何件あるか調べてみるのも参考になりますね。 地デジも同じ方式にすると、かなり受信者は減るのでしょうね。 (2)金が余ってるといえば余ってますかね(笑)。 僕の予想では、2%の差で年間2万円くらいの出費増と試算してますが、それくらいなら。 今車に乗る若者が減ってるようですね。 何やかやと、税金がかかるのは確かですね。 強制保険というのもよくわかりません。 車に乗らないのが一番の節約になりそうですが、なかなかそうできないのが辛いところです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽減税率について

    最近軽減税率のニュースがたくさんやっていますが、引っかかる点がいくつかあります。 例えば、ラーメン屋のラーメンなど、持ち帰りは普通はないですよね?そのため10%になると思うのですが、そうするとラーメン屋の収益はほとんど無くなるに等しいと思うのですが…ラーメンやうどん屋についてはそういうことですよね?なか卯さんのようなテイクアウトをできるお店なら良いですが。 次に、マクドナルドですが、すぐに持ち帰りができる状態なら8%なんて、どうやって決めるのでしょう? お持ち帰りで、と言って中で食べている方も多いと思います。今後はテイクアウトで、と言って中で食べると8%ということでしょうか? 最後に、宅配、テイクアウトは8%ということですが、酒類は10%とのこと。しかし、もし酒類を宅配で頼んだ場合は10%が適用されますよね?お中元などに酒類とおつまみなど、混ざって入っている場合はバラバラに計算されるのでしょうか? まだまだ引っかかることはたくさんありますが、この3点について分かる方、解説をお願いいたします。

  • 軽減税率の発案者は誰?

    消費税10%の発案者は、野田佳彦だと思います。野田の他にも共犯者はチラホラ居るのでしょうが、主犯は野田かと。 じゃー、軽減税率の発案者は誰ですか?名前を教えてください。 たぶん、公明党の衆議院議員のような気がする。太田昭宏ですか? 水道水は増税、エビアンは軽減税。 NHK受信料は増税、サンスポは軽減税。 電気代、ガス代、トイレットペーパー、マスク、下着、サンダル、メガネ、エコバッグ、電球、石けん、歯ブラシ、自転車は増税、 だけど、 キャビアの缶詰は軽減税。。。 知見が崇高すぎます。 たぶん、軽減税率の発案者は、他分野で実績あるんだろうね。外交とか教育とか道路交通とか、税務とはテイストが違うところで大活躍してたんでしょう。そんでもって、その選挙区でやるお祭りでオミコシワッショイとかやって、売名で地盤を築いて当選したんだろうね。だからって、軽減税率なんかやって良いのかな? 私がこんなこと言うと、「ソイツが軽減税率やると思うのならば、別の候補者に投票すれば良いんだよ~」みたいな感じになりそうだけど、飽くまで私はソイツの他分野での実績を素直に評価すべきだと思うのだ。だけど、その実績があることを理由にワンイシューで愚の政治を正当化するのは、民主主義として減点なんだよ。 まー、実績ゼロの政治家が軽減税率やるよりはマシです。しかしだね、実績ある偉~い先生は何をやっても素晴らしいってなるのは、思考停止なんだよ。その先生は外交のエキスパートだったとしても、税務に関してはバカなんじゃ?別に良いんだよ、人は誰しもが得意苦手があるんだから。だからね、ソイツには得意技の外交で活躍してもらって、的外れの税務からは少し距離を置いて欲しいの。外交実績に連動して税務に関わっちゃうこともあるだろうけど、ソイツが暴走したら、周囲は批判しようよ。「アフリカ外交で実績を示したスズキ先生が軽減税率だと仰っているのだから、これは素晴らしい政策なのだ」ってなってるでしょ。 もう、間接民主制は限界だと思うのだが、ドーだろうか?限界というのは、民意と立法のズレが広がって、国民の許容範囲を超えてるってことです。「増税反対!」ってデモ行進やっても、国会はシカトするだけでしょ。有権者の出来る意思表示は政治家を選ぶときの投票だけって、その民主主義は0点とまでは言わんが、40点くらいだよ。 数年前にあった大阪都構想住民投票は、面白かったよね。THE 直接民主制って感じでした。カネの問題があることを承知で発言するが、政党別消費税法案決定国民投票をやりたいなー。公明党法案が最下位になるような気がする。 間接民主制って、ドーよ?

  • 軽減税率・・・「メディアは必需品?」

    ■(毎日新聞)社説:軽減税率 早急に具体案まとめよ http://mainichi.jp/opinion/news/20131120k0000m070108000c.html 公明党が聖教新聞の軽減税率をさせたいようだが・・・ この論法でいくと、NHK受信料だけ適用になる気がします。 どうでしょうか? 新聞より少年ジャンプの方が必需品では?

  • 大手報道、軽減税率で低所得者対策というデマ、なぜ

    大手報道機関では軽減税率の問題点をなぜ報道しないのですか? テレビは「軽減税率=低所得者対策」と設定して、デマゴーグの役割を果たしています。 軽減税率は基本的に低所得者対策にはなりませんが、大手報道ではなぜか「軽減税率=低所得者対策」というデマを前提に報道がされています。もちろん現在与党が想定している軽減税率制度を抜本的に見なおせば中身は大きく変わるかもしれません。 例えば、 軽減税率は戦後史上最悪の「経済愚策」 http://diamond.jp/articles/-/72316 の記事に目を通しただけでも様々な知るべき議題があります。しかし大手報道では口裏揃えたように「軽減税率=低所得者対策」というデマを前提にした報道を繰り返し繰り返し行なっています。現状の軽減税率では全く低所得者対策にならないどころか、高所得者の方が高い減税を受ける仕組みになります。 大手報道機関はなぜ軽減税率の問題点やその内容を報道しようとしないで、「軽減税率=低所得者対策」という嘘の報道を繰り返すのでしょうか?  

  • ホント? 高所得者のための軽減税率に国民8割が賛

    ホント? 高所得者優遇のための軽減税率に国民8割が賛成していると公明党が広告していました。 逆進税として問題になっている消費税なのに、より逆進性を高める内容の軽減税率制度を消費税とパックにすることに国民の8割が賛成しているのですか? 消費税10%時 ・食費が年10万円の低所得家庭で税支払い1万円。 ・食費が年80万円の高所得者家庭で税支払い8万円。 これを軽減税率で仮に税率5%とすると ・低所得家庭で年5,000円の減税。 ・高所得家庭で年40,000円の減税。 となるとのこと。 正直、これが低所得者対策とされていることが全く意味がわかりません。 高所得の人の方が多くの減税を受けることになります。 「低所得者対策」という看板で推進され、なんの低所得者対策にもならなく高所得者優遇という中身の軽減税率制度に国民の8割が賛成しているのですか?

  • NHKはBSさえ観れれば十分なのですが、

    地上波では全く映画を放送しないで、一年以上遅れで海外TVドラマを放送する地上波NHKは全く見ないのですが、NHK-BSの料金しか支払わないことは可能なのでしょうか? それにしても、地上波の他にBSの料金も支払えだなんてボッタくりですよね。まあ、価値観は人それぞれですが…。

  • 国民健康保険税の法定軽減額って何ですか?

    課税計算内訳書の中に「法定軽減額」「減免額」という欄がありますが、これは国民年金の免除みたいに申請すれば国民健康保険税が軽減されるという意味なのでしょうか?また「月割増減額」とは何ですか?詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 思い出せないNHK海外ドラマ

    思い出せない海外ドラマがあります。 一つ目は約10年前ぐらいにNHKの海外ドラマで放送されていたもので、主人公の女の子が銀色の液体?に変身する能力がありその力を利用してドアの下の隙間を通っていました。 覚えているのがこれだけで調べてもでてこなかったので、もしよろしければわかる方がいましたら回答おねがいします。

  • NHKの番組を見逃しました。見る手段は?!

    義母に頼まれていたNHKの録画をし忘れました。 もう一度みたいです。 お笑いや、洋画、ドラマ、映画などは観られるサイトを知っているのですが、さすがにNHKはありません。 このサイトなのですが、 http://miyazooo.blog114.fc2.com/ こんな動画を集めているサイトで、NHKが観られるサイトなど、 他に何か違った手段をご存知の方いらっしゃらないですか? よろしくお願い致します( p_q)

  • 暫定税率期限切れ状態を守らせる為には?

    3月31日で期限切れをしたガソリンの暫定税率ですが、 4月末に再可決しようとする動きがあります。 再可決するための理由を聞くと矛盾が多く納得できない ところが沢山あります。主な矛盾点は下のほうに書きました。 どうすれば暫定税率期限切れの状態が守られるでしょう? 恐らく解散総選挙で国民の声を聞くのが良いのでしょうけど、 それしか方法は無いのでしょうか? <矛盾点> 1、環境問題でガソリンを安くするのは良くないと言っているが、   所詮は各自治体の道路作りに使う為であるのが明確であり、   環境対策に使用するものではない。   道路作りに際しては、山の木を切ったり、海を埋め立てたり、   自然破壊を招くことが十分に予想される。 2、2009年度から一般財源化と政府は言っているが、   租税法では10年の暫定税率延長をうたっている。   つまり、一般財源化が10年間先延ばしされることは、   今の政府なら十分に考えられる。 3、「国民の皆さんの生活を困らせる」とあるが、   実際は国民はガソリンが安くなったことについて、   歓迎している人が大多数である。このことこそ民意であるが、   暫定税率復活は民意に反する。