• ベストアンサー

AVIは劣化しない?

OOSAWAの回答

  • OOSAWA
  • ベストアンサー率28% (33/114)
回答No.3

一ヶ月前までは僕もAVIは非圧縮だと思っていました。 ただAVIはできるだけ元の画質と変わらない程度の画質です。 にもどしてもつまりそれをテープほとんど変わらない。 そのAVIファイルを編集してからまたAVIファイルに保存すると圧縮されてしまう。 しかしそこまではたいした違いは出ない。 ここから失敗してしまいそのデータを再編集してAVIに保存する この辺で結構、画質が劣化していると思うようになる。 AVIは圧縮フォーマットです。 圧縮されないものはないと思います。 僕はテープでは不安なので早く非圧縮でディスクにテープの内容を保存できるメディアができてほしいです。

noname#7715
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「無圧縮」設定でも圧縮されているんですか!? もしそうなら編集保存を繰り返していれば劣化するのは避けようがないんですね…。

関連するQ&A

  • 3gpを劣化させずにaviかwmvに変換したい

    スマホで撮影した16:9 フルHDの3gp動画を編集したいです。 WMMで編集するつもりです。 WMMで編集するにあたってaviかwmvにしたいのですが、SUPERという ソフトで変換してみたところ、16:9を選択したにも関わらず4:3で出力されてしまい さらに画質も大幅に落ちています。 画質をほとんど劣化させずに3gpを16:9のまま変換できるいいフリーソフトはないでしょうか?

  • AVI動画の保存について

    こんばんは。最近動画編集を始めた者です。 AVI形式の動画について疑問があるので質問させてください。 PCで録画したMPEGファイルをムービーメーカーで 一度AVIファイルに変換(無圧縮で保存してます) ↓ ムービーメーカーで編集し、またAVI保存 (mpegのままだとムービーメーカーがエラーになる事があるので、  AVIに変換してから編集しています) ↓ そしてTMPGEncでサイズカットの編集をして、またAVI保存 ↓ Ulead VideoStudio 9.0で編集し、AVI保存 ↓ エンコ という手順でいつも動画を編集しているのですが、 何度も何度もAVIで保存していると、どんどん動画の画質って劣化して行ってしまうんでしょうか? 是非回答お待ちしてます。よろしくお願いします。

  • QuickTimeムービーファイルをAVI形式に無劣化変換したい!

    デジカメで動画をとるとQuickTimeムービーファイル形式で保存されるのですが、これがそのままだとYouTubeやニコニコ動画にUPすることや、Windowsムービーメーカーでの編集ができません。 なのでAVI形式に動画を変換させたいのですが、どうも自分の知っているエンコードソフト(フリー)を使うと画質が劣化、つまり悪くなってしまいます; 無劣化でQuickTimeムービーファイル形式動画をAVI形式動画(FLV形式でもOKです)に変換させることができるフリーソフトをどなたかご存じないでしょうか?! または、QuickTimeムービーファイルをそのまま編集できるフリーのムービーメーカーを教えてください。

  • 動画編集前に無劣化でリサイズすることは可能ですか?

    Gregion(録画ソフト)で保存した動画(avi)をAviUtlで編集しようと思うのですが、 出来れば編集前にリサイズをして、画像素材を使い易くしたいと思っています。 AviUtlで、aviの動画をリサイズのみ行い、かつ無劣化もしくはほぼ変わらぬ画質で保存できる方法はありませんか? 保存後のファイルはaviでもmp4でもかまいません。 (上下反転していると字幕つけたりが面倒そうなのでできればmp4で。。。) もしくは編集中にリサイズを行える方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 極力劣化させずに編集したい

    映像編集を始めたばかりです。 AVIファイル(表示サイズ320-240)を ムービーメーカーで編集しています。 テキスト字幕を入れる程度の作業です。 これだとどうしても画質が劣化してしまいます。 保存形式の選択が悪いのでしょうか? ムービーの発行から形式を選択していますが、 「コンピュータの最高の品質で再生」を選択すると WMVファイルになって劣化します。 「DV-AVI」を選択するとサイズが7倍から8倍になりますが、 やや劣化しているように感じます。 表示サイズも変わってしまいます。 過去ログを読むと劣化は避けられないようにも思うのですが、 理解できていない部分もあります。 何か解決策はないでしょうか? また、有料ソフトで10.000円程度までなら購入できるので、 よいソフトがあれば紹介してもらえないでしょうか。 もちろん、フリーソフトや価格のもっと安いのがあれば、 そのほうを選択したいのですが。 劣化が極力避けられ、表示サイズも選択できるようなものが あればと思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 無劣化でaviをカット編集できるソフト

    無劣化でaviをカット編集できるフリーソフトはありませんか? 先頭からだけじゃなく途中からカット した場合でも劣化しないものが良いのですが・・。 なるべく軽くて使いやすいものが良いです。

  • MP4→DV-AVIの変換で手軽なソフトは?

    PanasonicのビデオカメラHX-DC2を使用しています。 これで撮影したものを編集してDVDに焼きたいのですが、 いままでキヤノンのFVM300MiniDVカメラにて撮影した動画をIEEE1394でPCにDV-AVIとして取り込み、WinXP標準のムービーメーカーでタイトル付けやテロップ、カットなどの編集してDVDにしていました。 やり慣れている関係で、同じようにしたいのですが、いま実践しているのが カメラのビデオ出力をFVM300に入れ、IEEE1394経由でPCにDV-AVIとして取り込み編集を しています。 いいかげん面倒なので、HX-DC2のMP4ファイルをDV-AVIに変換したいと思いソフトを探したところ Full Video Converter 10.3.9というのを見つけて試したところ、これがなかなかよかったのですが 試用版は3分の動画という制約があります。ライセンスは4000円ほど払わなければなりませんが この程度の使い方で満足できるフリーソフト、もしくはもっと安いソフトがあれば紹介してください。 なければこれを買います。

  • ブルーレイのファイルは画質は劣化しますか?

    DVテープで撮影したものを、とりあえず撮りっぱなしのままリッピング→ファイル保存して、後で編集しようと考えています。ハードディスクにAVIファイルするのが基本でしょうか。画質の劣化がないのならブルーレイディスクにしようと思いますが、どうでしょうか。

  • ミニDVテープから取り込んだDV-AVIファイルについて

    ミニDVテープから取り込んだDV-AVIファイルについて2点お尋ねします。 1 取り込んだDV-AVI(2.0)に字幕やエフェクトを加えずに、単にカット編集や結合をするだけなら画質の劣化はないかと存じます。 この「劣化していないこと」をパソコン上から確認する方法はありますでしょうか? 取り込んだDV-AVIファイルと、そこからカットしたDV-AVIファイルを比較して「画質は同じである(=同じものをカットしただけである)」ということを確認するソフトや方法がございましたら教えてください。 2 使用しているソフトではカット編集後のファイル生成の際に音声のサンプリング周波数を選ぶことができます。 44.1khzのDV-AVIファイルを32khzにした場合、音声は劣化するのでしょうか? 逆に、44.1KhzのDV-AVIファイルを48khzにした場合、音質は向上するのでしょうか? それとも、オリジナルのファイルが44.1khzの場合は、44.1khzで生成する方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • aviをmov形式へ できるだけ高画質で お願いします<(_ _)>

    こんにちは、aviの動画ファイルを画質を劣化させずに(できるだけ)、Quicktime(mov)形式に変換したいです、とても。しかし、どうしても、ピンボケしたように画質が劣化してしまいます。編集ソフトはAdove Premiere Pro CS3を使っています。ほかのソフトがよろしければご紹介いただければ幸いです。本当に困っておりまして、どうか本当によろしくお願い致します。