• ベストアンサー

因数分解

molly1978の回答

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.1

気にしてない。理由はどうでもいいから。

関連するQ&A

  • どこまで因数分解すればいいか

    青チャートに (x+y+1)^4 - (x+y)^4 を因数分解する問題があり、答えが =(2x+2y+1)(2x^2 + 2y^2 +4xy+2x+2y+1) となっているのですが =(2x+2y+1){(x+y)(2x+2y)+2x+2y+1} までは因数分解しないのですか? ほかの問題に (a+b)x^2 -2ax+a-b を因数分解して =(x-1){(a+b)x-a+b} を答えとしているものがあったので、わからなくなってしまいました。

  • 因数分解について教えて下さい。

    数学が苦手な中3です。 因数分解でわからないところがあります。 [x^2+2ax+a^2とx^2-2ax+a^2の公式]という項目にある 「x^2+6x+9を因数分解しなさい」という問題はなんとか理解できたのですが、 「4x^2-12x+9を因数分解しなさい」という問題が理解できません。 答えには、 4x^2-12x+9 =(2x)^2-2×3×(2x)+3x^2 =(2x-3)^2 とあるのですが、なぜこうなったのか全く理解できません。 解き方を教えて下さい。 それと、因数分解の「式の利用」というところの、 問1「次の■に当てはまる数を書き入れ、計算の答えを求めろ」   101^2=(100+1)^2    =100^2+2×■×■+■^2   =■ 問2「情報公式や因数分解を利用して、次の計算をしろ」   (1)99^2 (2)51×49 (3)81^2-80^2 の解き方がわかりません・・・。 最後に、「6、7、8のような連続する3つの整数では、中央の数の2乗から1をひいた差は、残りの2数の積に等しくなる。このことを証明しろ」と言う問題は、単純に 7^2-1=48 6×8=48 よって、中央の数の2乗から1をひいた差は、残りの2数の積に等しくなる。 これで良いのでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 因数分解についてです

    数Iの範囲で因数分解をすると例えば 8x^2+6x-5を因数分解せよ。 という問題なら(4x+5)(2x-1)という答えになりますよね。 でも後に数IIでax^2+bx+cはa(x-α)(x-β)というのを利用して因数分解をするのを習いました。 この方法でやると、私の計算が合っていれば8(x-1/2)(x+5/4)となりました。 後者と前者ではかなり数に違いが出てくるのですが…私の計算が間違っているのでしょうか??;

  • 因数分解

    xy+x-3x-bx+2ay+2a+3b-2ab-3 この式を因数分解した答えは =(x-2a-3)(y-b+1) となるのですが、どうやったらこの答えに行き着くか分かりません。 お願いします。

  • 因数分解

    因数分解の問題ですが、  (a^2-b^2)x^2+4abx-(a^2-b^2)  4abxの扱いが??? どんなに考えても答えが出ません 教えて下さい。

  • 因数分解で

    (x-y)aの2乗-(x-y)bの2乗 はどうやって因数分解するのでしょうか できれば答えと解き方を詳しく教えてくださるとありがたいです よろしくお願いします。

  • 因数分解について

    a^3 - 2a + 1 を因数分解すると (a - 1)(a^2 + a - 1) になりますが、 この場合に因数分解するにはどのような手順をとるのでしょうか? (a - 1) が因数にあることは因数定理で確認できますが、 (a - x)を因数に持つ式のxが十分大きい時は、 どのようにしてxを見つけたらよいでしょうか? (a ^ b はaのb乗の意です。)

  • 簡単な因数分解

    (1-x/250)²←2乗です。 =578/1250となってます。 これは(a-b)2乗を因数分解すると a2-2ab+b2と同じ方法で行うんですよね? ですが、解答と同じ答えにならず困っています。

  • 因数分解の問題

    因数分解の問題 を結構考えたのですが滅茶苦茶な答えになるので質問します。 5.次の式を因数分解せよ (1)x^3-2x^2y+xy-2y^2 (2)x^2+2xy-3y^2-5x+y+4 (3)2x^2+8ax+6a^2-x+a-1 (4)(a+b+c)(ab+bc+ca)-abc よろしくお願いします。ちなみに数Iです。

  • 因数分解!!

    (a-b)の2乗-cの2乗 を因数分解して私は、a(a-2b)+(b-c)(b+c)という答えになりました。 しかし本当の答えは、(a-b+c)(a-b-c)です。 この答えの出し方を教えてください。 25bの2乗-(2a-1)の2乗 を因数分解して私は、25bの2乗+4a(-a+1)-1 という答えになりました。 しかし本当の答えは、(5b+2a-1)(5b-2a+1)です。 この答えの出し方を教えてください。 4aの2乗-4 を因数分解して私は、(2aの2乗-2)(2aの2乗+2) という答えになりました。 しかし本当の答えは、4(aの2乗+1)(a+1)(a-1)です。 この答えの出し方を教えて下さい。 よろしくお願いします。