- ベストアンサー
- 困ってます
ベストアンサー率49%の人について
このサイトで6万件以上回答していてベストアンサー率が49%という驚異的な人を見つけたんですが、みなさんはどうおもいますか? この人は、質問者さんに指名回答の希望まで出されているくらいの人で、回答内容を見てもとても深みがあって納得できるものばかりなんで49%というのは納得できました。しかもかなり長文です。 1、凄すぎる! 2、何人かそういう人は見つけたことがある。 3、普通。 4、自分もそうなりたい。 5、その他。
- samusamu2
- お礼率100% (9117/9117)
- 回答数12
- 閲覧数303
- ありがとう数29
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- e233like
- ベストアンサー率23% (59/246)
こんにちは 1 凄すぎる 49%と言うことは、回答のほぼ半分がベストアンサーと言うことですよね。 誰にでも真似ができるものではありません。 きっと、超知的な人なんでしょうね^^
関連するQ&A
- ベストアンサーについて
ふと思ったんですが ベストアンサーってやはり、長文でこと細かく詳しく書いてくれた人に、その労力に対して、BAにしようと思うことはないですか? 長かろうが短かろうが関係なく、内容で決めていますか? 一応自分としては、コンパクトに短くまとめたほうが良心的だと思っているのですが、やはり長文で詳しく説明してもらう方が、自分のことをより考えてくれているように質問者は思うのかなと、ちょっと思ったりもします。回答内容もよく伝わるし。何でそれをベストにしたのか、決定理由を書く欄があってもいいような気がしませんか?やはり人それぞれ決定理由が気になるのと、自分が回答した時のBAってほとんど見ていない(見たくない)気がしますが、それでいいのかなと。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 何回か質問したことがある人へ。ベストアンサー優先度
あなたが質問者のときベストアンサーに選ぶ可能性が高い順に並べてください。 (私はベストアンサーにこだわっているわけではありません。) 1 一番文章が長かった回答の方 2 納得できた回答 3 いつも回答してくれる方 4 自分の考えと似ている回答の方 5 自分の考えとは違う回答の方 6 一番目に回答してくれた方 7 自分のお気に入り、好みの方 8 その他 ちなみに私は数字通りです。
- ベストアンサー
- アンケート
- 長文ならベストアンサー?
私は基本的には質問ばっかりの人ですがひとつどうしても気になることがあります。 それは、ベストアンサーは文章を長く書いた人が受け取るのか?ということです。 よく、前の人が既に言ってることと同じことをただ長文にしたような回答を前の人から何時間もあとに投稿する人がいます。しかもそっちがベストアンサーになってることが多い気がします。お礼に『一番長文で回答をくれたので』とか言う質問者までいます。 5分10分なら長文を推敲している間に過ぎるかもしれないけど、何時間もあとなら間違いなく前の回答が見れる状態ですよね?それとも回答する人って普通ほかの人の回答は読まないんでしょうか?だから同じことを言ってる回答が書き込まれるんですか? 私だったら、前の人の説明が十分足りてたらあとからどんなに長く説明してくれる人が現れても前の人をベストアンサーにします。だからその質問者が前の人の回答が書き込まれてすぐ見てたらなあ…ってちょっと残念な気持ちになります。 本題に戻ります。 同じことを後から長文で書き込む人の心理状態ってどんな感じなんでしょう?もしかして回答することよりもベストアンサー欲しさに頑張って長文で書くんでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
その他の回答 (11)
- 回答No.12
- sakuranbojam
- ベストアンサー率8% (43/532)
たぶんあの方では…と思い当たる人はいます。 そこまでいくとライフワークといっていいでしょうね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます >>たぶんあの方では…と思い当たる人はいます。 たぶん仰るとおりの方だとおもいますよ^-^ >>そこまでいくとライフワークといっていいでしょうね。 そうですね。無理せずあのような事ができてるかと思うんでそう考えると凄い事ですよね。真似できそうにないですし。
- 回答No.11
- Live-monster
- ベストアンサー率19% (345/1749)
こんばんは。 追記です、 確かカウンセラーをなさっていたと思います。 良く指名質問もあるようで、 ただ受け止め方はそれぞれで、回答が長文が多く個人的には閲覧しません。
質問者からのお礼
再度の回答ありがとうございます >>確かカウンセラーをなさっていたと思います。 >>良く指名質問もあるようで、 やはり専門家だったんですね。たしかに指名質問されるレベルなんで、質問者さんに物凄い頼りにされてるんだなあってのが伝わってきます
- 回答No.10
- sp550uz
- ベストアンサー率50% (348/688)
5.その他 です。 ベストアンサーのパーセンテージって、どういう計算なのか、イマイチ不明です。私は現在48%ですが、回答945のBA221。概算で計算しても、実質は約4分の1(25%)です。 自分も大抵の場合、「誤解の無いように」とか「なるべく分かりやすく」と思って、体験談を交えて書く事が多いので、長文になる傾向があります。なので、『時間があるときに、ゆっくり読んで下さい』と記す場合があります。 ベストアンサーに選んでいただく事は勿論嬉しいのですが、それ以上に、自分の回答が「分かって貰えたのか」とか「分からなかった事は何か、何が足りなかったのか」が気になります。けっして『お礼』が欲しいのではなく、賛否の反応が有り難いのです。 たまに、回答が的はずれだったり、(あまりにズバスバ言い過ぎて)ご質問者の気分を害する事も有ります。ですが、それらのご指摘が、次の回答を考慮する際の『礎(いしずえ)』になる事もあります。 時間があるときに見るサイトですが、他の回答者のアンサーに「なるほどー」と唸る事もしばしばです。その場合は、自らは回答せず、「回答を評価する」ボタンをポチります。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 >>ベストアンサーのパーセンテージって、どういう計算なのか、イマイチ不明です。私は現在>>48%ですが、回答945のBA221。概算で計算しても、実質は約4分の1(25%)です。 私もイマイチそのあたりはわかってない感じです。 どういう計算になってるんでしょうかねえ。 >>自分も大抵の場合、「誤解の無いように」とか「なるべく分かりやすく」と思って、体験談を交えて書く事が多いので、長文になる傾向があります。 長文をスラスラ書ける人って羨ましいなあっておもいますよ。 私もブログでは長文で書くんですが、ここでは割と短文が多くなってる傾向にあるんですよね。 なので尚更長文でわかりやすく書いてる方がすごいとおもいます。 >>たまに、回答が的はずれだったり、(あまりにズバスバ言い過ぎて)ご質問者の気分を害する事も有ります。ですが、それらのご指摘が、次の回答を考慮する際の『礎(いしずえ)』になる事もあります。 そのあたりの加減は難しいですよね。私も相手を傷つけてしまってる事があるかもしれないので、いかに的も得てる指摘をしつつもキツくならない言葉を選ぶようにはしてます。 たしかに回答すればするほど色々考えるわけなんで次回の回答への礎になったりしますよね
- 回答No.9
- longrailjpn2018
- ベストアンサー率7% (183/2317)
(1)ですね。 Yahoo!知恵袋のカテゴリーマスター、TOP10000なら、半数がベストアンサー💮のユーザー見ますが。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 1ですかあ。 >>Yahoo!知恵袋のカテゴリーマスター、TOP10000なら、半数がベストアンサー💮のユーザー見ますが。 知恵袋は使ってないんで、それはどういう意味かわかりませんが、いずれにしろ49%ってすごいことなんですね。
- 回答No.8
- 5mm2
- ベストアンサー率10% (211/2094)
素晴らしいです。 でも、自分もそうなりたいとは思いません。 回答は半分遊びですから、自己満足の洒落であったり、時にブロック覚悟で批判したりもします。 長文よりも短く簡潔の方が良いと思ってるので、故意に1行にしたり、4行の起承転結にして遊んだりしています。 以前は、BA率10%以上をキープできればと思っていましたが、今は気にしていません。 その分、たまのBAはチョット嬉しいですね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 1ですかあ。 >>でも、自分もそうなりたいとは思いません。 >>回答は半分遊びですから、自己満足の洒落であったり、時にブロック覚悟で批判したりもします。 それわかります。私もあくまで暇つぶしの延長とか遊びでやってるんで、たまにでもベストアンサーに選ばれるだけでも嬉しくなりますし^^49%とか絶対自分には無理っておもってるので。 >>以前は、BA率10%以上をキープできればと思っていましたが、今は気にしていません。 その分、たまのBAはチョット嬉しいですね。 ですよねえ。2回に1回ベストアンサーに選ばれると嬉しい度が低くなりそうですよねw
- 回答No.7
- 31192525
- ベストアンサー率21% (540/2513)
samusamu2さん、こんにちは。 2ですが『1です』 ホント凄すぎる! 得意ジャンルを回答してるというだけではこんな高率は得られないはず。人間力のある方なんでしょうね。 私? BAはあんまり気にしてません。好きなこと書いてますから。・・・もらえると嬉しいですけど。とくに競馬カテで(笑)
質問者からのお礼
31192525さんお晩でございます。 >>2ですが『1です』 ホント凄すぎる! >>得意ジャンルを回答してるというだけではこんな高率は得られないはず。人間力のある方なんでしょうね。 ほんとすごいですよね。それだけ質問者さんがとても納得できる回答を毎回されてるからこそのこの驚異のパーセンテージなんでしょうね。 >>私? BAはあんまり気にしてません。好きなこと書いてますから。・・・もらえると嬉しいですけど。とくに競馬カテで(笑) 競馬にお詳しいのですね^^じゃあ競馬カテでの回答数が多いのでしょうか。 昭和のサラブレットの話題とかも詳しそうですね(笑)
- 回答No.6
- KGS
- ベストアンサー率24% (1247/5036)
4 見たことあります。 質問者に寄り添うことができる素晴らしい人だと思います。 人間力という言葉を思い知らされますね。
質問者からのお礼
KGSさんお晩でございます。 同じようになりたいんですね。 >>質問者に寄り添うことができる素晴らしい人だと思います。 たしかにそうですね。相手の立場に立って回答なさってる印象も飢えたんでまさに寄り添ってるぴったりな表現だとおもいます。
- 回答No.5
- no_account
- ベストアンサー率46% (1318/2809)
2、何人かそういう人は見つけたことがある。 私はパソコンや携帯電話の関連の質問に回答する事が多いですが、これらのカテゴリは明確な答えが有る場合が多いので質問した人が理解しやすい文章で回答するようには心掛けようとは思っています
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 何人か見つけたことがあるんですね。 no_accountさんも2000以上回答して47%ってすごいですね!no_accountさんもまさにそのお1人って事だとおもいますよ♪すばらしいです!
- 回答No.3
- Live-monster
- ベストアンサー率19% (345/1749)
こんばんは。 5 です 恋愛相談カテで回答しているBさんですかね。 回答するのが好きなんでしょうね。
質問者からのお礼
Live-monsterさんお晩でございます。 5ですかあ。 >>恋愛相談カテで回答しているBさんですかね。 その方かもしれません。恋愛問題に関しては専門家レベルの印象がありますよね。 文章は改行を細かく入れてて縦長になってるのも特徴的ですし。
- 回答No.2
- michiyo19750208
- ベストアンサー率14% (3084/21450)
寒寒ちゃんお晩でございます 私は4かなぁ? アンケートカテでのべつ幕なしに回答しているのでBA率は低いですが…
質問者からのお礼
みちよさんお晩でございます。 その人はアンカテには殆ど回答してないようなんで私は最近は知ったんですよね。 4ですかあ。 >>アンケートカテでのべつ幕なしに回答しているのでBA率は低いですが みちよさんは数が多いのでベストアンサー数が多くて羨ましいですよ♪ 私はまだ回答数は、みちよさんの10分の1以下なんで少ないですし
- 1
- 2
関連するQ&A
- 質問者が選んだベストアンサーというネーミング
OKWaveでは、ベストアンサーが2種類あります。 「質問者が選んだベストアンサー」と「みんなが選んだベストアンサー」。 で、OKWaveでは、質問者がベストアンサーを選んで回答を締め切るまで、 「みんなが選んだベストアンサー」というのが回答群の一番上に君臨するんですよね。 回答の並び順も、同意数順がデフォルトです。 なんだか、「みんなが選んだベストアンサー」こそが正しい回答だ! と言ってるように感じてしまう私です。 例えば、質問者が選んだベストアンサーが同意数順では最下位のものだったりしたら。 本当は同意数の多いものがベストアンサーにふさわしいんだけど、 質問者はよりによってこんな回答を選んじゃったんだよね、、、でしょうか。 ただのベストアンサーじゃダメなんですかね? パートナーサイトでは皆そうだと思うのですが。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- まさかのベストアンサー
自分がてきとうに答えたのにベストアンサーに選ばれる事が多々あります え?本当にこの答えでいいの?と思ってしまうこともあります 逆にクソ真面目に長々と回答したのにベストアンサーに選ばれないことも当然あります 笑 まぁ 質問者様がベストと思う回答だからこそのベストアンサーなのでしょうが 適当に答えてベストアンサーだったことありますか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- みんなが選んだベストアンサーって何ですか?
とある質問のリンク先をクリックしたところ、 私の回答がOkwaveさんの「みんなが選んだベストアンサー」なるものに選ばれておりました。 で、質問いたしますが、 「みんなが選んだベストアンサー」って何なのでしょうか? 別にベストアンサーのポイントが欲しくて回答を寄せているわけでもなければ、ベストアンサーに選ばれることを目的で回答しているわけでもないので、どうでもいいと言えばどうでもいいのですけれど、 これはどうやって選んでいるのでしょうか? これに選ばれると、何かいいことがあるのでしょうか? 私はgooの「教えて!」からこのサービスを受けているのですが、 これはベストアンサーポイントとかに、何かしら反映されたりするのでしょうかね。 この質問は締めきられていないので、 「みんなが選んだベストアンサー」が途中で変わったりするのでしょうか? 質問者が選んだベストアンサーがこれと違ったりしたら、この質問を見た人は混乱したりしないのだろうか…。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- ベストアンサーは一致しますか?
例えば、質問をしたとして、 「質問者が選んだベストアンサー」と 「みんなが選んだベストアンサー」は一致しますか? もっと詳しく言うと、 「みんなが選んだベストアンサー」に選ばれている回答が、 「質問者が選んだベストアンサー」と一致しますか? ということです。 回答、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- まじめに回答していてもベストアンサーになりません。他の回答と比べても僕
まじめに回答していてもベストアンサーになりません。他の回答と比べても僕のほうが良いことを言ってます。ベストアンサーが少ないならまだ少しは納得もいくのですが、1つもないのは納得がいきません。 原因はやはり、質問者が無知すぎることが考えられますがベストアンサー率が高い人は、無知すぎる質問には答えませんか?ベストアンサー率の高い方よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ベストアンサーについて
まだ回答受付中の質問に「みんなが選んだベストアンサー」という表示があってあたかも解決済みのような表示でびっくりしました。 私はまだベストアンサーを選んだ記憶がなかったので。質問履歴を開くとまだその質問は「受付」になっていました。 これってなんですか? みんなが選んだので自分も選ぶいことになるのでしょうか。今までこんなことなかったので驚いてます。 みんなが選んだベストアンサー、質問者が選んだベストアンサー。どちらが表示されるのですか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 質問者が選ぶ「ベストアンサー」って???
質問者が選ぶ「ベストアンサー」って??? 医療、法律、技術関係の質問など、明らかに間違えてる回答が「ベストアンサー」になっている ケースが少なからず見受けられます。 質問者はわからないから質問しているわけで、わからない人が、わからないことを評価するためだと思われます。 回答によって問題が解決したならまだしも、未解決のまま「ベストアンサー」を選ぶ場合、間違えた回答を選んでしまう場合がありそうです。 人生相談、恋愛相談などは質問者の独断で「ベストアンサー」を決めて良いと思いますが、正解のある回答に間違えた回答が寄せられた時、訂正できるか、あるいは最低限質問者にその旨連絡できるような仕組みはできないものでしょうか? 同じように感じた方はいらっしゃいませんか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 明らかにベストじゃないベストアンサーがあるのは何故
あまり真面目な疑問ではないのですが、前々から気になっていたことがあります。 このOKWaveを含め、色々な質問サイトを見ていると、時折「なんでこれが ベストアンサーなんだよ!?」っと突っ込みたくなるような回答が ベストアンサーになっているのを見かけます。 例としては、以下。 Q. ○○に××をすると△△になるのは何故ですか。 ベストアンサーに選ばれた答え: そんなのも分かんねぇのかカス! 回答を見て、「絶対お前も分かってないだろ!」っと突っ込みたくなりますが、 質問者に対しても「なんでそれをBAに選んだ!?」っと突っ込みたくなります。 Q. ××は○○ですか? ベストアンサーに選ばれた答え: 知らん。 だったら答えるなよ!!っと突っ込みたくなりますが、「だからなんでそれがBAなんだよ」 ・・・っとも突っ込みたいです。 いずれも、他にマトモな回答がある場合や、質問から締め切りまでが異常に短期間で 他の回答が来る余地が十分にあるものばかりです。 明らかに役に立たない回答をする方もする方ですが、こういった回答を わざわざBAに選ぶ質問者は一体どういった意図なのでしょうか? 一種のギャグでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- ベストアンサー選び、悩みます
私はここで質問を10回くらいしましたが、何回かベストアンサー選びに悩みました。 回答5~6個の中からの選択です。回答数が少ないのは私が早くベストアンサーを選んで締め切るからで、早く締め切る理由は回答が10個も来たら、お礼が大変だからです。お礼1個に対して20~30分かかりますからね、10個もあったら300分!5時間作業です(笑) それに10個もあれば同じような回答もありますので、それに、同じようなお礼するのは、なんかなぁ…というのもあります。なるべく文言を変えてお礼するようにはしています。 さて、ベストアンサー選びですが、私の場合は「分かりやすいもの」「納得したもの」「腑に落ちたもの」を選んでいます。 そこで悩むのが長文回答を差し置いて短文回答をベストアンサーに選んだ時です。その分、長文回答者にはお礼コメントで気持ち良くなっていただけるように返事しています。 回答者も「目指せベストアンサー!」なんて方はいないとは分かっていますが、私が回答者の時に「これは私がベストアンサーかな?」が選ばれなかった時は少しガックリするので…。 ベストアンサー選ぶ側、選ばれる側、双方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 間違いな回答をベストアンサーにする質問者
ここを利用する質問者さんの中には、最初から自分なりの回答や先入観を持っていて質問してくる人がいます。中には自分の回答の裏づけや後押しが欲しいだけというような人もいます。 その質問者さんの持っている回答や先入観が正しければよいのですが、明らかに間違っている場合もあります。 そのような質問者さんに対して回答者さんの中には、きちんと根拠、出典を示し質問者さんの間違いを否定し、正しい回答を提示する人もいます。 しかし、根拠や出典を示されても自分の考えの誤りを認めず、根拠もない曖昧な推測や仮定で、自分に都合のよい回答をしてくれた人にベストアンサーを付ける質問者さんもいます。 こうした正しい回答よりも、自分にとって都合のよい回答にベストアンサーを付ける質問者さんに回答した過去があったとして、その質問者さんが別の新しい回答できる質問を立てた場合、どのような対応をとりますか? 1.気にせず真実(正しい事)を回答する。 2.真実よりも質問者の気に入るような(誤った)回答をする。 3.回答しない。 4.その他。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 1ですかあ。 >>49%と言うことは、回答のほぼ半分がベストアンサーと言うことですよね。 >>誰にでも真似ができるものではありません。 >>きっと、超知的な人なんでしょうね^^ そうですね。ほぼ半分なんです。 知的だしかなり物知りな方なんだろうなあって感じましたねえ