• ベストアンサー

あ行とお行の打ち間違い

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

スマホつうのは、そもそも文章を打つ機械ではありません。 最初何の事を言ってるのかさっぱりわかりませんでした。 ア行はaだしオ行はo、それぞれロマかななら左右別の手ですから間違える事はありませんし、かな入力ならもちろん全然違うし、、 頻繁に長文を打つなら、スマホに接続するキーボードを使うとよろしいかと。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 恥ずかしい言い間違い、聞き違い

    皆さんは言い間違い、聞き違いで恥ずかしい思いをしたことありますか? 私は旦那に「新しいドンブリどこ?」と聞かれ「新しいセ○ズリ?」と聞き返してしまいました。 そして、バイト時代にはレジに小銭が多くなったので金庫にしまおうと思ったとき。小さい手持ちサイズの金庫にしまうのですが、それは社員に大きい金庫の中から出してもらわなくてはなりません。 「すみません、小さいチ○コ出してくださーい」と言ってしまいました。 ……赤っ恥です。 似たような話があれば教えてください!

  • 間違いだよね。

    教えて!gooで、回答する時に、こういう文章が出ますね。 >nabayoshさんの回答は、以下の通りで間違いありませんか? >間違えがなければ、【回答する】ボタンをクリックしてください。 これが気になるんです。「間違い」ありませんか?、と尋ねて、「間違え」がなければ、と続けられると。 「間違い」と「間違え」の根本的な使い分けってなんなんでしょうか。

  • 「は」と「も」の使い方、どちらかが正しい・間違い?

    例えば、 Aが 「自分は〇〇を買うつもりは無い」と言った事に対し、 Bが 「自分『は』そのつもり無いけど」 と言うのは買う気が【有る】という事でしょうか? Bも〇〇を買うつもりが無ければ 「自分『も』そのつもりは無いけど」と言うべきでしょうか? BはAの意見と同様ですという結果らしいのですが、 Bの説は正しいですか?間違いですか? そもそもこの問題に対し、正しい・間違いというものが存在しますか? この場合の『は』と『も』は、 それぞれどういう意味合いが含まれていたり使われ方をされていたりするのでしょうか?

  • 言い間違い・聞き間違い

    おはようございます。 皆さんの中で言い間違い・聞き間違いはありますか? 私は中野美奈子元フジテレビアナウンサーのフジテレビでの 最後の仕事、お台場合衆国で行われたイベント、 「フジテレビに出たい人TV」のMCでした。 日系4世の小さな女の子だったでしょうか? 歌う曲紹介の時に、 『ヘッドフォン外して』と聞こえました。 実際は『瀬戸の花嫁』でした。 皆さんの中で言い間違い・聞き間違いはありますか? ご回答心よりお待ちしております。 』

  • 聞き間違い

    みなさん、聞き間違いで恥ずかしい経験をしたことありませんか? 先日、デパートで、知り合いの子供たち(小学校低学年)が「ち○こクセェー、ち○こクセェー」と大騒ぎしだしたので「人前でそんな恥ずかしいこと言ってはダメだよ」って注意したら、子供たちがポカーンと不思議顔・・・ よく聞いたら、ある商品を見て「中国製、中国製」と言ってたらしいのです。私は平静を装いましたが耳が真っ赤になったのが分かりました。 そこでみなさんに質問です。聞き間違いで恥ずかしい経験をしたことがある方、または恥ずかしい経験ではなくても、こんな聞き間違いをしたことがあるという方、教えて下さい。

  • 間違いメール

    間違いメール そんな事するのやめよって言ったじゃん もっと自分大切にしよ、 後々絶対後悔する。 事が起きてからじゃ遅いんだよ 周りの子達も言い方キツいけど、ホントに あなたの事思ってるんだよ、それは分かるよね? 上記の文章を友達に送ってたつもりが 間違って中学時代の先生に送信してしまいました・・・ 返信は来てません・・・ どう思われてるでしょうか

  • なんで、間違いさがしするの?

    質問をさせていただいて思うこと ご回答者様がどうしても文章構成の間違いさがし、指摘、矛盾点のあらさがし それらにお走りになるのは、やはり質問者が悪いのですか? あらさがしだけに終わられたとき、本当にどうしていいか そしてそのような方に限って、お礼が書いてないことや、他の方に書いた補足とおれいをもとに またしてもあらさがし、どこに矛盾があるか必死になられてしまうのは 回答をされるお立場としては、仕方がないことでしょうか?

  • 「間違え」?「間違い」? @gooに出てくるのですが

    こんにちは。 いま気付いて、違和感を感じました。 こちらで何か質問をし、お礼を書きこもうとすると、こういう文章が出ます。 「お礼は、以下の通りで間違いありませんか? 間違えがなければ、【お礼する】ボタンをクリックしてください。」 最初が「間違いありませんか」、次が「間違えがなければ」と、「間違い」「間違え」が使い分けられていますが、どういう根拠なのでしょうか。 文法上の説明をお願いしたいですが、自分の感覚ではどう思うか、というお答えでもかまいません。 私の感覚では両方とも「間違い」が正しい感じがするのですが・・・。「間違える」という動詞はあっても、「間違え」という名詞はあるんでしょうか?

  • 週刊マガジン12の「まちがい7」

    間違いが7コ見つけられません。ありましたか?印刷ミスでは?数人で見ましたが、どうしても7コないのです。 わかったとこは、氷面のしぶきみたいなもの。女性のスカート。女性の耳元。後ろの国旗。男性のベストの下。男性のスケート靴です。あと一つはどこでしょう?

  • 「撮る」の可能形、「撮れる」は間違いですか?

    タイトルのとおりなのですが、 「撮る」の可能形は、「撮れる」だと間違いですか? こどもに向けた創作童話の文章なので、正しく表記したいと考えています。 たとえば「このフィルムだと36枚撮れます」という場合、 「撮れます」は可能を表していると思うので、 「撮れる」もOKだと思ってましたが、ふと、自信がなくなってきました。 「撮る」の可能形は「撮られる」なのでしょうか? でも、「撮られる」が正しいとしても、なにかしっくりこないので、 そのばあいは「撮ることができる」にしようと思っているのですが。