• ベストアンサー

時々こんな感じで頭にヒヨコみたいなものが

Demoght936の回答

回答No.1

スタン(気絶)一定時間動けない

関連するQ&A

  • 枕に頭をつけていると、脈の打ち方が、時々、ドスン、という感じで、

    枕に頭をつけていると、脈の打ち方が、時々、ドスン、という感じで打つことがありますが、これが不整脈でしょうか? 自覚症状としては、めまい、左肩がだるいような感じで、少し痛い感じがあります。 上室性不整脈という、診断を過去にされたことがあるような感じがするんですが、放置してきましたが、、 ※不整脈というのは、心臓が悪いのでしょうか?血管が悪いのでしょうか?

  • 時々、頭がいたくなります。

    15年ぐらい前から、時々頭が痛くなり、吐いてしまうことがありました。吐いたあと、睡眠をとると、痛くなくなります。1ヶ月に、1回か、2回ある程度で、まった頭が痛くならない月もありました。 去年、1日脳ドッグで診てもらったところ、脳には異常がないとのことでした。現在でも、時々痛くなることがあるのですが、過労からくるのかなとも、思っています。  頭が痛くなり、吐いてしまうような、薬品、あるいは、薬はあるのでしょうか? もし、ご存じのかたがいましたら、お教えください。

  • 十姉妹のヒナが・・・

    十姉妹のヒナを飼い始めました。 まだ生まれて20日というところでしょうか。もう羽ばたいてます。 まだプラスチックケースでカイロを貼り付けて育ててますが、餌も自分で食べれるようになったのでそろそろ鳥篭に移そうと思ってます。 でも、まだまだ気温が低いので(寒い時で12℃くらい)心配です。 暖かくなるまで待ったほうがいいのでしょうか。ヒナは広い所に出たがってます。 また、その十姉妹ですが、時々頭や羽の付け根辺りを爪やくちばしで掻いてますが、病気かダニがついてるか心配してます。 よろしくお願いします。

  • 頭がフワフワした感じになります

    首と腰が痛くて、頭がフワフワして 気が遠くなる感じが時々あります。 血圧正常、血液検査正常、心電図正常です。 近くの内科でユベラN100mg、エチゾラム0.5錠、アデホスコーワ顆粒 とロキソニンテープをもらっていますが・・・・ なかなか改善しません 宜しくご指導下さいませ

  • 緊急】スズメの雛が落ちてきた。

    ヒナが死んでると家族に呼ばれて埋めようとしたら生きてました。 引っ繰り返って動かなかったので死んでると判断したんですが、 拾おうとしたら苦しそうに動く。 もう一羽なぜかおちてきて、そっちはダメだったんですけど… 瀕死だと思い暖かくしてやり看取ろうと思ったんですけど… 何かしてやれることはないかと思います。 羽は生えてますが本当に小さいです。 生えてないところもある。 目を明けたんですがすぐつぶってしまいます。 一時間で拾った瞬間しか鳴いていない。しかも一鳴き。 時々触ると頭をもたげる。

    • ベストアンサー
  • 大きいヒナが小さいヒナをいじめなくするには

    烏骨鶏の中雛(性別不明)と子ども雛(メス)をかっています。二羽ともに、かなり私になついています。 いつもは離していますが、時々一緒に家に入れます。すると、私の目を離したすきに、大きいほうが、小さいほうを、毛を引っこ抜いたり、えいえい!と踏んだりして、ぴよぴよ!の痛いよーで気がつき、大きいほうを怒ります。すると私の目の前ではいじめなくなりますが、影でいじめることもあります。 将来的には一緒に飼いたいのですが、どうしたらいじめなくなるでしょう? ストレスも考えましたが、暑さ以外、環境、食べ物と、かなり幸せな部類の鳥だと思います。 なのでなぜいじめるのか。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 時々頭がぼーっというか、ふわふわ?します。

    5年前にめまいの事で質問させていただきました。 相変わらず24時間ふわふわめまいなのですが 最近時々頭がぼーっというか、ふわふわ?します。 ふわふわめまいと混濁するのですが どうも違う気がします。 今は自律神経回復の生活をしています。 症状は時々で、デパズを飲むと治ります。 これも自律神経失調症の症状なのでしょうか? 何かご存じの方居ましたら回答よろしくお願いいたします(T_T)

  • 時々、頭がしびれた感じで何も手につかなくなるんですが…。

    こんばんわ。 このカテゴリでよいものか迷ったのですが、お時間があれば相談に乗ってください。 私は今、大学2年生なんですが、以前より集中力がなくなって困っています。 高校時代はがむしゃらに勉強が出来ました。 でも2年程前から、集中して勉強を2時間も続けるとうまく説明できないんですが、頭がぼーっとしびれたような、糖が足りていないような感じになって、もう全然勉強に集中できなくなってしまうんです。 はじめは、ちょっと長めの受験生活で、起きている時間はほとんど勉強に費やしていたために、頭が疲れてしまったんだと思いました。 だからちょっとリフレッシュしたらすぐ治ると思っていたんですが、未だに全然治らないんです。 試験の前日ともなると、さすがにそんな事も言っておられず、なんとか少しは集中力が保てるので、気の持ちようでなんとでもなるとは思うんですが、試験が差し迫らない時期にはそこまで気を高められないんです。 日頃からちゃんと授業の復習をやりたいと思っているのに、というか今のままではテストに学力がついていかないので、ちゃんとしたいのに思うようにならず、苛立ちとふがいなさを感じています。 皆さんはこういった事ってありますか? また気分が乗らなくなった時、どんな事をして出来る限り早く集中力を取り戻していますか? 何かアドバイス等あれば、頂けると幸いです。

  • 頭がふらつく感じ

    60代の男性ですが 横になっているときはそうでもないのですが、立てると頭がふらつく感じがして困っています 脳の検査、心臓も異常なしです とにかく、立てるとふらつく感じがするのはどうしてでしょうか? 実際には体はふらついてないのですが、頭の上半分くらいがそんな感じがして困っています よろしくお願いします

  • 頭が押さえつけられているような感じがする

    一週間ほど前から、頭が押さえつけられているような感じがして、無意識のうちに頭を横に振ってしまいます。ひどいときは5~6秒に1回は振っています。 寝転がっていると大丈夫になることが多いです。 頭を振りすぎて頭と首が痛いです。 どのような原因が考えられるでしょうか? また、どうすればいいでしょうか?