• ベストアンサー

音楽CDでWMPにある圧縮を非圧縮で書換たい

高齢のため専門用語が 今日は出てこず ご免なさい。 いまやUSBメモリも128GBなので、数十年前にPCに取り込んだ好みの曲だけに選別完了したファイルをCDからゼロ圧縮で書き換えできますか?  またレートをハイレゾとか、CD以上に設定すると音質は変わりますか? 再生機は27000円なので.....。東芝サラウンド TY-ASC60 で、PCやりながらのイジーリスニングしています。 自信ないけど「WAB」「MPG」がいま浮かびました。あれま!ですけど--------

noname#245250
noname#245250

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

極端に小さく圧縮しているのでない限り、音質に大差はありませんので、現状で不満がなければそのままで構わないと思います。 ただ、CDにも寿命があり、50年保てば御の字と言われています。もっと保存するなら、一度、完全な形(無圧縮)でコピーしておけば、それを順繰りにコピーする事で何百年でも保存する事ができます。 CDのデータもデジタルなので、ハイレゾにしても理論的には関係ない、むしろハイレゾ部分にノイズが入る可能性さえあります。意味はないと思います。 WAVだと思います。CDのデータ形式です。ほぼ無圧縮。 MPGは動画の圧縮形式です。動画には音声も含まれますので、その規格の中で音楽データを扱う事もできます。MP3と呼ばれるもの。一般的には、CDをコピーして圧縮する場合はこれが使われます。 他に、WMA(ウィンドウズ メディア オーディオ)などもあります。というか、圧縮形式はもっと沢山ありますけど。

noname#245250
質問者

お礼

簡潔で分かりやすいご回答 感謝申し上げます。 MP3でした。それをどこまで圧縮して我慢できるかを若い頃やったものがPC上にあります。ムード音楽などは好き嫌いで削除した物も多いので早道を考えました。結局、WMPで新規にSSDにリッピングしHDDの曲と比べて手動で不用曲を削除することにしました。3から40年前のCDです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

はじめまして♪ デジタルデータ的には、高い圧縮を行なう為に、一部の「気付かないだろう」という部分を切り捨ててしまった圧縮の場合は、デジタル的に復元が出来ない。というのが現実です。 でも、理論的には。。。という話だけでは無い、聴く人の感性範囲での「違い」を感じられる事が在る。というのがオーディオの一面ですので、「再変換」した事で音が違う、って感じる人も居ます。 ただし、「違う」=「良い」/「悪い」ではありません。 基本的には「好きな音に変わった」と感じるか、「好まない音に変わった」と感じるか。。。という話になります。 おそらく、WMPで使うオーディオ形式としては、古くからWMAとかでの多様な阿閦方式とか暗号化とか、一部にはバージョン違いで互換性が???というのも在るようです。 MPG(エムペグ)も動画圧縮方法の1つですが、DVD-Video方式に採用されたMPEG2/Audioレイヤー3、というのが高圧縮なのに音質が良い、って事で、一般的にMP3として広く利用される方式の1つですね。 圧縮ファルは、再生時に展開した「無圧縮データ形式」にしながら、再生して居ますので、理論的には「再変換そても意味が無い」と言われます。 しかし、再生ソフトの「展開」というリアルタイムの手間よりも、データファイルとして「展開しておいたり、あるいはハイレゾフォーマット等に変換してから。という場合でも、感覚的な音の違いを感じられる。という人も居るのが事実です。 私個人としては、展開や再変換に用いるソフトの微妙に違うアルゴリズムによる差異が、一部に人には感じ散れるんじゃないかなぁ。。って思っています。 私個人としては、聴く時の心地よさ、って言う事でどんな変換(コンバート)をしても良い。って思いますが、「今好きな音」と、将来好きな方向が変わる場合も在る、って思っていますので、「オリジナルの保管」と、再生時の変換などは「分けて」考えています。 さらに、個人的には「スピーカー工作」も趣味の1つなので、「音源」の重要性に対して、特に慎重に考えた上で、各種の個性的なサウンドが得られるスピーカーの違いで、、、という楽しみ方が好みだったりします(^,^)♪ なお、市販のCDと同じ形式でCD-Rにする場合は、圧縮データだろうがハレゾ形式だろうが、対応したソフトであれば、「標準のCD形式」という無圧縮の44.1kHz/16Bi/2chとして記録されます。(そうで無ければ、互換性が無いので、、、) PCを利用すれば、いろいろ変換(コンバート)蛾で来ますが、本質的には「同じ」ですけれど、感性領域では違うって感じ取れる場合も在る。とうダケです。 自分で試せる範囲で実感し、好きな方向が見つかったら、そいういう方向で楽しむのが良いでしょう、でも、将来的に「地が方向の音の方が」って思う時代に対処する為には、最初の「オリジナルデータ」も保管されておいた方が。。。と思うのですが、いかがでしょうか?? 『いまやUSBメモリも128GBなので、』 そうなんですよねぇ。。。私が始めてCD音源をコンピューターに取り込んだ時代、2001年購入の一番安いiBookは、HDDが10Gで、、、、空きスペースが4G程度でした(汗 なお、HDDは、もっと古い時代の20Mで数万円という時代から利用していたので、HDDもUSBメモリなどの危険性を理解していて、数年から10年も安全に保管出来る物では無い。と理解しています。(CD-R等も、そんなに長く保管出来る物でアリマセン。) 形式(圧縮方式)による論理的な部分は間違いなく在る話ですが、聴いてみて銅感じるのか、という「感性領域」の話とは、イコールでは無いのと、最も音の変化が大きい部分が、電気信号から音に変える、スピーカーやヘッドホンやイヤホンと言う部分。というのも、どかご理解頂きたいと思います。

noname#245250
質問者

お礼

感性の領域のご回答に、毎日読み返しては、お礼の言葉をさかしておりましたが、「おっしゃる通り」と共感するばかりでうまく文字にできませんでした。 ごめんなさい。そしてありがとうございました。 感謝です。

回答No.2

PCのデータを,市販のCD形式(一般のCDプレーヤで再生可能)に焼いたものがある,という意味でしょうか? このCDをPCのドライヴにセットし,「リッパー」(リッピング・ソフト)と呼ばれるフリー・ソフトを使って,PCに取り込めばいいです。このとき,「CD音質のWave形式」すなわち「16ビット,44.1kHz」を選べばいいと思います。これなら元CDよりも音質は劣化しないでしょう。 これを「アップ・コンバータ」と呼ばれるフリー・ソフトで,ビット数やサンプリング周波数を上げることができます。ただし,音質が本質的によくなるわけではなく,補完的・擬似的な処理です。まあ,サンプリング周波数を倍にあげれば,CDの高域の「寸詰まり」な感覚は減じる(ように聞こえます・笑)。

noname#245250
質問者

お礼

解りやすいご回答を戴き感謝申し上げます。 今、「TCHAIKOVSKY&MENDELSSOHN」を WPM(Wave形式)でSSDに取り込んでいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音楽CDの圧縮について。

    質問というか、この考えであっているのかを問いたいです。 音楽CDデータの「可逆圧縮と非可逆圧縮」について、 WMA形式やAAC形式で取り込みした時や、書き込みした時の、 音質とサイズを、単純比較してみました。 (自分の知識による、自分なりの「理論」ですが・・・。) 音楽データに関しては、まだ初心者の知識ですし、 上手く言葉で表現できないことをお許しください。 ************************************************* ●最初に 1)最初に取り込むCDを100(WAVE形式)として考える。  実際はWAVE形式ではないだろうけど。 2)図の説明   ⇒:取り込む   →:CDに焼く   ()内は、(音質:サイズ) ■不可逆圧縮 CDからPCに取り込んだとき、 音質はサイズほど劣化しない。(5分の1減と仮定) サイズは大幅に小さくなる(2分の1減と仮定) CD(100:100) ⇒ データ(50:80) → データ書込CD(50:80) ⇒ 2次データ(25:64) → 2次データ書込CD(25:64) ⇒・・・ ■可逆圧縮 CDからPCに取り込んだとき、 音質はほとんど劣化しない。(20分の1減と仮定) サイズは大幅に小さくなる(2分の1減と仮定) CD(100:100) ⇒ データ(95:50) → データ書込CD(95:50) ⇒ 2次データ(90:25) → 2次データ書込CD(90:25) ⇒・・・ ************************************************* 如何なものでしょうか? しかし、仮定した減少率のように、 うまく減少するものなのでしょうか? 自分としては、非可逆のデータも可逆のデータも、 「CDに書き込んだら、また全てサイズは100の状態に戻るのかなぁ」 という考えもあるのですが・・・? 何か間違っていたらご意見とあわせてご解答も いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 音楽の可逆圧縮について

    音声の可逆圧縮って再生(デコード?)するときは全く劣化しないのですか? ビットレートが元のCDと比べて下がっていますけど. 圧縮した状態のビットレートで考えると非可逆のものと比べて 高いので音質がよいということでしょうか? また、可逆圧縮で一番一般的なものは何ですか? デジタルオーディオプレイヤーは対応していませんよね.

  • CD音源をできるだけ良い音質で圧縮させる方法を教えてください。

    オーディオCDから曲を圧縮してPCに保存したいんですが、いろんな圧縮形式があり、そしてソフトのエンコーダの良し悪しもありますよね? なるべく小さいデータ量で、音質がなるべく良いようにするには、何のソフトの、何の圧縮形式で、そのビットレートは値は何が一番良いですか?何かおすすめがあったら教えてください。 聴くのは、主にPC、デジタル・オーディオ・プレーヤーです。イヤホンはシュアーのe2cを使ってます。 今私のPCにあるソフトは、WMP,iTuens,Real Playerなどです。 あと、iTunesのmp3エンコーダは良くないと聞きました。 圧縮形式はmp3,wma,aac,oggなど色々ありますが、自分で聞き比べるのが一番いいんでしょうか? おすすめのソフト、圧縮形式、またそのビットレートがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • CDを圧縮する方法

    私は今、CD-Rも含めて1500枚ほど音楽CDを持っています。 CDとケースでは非常にかさばるので、 これをどうにかしてパソコンの中に全て入れてまとめて保存してしまいたいのですが、圧縮をせずにそのまま入れると大体一枚700メガなので1500枚で1050ギガ必要になります。今使っているのはmacbookのXで空き容量は60ギガくらいです。 HDDを交換しても、外付けを購入してもかなりの高額になってしまうので圧縮の方法を探しています。 圧縮について殆んど何も知らないので教えて頂きたいのですが、 以下の条件で可能な圧縮方法はありますか? 1、圧縮しても最大で300ギガくらいで収めたい。 2、圧縮したデータを解凍して再度CD-Rに焼いた時でも原盤と変わらぬ音質を保ちたい。(音質が少しも悪くならないようにしたい) (ipodは音質が悪いため聞く時は再度CD-Rに直してからいつも聞いています) 3、他のPCにもデータを移し入れることが出来るような方法がいい。 (例えばPCを新しく購入した時もそのPCに圧縮したデータを丸ごとコピーしたい) 4、CDのタイトル、曲名なども一緒にコピーしたい (膨大な数なので全てトラック1、トラック2、、、では管理しづらいと思うので) これらで該当する方法があれば是非教えて下さい。 上の条件に全て該当しなくてもお勧めのやり方があれば教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 音楽CDについて

    CDをレンタルしてきてPCでCD-Rに焼いています。 使っているソフトはituneとsonic stageです。 CDを焼くときなんですが、なるべく音質を下げずにCDを作成したいのですがPCMで焼く事は可能でしょうか??やはり使い勝手でいうとWMAの方になってしまうのでしょうか?? もうひとつ質問なんですがビットレートは低いほうが音質はよくなるのでしょうか?? 初心者ですが、ご教授お願いします。

  • MP3 320kbpsと音楽CDの音質の違いわかりますか?

    MP3の最高音質である320kbpsと音楽CD(店頭で売っている圧縮していないもの)の音質の違いってわかりますか?。音質にうるさい人だとビットレートを最高にしてもわかるのでしょうか?。

  • WMPでロスレス圧縮(可逆圧縮)で作成したファイルをそのままの品質で焼ける?

    音楽CDの曲をWMP10の取り込みでロスレス圧縮(可逆圧縮)でファイルを作成して書き込みでCD-Rに焼く場合書き込み画面の右上の方にドライブのプロパティと設定が有りますが品質で音質を選択にチェックを入れ最高音質にカーソルを動かしても128kbpsしかなりません、作成した可逆圧縮ファイルは 800kbp位なのでそのままの品質で焼きたいのですが、 1.方法は有りますか? 2.レコードナウDXというソフトでは音楽CDをコピーという機能がありますが、その場合はWAMとかMP3ファイルと違って音楽CDのファイルと同じ音質のファイルが焼かれているのでしょうか? どちらも焼いた後CD-Rを開いて各ファイルをプロパティで見てもファイルのサイズとかビットレートは確認出来ません よろしくお願いします。

  • 音楽を圧縮したCDの再生について

    車のDVDプレイヤーに関する質問です。 タイトル通り上記の圧縮した音楽CDの再生についてです。 長距離ドライブ等でいちいちCDを入れ替えるのが面倒なので1枚で長時間入れ替える必要のないようにしたいと思いwindows media playerで圧縮してCDに入れました。 windows media playerで「書き込み」メニューから「その他のオプション」を選び「書き込み」タブの 「より低いビットレートに変換して、ディスクにより多くの音楽を収録する」 の「変換する」にチェックを入れて「CD1枚あたり約7時間分」にセットして1枚に50曲程書き込みました。ちなみにPCは東芝のVISTAです。 ここでは特にエラーなどの表示はされません。最後まで焼きあがります。 問題はこのCDを車で再生した時です。 【問題点】 「最初の十数曲」までしか再生されません。 およそ50曲程入れたのですが、残りの30強の曲は再生されないのです。 他の再生プレイヤーは持っていないのですが、PCに挿入したときは問題なく全曲再生されます。 1曲も再生されないのならば車のDVDプレイヤーが対応していないものと考えて諦めるのですが、 如何せん最初の十数曲だけはきちんと再生されるだけにモヤモヤしたものが残ります。    【質問】 (1)考えられる原因及び解決法はあるでしょうか? (2)追加質問になりますがDVDーRに音楽を焼いて再生することは出来るでしょうか? 皆様の力をお借りしたいと思い質問致しました。

  • mp3のように高い圧縮率のファイルで音楽CDを作りたい。

    mp3非対応のカーコンポで聴くCDを作りたいと思っています。 1枚のCDに沢山の曲を入れたいので、音質を多少犠牲にしてもmp3ファイルのように、1ファイル5Mbぐらいのサイズに圧縮してCDに焼いて聴く方法はないでしょうか。 WAVや音楽CD形式に変換するとファイルサイズが10倍ほどになってしまい、1枚のCDに入る曲数が減ってしまうので・・・ mp3非対応のオーディオは圧縮したファイルは再生できないので無理なのでしょうか? お恥ずかしいのですがPC初心者なので、教えて頂ける方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 音楽ファイル再圧縮時の音質劣化について

    これまでメジャーな圧縮音源(WMA、MP3、AAC、ATRAC3)はいろいろなビットレートで試してみましたが、持っているDAPの容量や汎用性を考えて、最近ではCD音源についてはMP3の192kbpsでディスクに保存するようにしています。 ところで、例えばMP3の128kbpsからWMAの128kbpsに再エンコードすれば、圧縮特性も異なるのでしょうから、WAVE音源から直接WMA128kbpsにエンコードするよりも音質劣化があると思います。理論的にもそうでしょうし、実際に自分の耳で聞いても音質が変化したことはわかります。しかし、仮に、CD音源をいったんWMA192kbpsに圧縮したファイルをさらに同一フォーマットであるWMAの128kbpsに再圧縮したとして、そのファイルの音質は最初からWMAの128kbpsにエンコードしたものよりも理論的に音質が劣化しているのでしょうか。 現在、MP3の192kbpsで圧縮保管している音源をDAPの容量によって再エンコードすることがよくあるのですが、最初から低ビットレートでエンコードしたファイルと聞き比べても自分の耳では差がわからないのですが、理論的にはどうなのかな、と思いまして。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう