• ベストアンサー

皆さんは 何歳までクルマの運転をしたいですか?

タイトルどうりです。 高齢者が事故を起こして 大変ですね。 と 言うことで 私は 最近 ペーパードライバーです。 運転することになると たぶん 75歳までにしようかなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.6

高齢者の事故が増えていますが、若者も多いようです。 免許の期限が長いし、実車試験が無いのも問題と思います。 医者でも、教員でも、調理でも、工事関係でも多くの国家試験や免許制度に不備があると思います。 車では技術進歩や法改正があるので1年ごと講習と実車テストをすべきと思います。 そうすれば検査所も儲かるので景気浮揚になるし、運転能力が低下した人は返納させられるので事故が大きく減ると思います。 又、あおるような危険運転をする人も排除出来たらもっと良い。 普通車は馬力があるので燃費が悪いし、加速が強くて、スピードを上げたくなるし、重いので、事故が重大になりがちなのでもっと高税金にして買いたくならないようにするのが良いと思います。 燃費の良い軽自動車を低税金にして主流にすればもっと事故が減るはず。 どの年齢でも運転能力やマナーに違いがあります。 私は90才位まではしっかり運転できると思っていますが、無理と判断した時点で免許を返納して迷惑な事故を起こさないようにする予定です。 アシスト自転車に乗れるなら困らないと思います。

noname#237361
質問者

お礼

高値になったら 必然的にクルマの事故も減りますね。 ありがとうございました。

noname#237361
質問者

補足

おっしゃる通りです。いい考えですね。 一年ごとに 更新や検査をするごとを国側が 義務化することになると あおり運転がなくなりますね。 すばらしい 考えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

公共交通機関好きなので、リタイアしたらバスや電車を乗り継いで出かけるのも楽しいなと思います。ラッキーにも買い物は徒歩圏ですみますので車が古くなったらカーシェアで必要な時だけ借りるでもいいと思ってます。 シニアには割引適用になり、カーシェアだとガゾリン代も保険代も込みなので別料金がかからず、洗車しなくてすみ駐車場も必要なし。我が家のすぐ目の前にカーシェア・スポットがあるのでいつでも借りられます。 運転は70歳くらいまでかな。目眩とか体調が悪くなって来たら早々に運転をやめます。

noname#237361
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#237361
質問者

補足

おっしゃる通りです。 カーシェアしたら いいですね。クルマの洗車する手間が 省けます。 ご自宅の目の前から すぐにクルマが乗れていいところですね。 体調もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2571/11441)
回答No.1

「いつまでしたいか?」と言われたらいつまでもしたいです でも現実的に75歳くらいには乗らなくなるんでしょうかね 70歳でも仕事をしていれば運転をしたいですし、運転しなくていい状況になるのがいくつか?というのも考えなくてはならないですね 免許の更新も厳しくなるかもしれません それはそれであきらめがついていいんですけどね

noname#237361
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#237361
質問者

補足

そうですね。 免許の更新が 厳しくなると思う今日この頃です。 事故が これだけ続くので 考えるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さんは、どうなったら車の運転を辞めようと思いますか?

    高齢者ドライバーの事故が増えているそうです。 ちょっとした標識や信号の見落とし、高速道路の逆走、アクセルとブレーキの踏み間違い・・・ さて、若い皆さんもいずれは高齢者ドライバーとなって行きますが、自分の運転がどうなったら、“もう、車の運転は辞めよう”となると思いますか? それとも、足腰の衰えや病気など物理的に運転するのが難しくなるまで、とことん運転し続けますか?

  • 高齢者の車運転

    先日もニュースで高齢者が運転する車が高速道路を逆走し、正面衝突する事故が放送されていましたが、今後、今よりも高齢者が増え続けこの様な事故も当然増えていくと思います  もし、私の家族、特に幼い子供が高齢ドライバーの運転する車に事故をおこされ命を落としたら…と思うと複雑な心境になってしまいます 高齢者本人もまだ運転出来ると思っているし悪気があって事故をおこす訳でもないと思いますが、皆さんは高齢ドライバーの問題をどのようにお考えですか

  • 高齢者の車の運転、どう思う?

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  最近、高齢者が高速道路を逆走して大事故になるケースが最近増えているようです。認知症の疑いがあるケースも少なくないようです。加齢とともに判断力が衰え、運転に支障をきたすことがありますが、運転をせざるを得ない事情もあります。  みなさんは、高齢者の車やバイクの運転についてどうお考えですか? 高齢の方は、ご自身は何歳まで運転しますか? 免許返納を決断された方、運転を続けている方が安全のために心がけていること、高齢ドライバーの親をお持ちの子供たちの考え方など、ご意見をお聞かせください。  ご回答をお待ちしています。 ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • 車の運転をしたいのだけど・・・・・

    ええっと、、^^; 免許を取って2年4ヶ月・・免許取って1ヵ月後に1回運転したきりでもう2年運転していない自他共に認めるペーパードライバーです 最近自転車では不便な生活になってきたので車運転できたらな~と思う今日この頃ですが、、、家の車がエスティマ(ワゴン)で私が免許取った頃はまだ新車でとても 「車運転したいから貸して♪」なーんていえる状況ではなかったのでズルズルペーパーしてます 全然予定はないですが車を買ったとして、、この私が一般道をはしるのは皆様にひたすらめーわくではないかと思うのですが、、どうでしょうか?? 近くの自動車学校にペーパードライバー講習なるものがありますが5万くらいとか・・高いっ(><) しかしエスティマなんて怖くて運転できないし(絶対掏る)人に車借りるわけにもいかないし(何かあっても弁償できない)どうしたらいいでしょう?

  • 車の運転について

    カテゴリを間違えたので再度質問します(^_^;) 車の運転をするのがどうも嫌いです。 10年前くらいに免許を取ったのですが、 取った当時はペーパードライバーで自分の車を 買ってからは乗るようになりました。 友人が運転する車で2回事故をしているせいか、 運転中に突然周りの車の速度が速く感じたりとかして、 運転するのが怖くなったりします。 短時間だと大丈夫なのですが、 長時間だとすごく疲れるし、恐怖感があります。 これってトラウマなんですかね? 何か対処法があれば教えて下さい!!

  • あおる車 あおりたくなる車 どちらが多い?

    最近あおり運転による事故の報道が多いですね。あおるドライバーはもちろん危険ですが、一方で軽トラや高齢ドライバーが流れに乗らずトロトロ走っている場合はイラつきます。 皆様は実際に車を運転していて、あおる車と、あおりたくなる車どちらが多いと思いますか。

  • 車の運転で悩んでいます

    免許を取得したのはかれこれ15年も前ですが、そのときはおそるおそるながらも少しは運転していました。でもそれ以来10年以上ハンドルを握ることもなくいわゆるペーパードライバーでゴールド免許書き換えだけはしてきました。が、ここに来て子供達も幼稚園や習い事などするようになり、雨の日の送り迎えも自転車では限界を感じるようになり、車に乗ろうと決心し、去年の夏に車を購入したのです。(それまで家に車はなかったのです)その後教習所のペーパードライバーコースにも10回程通ってみたのですが、一人で運転する事にどうしても自信が持てなくて今に至っているのです。ましてや子供を乗せてという事が(それがメインなのに)プレッシャーで怖くって。一応週末は夫を隣に練習をしているのですが、それは色々見ていてくれて、指示してくれるという人がいるから出来るという状態です。運転は沢山乗らなきゃ上達しないのは分かっているのですが、こんな不安な気持ちのまま一人で運転していいのだろうかと悩んでいます。子供のためにも頑張らなくちゃいけないのですが、事故を起こしたらどうしようとか、踏み切りにはまったらどうしようとかあれこれ心配だらけです。そんなに不安なら乗らないほうがいいのでしょうか。同じ様な悩みを克服された方、一般ドライバーの方、よきアドバイスを。

  • 怖くて車の運転ができません

    数年前に免許を取ったのですが、怖くて練習を避けていたために未だにペーパードライバーです。仕事はカメラマンなのですが、車が必要な仕事は避けているために通常請け負うべき仕事の5分の1しかこなせていない状況で、このままではまずいと思い相談することに致しました。どうしても運転が必要なときは運転できるアシスタントなどを頼んだりしています。 杉並在住なのですが、とりあえずレンタカーを借りて少しずつ運転に慣れようかと思えど、初心者に最適なドライブコースというのもわからないため、目的地をどこにしたらいいかも途方に暮れております。 初心者に最適なドライブコース、練習方法、考え方など、なにかよいアドバイスを頂けるとうれしいです。 ちなみに実家のあるド田舎には年に1~2度帰省して運転の練習などしているのですが、交通量も少ないためほとんど練習にはなりません。特に身近で悲惨な交通事故を体験したわけでもないのですが、教習所で交通事故が如何に怖いかということをたくさん習ったのと、YouTubeなどでグロい交通事故シーンなどを何度か見てしまったために、真に受けすぎているのだとは思うのですが・・・。

  • 車の運転についてなんですが

    はじめまして。 お聞きしたいんですが、一昨年の8月に免許(AT限定)を取得しました。当初は身分証明に使いたく取得したので、その後全く運転をしていません。 ところが、最近になって運転をしなければいけなくなりました。 そこで、運転の練習をしようと思うのですが自宅周辺を運転して回る感じの練習で感覚を取り戻すことはできるでしょうか。 それとも、きちんと教習所でペーパードライバ研修のようなものを受けた方がいいでしょうか。 正直、金銭的な余裕がないものでなるべくお金がかからないようにしたいです。 よろしければ皆さんのアドバイスをお聞かせください。

  • ペーパードライバーなので、車の運転ができるようになりたい。

    普通自動車免許を取得して10年になりますが、ペーパードライバーです。 自宅に車はありますが、まったく運転しません。 最近になって自分で運転できたら、と思う機会が増えたので、練習しようと思っています。 自動車教習所、自動車学校などにペーパードライバー向けのコースはあるのでしょうか。 自宅で家族に同乗してもらい、練習する他に、 なにかよい方法があれば、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • マイカーローンを200万程借りようと思ったところ、アルバイトでは100万が上限との記載がありました。
  • 保証人などを付けても100万以上は確実に借りられないのでしょうか
回答を見る