• 締切済み

数学検定2級2次について。

黄チャートは、例題だけでも良いのでしょうか?丸写しというのは、とりあえず書いて、練習しよう。ということです。すみません。ダメな勉強法ですね。

noname#237637
noname#237637

みんなの回答

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

練習するというのは、良いことだと思いますが、丸写ししても書いてあることが理解できない状態では実践では役に立ちません。 数学は理解の積み重ねなので、例題を読んでも理解出来ないのであれば、理解できるところまで遡ってみることですね。 参考になるサイトがありました。 http://xn--4gr220a2sk.jp/155 数検に取り組んでいるのであれば例えば、2級が理解出来ない⇒準2級とか、それでも理解出来ないなら3級とかやってみるのも手ですね。時間はかかるかも知れませんが、理解出来ないまま先に進むことを考えれば、どんどん分からないことが増えて来てしまう前に、早めに遡ることをお勧めします。

noname#237637
質問者

補足

それ以下は、もう合格しているんです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17136)
回答No.2

> 出来ない部分もあります。その場合は、どうすれば良いのでしょうか? 理解できるまで,真剣に問題の解説を読む。それでも理解できなければ,関連する部分の解説を真剣に読む。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17136)
回答No.1

どんな風にやってもいいですが,目的は理解することだということを忘れないようにして下さい。「とりあえず書いて、練習」で理解できるのですか?

noname#237637
質問者

補足

出来ない部分もあります。その場合は、どうすれば良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 数学の勉強方法について

    高2です。 タイトルの通りなのですが、数学の勉強法について質問です。 チャートの例題や類題をやりこめば力が付く、と色々なサイトに書いてあったので とりあえずやってみようかと思っていたのですが、 先日受けた模試で、黄チャートを完璧にしたという友人が不正解だった問題を私は正解していたのです。 このことがあってから、黄チャートをやることで本当に力が付くのだろうか、と疑問に思うようになりました。 そこで質問です。 やはり黄チャートをやったほうがいいのでしょうか? やらないほうが良い場合、どの参考書をやったらいいでしょうか?

  • 1対1の前には、黄チャートか青チャートか

    高1で、東大もしくは京大の文系を漠然と、ではありますが目指しております。 英語と古典は得意ですが、数学が苦手でして、高2からの数学の勉強法について相談にきました。 文系とはいえ東大京大の数学をなめていてはとんでもないことになろうかと思いますので、高2ではチャートと1対1なる問題集をやろうとおもいます。 そこで、チャート式にもいろいろあるので、 A.黄チャート(主に例題・分からなかった時は練習問題も)→1対1 B.青チャート(主に例題・分からなかった時は練習問題も)→1対1 のどちらがよいと思われるでしょうか? 東大合格体験記などを読んでると、やった参考書に「青チャート」がよくあって、青チャートはやっとかないとダメなのかなぁと思ったのですが、 ある人には「1対1やるなら黄チャート例題で十分だよ」「いやいや青チャートの例題はやっとけ」と、人によって違うんです。 当の自分も混乱しまして、ここに質問にはせ参じたしだいでございます。 青は不要か、黄は不足か、よくわかりません。 ABどっちがよいのでしょうね。 ちなみに、実力のほうは全統の数学偏差値が60前後です。 授業では教科書傍用問題集を使っておりますが、答えがあってないようなものです。

  • 数学IIBの点数を上げたい!

    文型の浪人生です。志望する学部に数学IIBがあるため、黄チャートの例題だけでも夏休み前に終わらせて基礎力をつけたいと思っています。 (現役の時はIIBを使わなかったため非常に苦手意識があります) ただ、例題でも解説を見ても分かりにくい問題がたまにあります。 教材を変えたほうがいいのでしょうか? これをやれば6~7割は堅いというような勉強法、教材があれば教えてくださいおねがいします。 (ちなみに黄チャートは一日に新規3~5題、復習5~8題のペースで進めています)

  • 数学の問題集について質問です。

    今高3なのですが、数学の問題集は4STEPと黄チャートと青チャートを持っています。 黄チャートと青チャート両方やるわけにはいかないので、4STEPを終わらせてからどちらかをやりたいと思っています。またそのあとに1対1対応をやりたいと思っています。 そこで質問です。 4STEP,黄チャート(例題),1対1対応 4STEP,青チャート(例題),1対1対応 どちらのほうをやったほうが漏れ(基礎とか解法とか)が少ないでしょうか? 早稲田レベルまでいきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 数学参考書チャート式

    僕は今年現役で工学系の大学へ行こうと、一年間勉強してきたんですが、思った以上に数学が伸びず、浪人しそうです。 数学は黄チャートをやってたんですが、多分やり方が悪かったと自負しています。 例題しかやんなかったんです。 それで応用かきかず、全く過去問が解けませんでした(私大です) それでこのサイトでチャートについて見ていたら、黄又は青チャートを完璧にすれば、けっこうな所はいけるという人がけっこういました!そこで、チャートの王道又はオススメな勉強はどんなんなんですか? あと青と黄ではどのくらいの差があるんですか?今年はもうチャートはやりませんが、浪人してしまったときに参考にしたいと思います。 一応浪人したら理科大目指します。 あと今年1対1というのをやったんですが自分に合わなかったので1対1やれとかはやめてください(もしかしたらチャート理解したあとやるかもしれないが) よろしうおねがいします

  • センター試験の数学で満点を取りたい

    センター数学の対策としては黄色チャートの例題をやるのが良いと聞いたので、黄色チャートの例題をすべて解けるようにしました。 さらにセンター数学対策用の問題集も1a2bでそれぞれ一冊ずつやりました。これも掲載されている問題はすべて解けるようにしました。 しかし本試験の過去問を時間を計って解いてみるものの、時間が全然足りないし、手が止まり考えてしまう事もあります。満点中50点位しか取れません。 もう何を勉強すれば良いのか分かりません。 センター数学で高得点を取った方、ご教授ください。

  • 高1・数学の参考書について。

    私は高1で、数学が苦手です。 九州大学法学部以上の大学を目指しています。 今は、黄チャート(新課程版)の例題を完璧に+解けなかった例題のプラクティスをやっています。 (章末のエクササイズは時間の都合上飛ばしています・・) 質問なのですが、 (1)黄チャートのやり方はこれでOKですか? (2)黄チャートを完璧にしたら、次の参考書は何を買えばよいですか? 標準問題精講か、1対1対応の演習で迷っています。 ただ、標準問題精講は、まだ数II・Bの新課程版が発売されていないのが気になります。 他にも、黄チャートの次に使う問題集・参考書としておすすめのものがあれば教えてください。

  • 勉強の仕方(数学)

    数学の勉強の仕方についてなんですが 理解しやすい数学で数学の基礎を学んでその後に1対1対応の演習で応用を学ぶという方法 で数学の成績は上がるでしょうか?僕はチャート式は解けないわけじゃないんですけど、問題数が 多くてやる気になれずこの方法を考えました(学校で黄チャートを買わされ例題だけ解いていった) よろしくお願いします。志望大学は慶應(理系)です

  • 数学チャート式の使い方

    高2です。授業の内容と並行してチャート式(黄)を使おうと思っているのですが、どのような使い方をすればいいのかわかりません。基本例題をやればいいのか、Exerciseで間違ったところだけやればいいのか…。教えていただけるとありがたいです。また、模試の偏差値は60後半なのですが青チャートの方に挑戦してもよろしいのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 私大獣医の数学 青チャートに手を出すべきか?

    私大の獣医志望のものです。 数学の参考書についてアドバイスください。 黄色チャートは例題・章末問題含めてやりおえ、 3週ほどしました。 次にいく問題集で悩んでいます。 ネットなどで検索すると、私大獣医は基本問題が多いので 黄色の次は青もやったほうがいいという意見がありました。 ただ、黄色チャートをやり終えるのがすごく大変だったことから、 また新たにあの膨大な量をやらなければいけないのかと 思うと、かえって途中で挫折しそうな気がして手をだせずにいます。 本屋さんで立ち読みしたところ、例題は黄色チャートとかぶっている問題も 多いので、違う問題集のほうがいいかな?ともおもっています。 個人的には 数学I・A・標準問題精講やマセマなどの問題集が立ち読みしたところわかりやすいので そっちのほうがいいのかな?というきがしますが、どう思いますか? また、青チャートをすすめるとしたら、やはり例題だけではなく章末問題などすべてやったほうがいいでしょうか?