• 締切済み

合気道の技名が思い出せません…

合気道において、とある技が思い出せず名前などが気になったので質問させていただきます。 片手取りだったかなどは覚えておらず、覚えていることとしては、 ・投げ技であること ・投げる前に一旦、受けの手を肩の高さくらいで後ろに引き、受けがいたがって膝などを叩いたところで、そこから前に手を持っていきまっすぐ投げる 四年前くらいに何度かやったことがある程度なので、うろ覚えですみません。 もしもなんとなく技のイメージが湧く方がいらっしゃいましたら可能性という感じでも良いので、技名を教えていただけたらなと思います。 分かりづらい質問ですがどうかよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1752/3362)
回答No.1

動きの文章だけ読んでいると四方投げっぽいかな?とは思います。 ただ『受けの手を肩の高さくらいで後ろに』の「後ろ」や「前に手を」とは受け手側か仕掛け側か良く分からないですね。どちらでしょうか。 ともかく技名もおぼろげなら、さほど高度な技ではないと思いますので、「合気道 基本技」などで動画検索するとヒットするかもしれません。

関連するQ&A

  • 合気道のこの技の名前を教えてください

    合気道初心者です。 技の途中で受けの方の少し後ろに立ち両肩に手をおいて後ろへ倒すみたいな技を習いました。家で復習しようと初心者の本をみたら乗っていませんでした。そんなに難しい技ではなかった気がしましたが… 下手な説明ですがよろしくおねがいします。

  • 合気道に関する質問です

    1、合気道はウィキペディアの定義で、組んだ状態からの柔道に対して、組み付かれる前の投げ技・関節技となっていますが、結構道場とかで見ると掴まれてから始まっている技が多いように感じたのですが、例えば自分より大きな敵が踏み込んでこぶしを突き出してきたとき、その手を取り、その敵の勢いを利用して地面に叩き付ける技みたいなものはありますか? 2、1のような実戦的な技があるようなより実戦的な合気道団体はなんでしょうか? 3、また合気道じゃなくてもこういった技があるのでしょうか? 合気道をやられている方、お詳しい方、合気道以外でも自分がやっている格闘技・武道でこの技使っているぞという方お待ちしております。

  • 合気道の技をかけてもらいたい

    合気道が好きです.実際に合気道の経験もあります(少しですが). 塩田剛三先生などのビデオやDVDを見ると,腕を持ったとたんにうめき声と共に崩れ落ちる弟子(被術者)たちの姿が映っています.映像では先生はひざに被術者の手を置かせた状態から崩したり,うつぶせの状態から崩したり,にわかには信じられないようなことを起こしています. そこで疑問があります. ・うめき声は痛みからくるものなのか? ・痛みだとしたら関節技の一種なのか? ・ほんとうに演技ではないのか? ・嘘偽り馴れ合いなく素人に技をかけてくれるような機会はあるのか? 一度,この体で体験してみたいというのが私の希望です.どなたかこのような体験をさせてもらえるセミナー情報などをお持ちではないでしょうか?実際に塩田先生などの合気道家に技をかけられたことのある方の体験談などもお聞きしたいです. ちなみに私が行っていた合気道道場では,塩田先生のようなことをできる人はいませんでした.

  • 合気道のこの技の名前が知りたいです

    合気道初心者です。 家で習った技をYouTubeで見たりして復習しています。 相手と逆半身になり、相手の掴まれた方の手を斜め下に動かし、反対のては相手をけん制するため、相手の顔の前に持っていく。 その後相手の脇の間を入る…みたいな技だったと思います。 おねがいします。

  • 空手の関節技って柔術から来ているのですか?

    ボクシング、松濤館空手の経験者です。 社会人になり、久々に武道を再開したいと思っています。 昔からパンチが得意なのですが、関節技も大いに興味があり、合気道や少林寺拳法を見学してきました。 ただやはり昔から染み付いている空手の動きを活かしたいと思ってます。 合気道だと完全に別物で、少林寺は、揚げ受けなどの受け方が少し違う感じがしました。 そこで伝統空手にはない関節技が豊富な流派の空手をやりたいと思うのですが、いろいろサイトを見ていると、立ち関節といっても具体的な技名まで稽古内容として紹介しているものがなく、イメージがわきません。 これらは柔術の技を取り入れているのでしょうか?それとも空手特有のものですか? 流派によっては少林寺拳法から選抜して関節技に取り入れているものもあり、キックボクシングみたいに独立した団体、流派、会派が乱立しておりまったくわかりません。 立ち関節や投げ技が豊富やおすすめの流派があれば、宣伝にならない程度に教えていただけると助かります。

  • 合気道の基本的な考え方はこんな感じですか?

    たびたびすいません。合気道を習いたい者です。 合気道の基本的な考え方についてちょっとお伺いしたいのですが… もしかしたら、以下のような感じでしょうか。 ●敵がなぐりかかって来たら身をかわしてよける。 ●もし手や胸ぐらをつかまえられたら、手や指の関節技を中心にした、  最小限の動きで最大限のダメージを与える技で倒す。 習う前から生意気のようで申し訳ないのですが、護身術としてこのような ことを実践するという感じなのでしょうか。違ってましたらすいません。 簡単で結構ですので、アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  •  合気道、柔道されている方は・・・

     まったくの素人の質問で申し訳ないですが以前から気になっていたので 回答よろしくお願いします。m(__)m  合気道と柔道というのは他の格闘技というか武道に比べて 似た所が多いように思うのですが、お互いの武道を どう思われているのでしょうか? (合気道をされている方は柔道をどのように思われているか、またはその逆)  二回ほど合気道の練習に参加させてもらったとき (見学のつもりでいったんですがどうせだったら一緒にやりましょうといわれて  最初から最後までやってしまいました)柔道と結構違うとは思いましたが 相手の重心を動かしたりする点では共通する所があると思いますので・・・  上の質問とは関係ない事ですが その時の練習では相手の手首を極めてそのまま腕をひねって 肩の関節を極めて前に投げるといった物などでしたが 手首の間接を極めた時点でこのまま力を入れたら 手首なんか簡単に折れてしまうんだろうなと思ってしまいました。 良くない例えですが、知らない土地でトラブルに巻き込まれたとき 「いやー、すいませんついカッとなって」といいながら 握手を求めてそのまま・・・ あとどうやったのかはよく分かりませんが、胸ぐらをつかまれた時の対処で 片手で相手の手をつかんだら、つかんでいる方が痛さでそのまま ひざを付いていました。    こういう風に考えたら他の武道に比べて あまりにも簡単に相手に大きな怪我を負わすことが出来てしまうような気がして 使い方を間違ったらとんでもないことになりそうでちょっと怖いですが・・・  長くなりましたが「お互いにどう思っているか」ということで 回答よろしくお願いします。

  • 女子レスラーの得意技。

    プロレスの試合で、お互い向かい合っている時に、相手の肩に手を掛けて、 そのままジャンプをして、肩に乗って、相手の後頭部をマットに打つ技と、 自分が後転をして、相手に前転をさせて、マットに寝かせて、そのまま 押さえ込む技の名前を教えてください。

  • 合気道の「型」「呼吸力」に関しての質問

    合気道の稽古をしていますが、分からないことがあります。 ◇まず、「固い人」についてです。 ・師範が最初に示してくれる「型」があります。  私たちは、その動きを真似する事になっています。 ・しかし、示し合わせたかのような柔らかい受けを取ってくれる人でないと、それは事実上難しいのではないかと疑問です。  しばしば、稽古経験の長い方で、「とり」に合わせた受けをとってくれない方がいます。(それで良いのだと思いますし、そういう人達に限って、技が重いです。長いこと稽古をしていると、あのようになってくるのだろうなあと、思っています。)  ただ、そういう人達に対して、「先生と同じ動き」をしても、まったく思うように動いてくれません。  そういう人達に対しては、然るべき対処法がありますよね。でもそれって、教わらないですよね。  私たちは、「固い・重い人」と出くわしたら、もう「型の稽古」をするべきではない。むしろ、現段階で私たちが習得している限りの「相手の体のここに力を加えれば、人間とは崩れるものである」という…これまえの稽古で身体が覚えた「相手の体についてのルール」を用いて、それこそ実戦さながらというのか・・・臨機応変に対処するしかないのでしょうか? ・こういった私の疑問は、「公然の暗黙了解(?)」なのでしょうか?    ◇次に「呼吸力」・「気」についてです。 ・「呼吸力」も「気」も、私たちがアタマで理解できるようなものではないのでしょうか? ・例えば、手の先からビームやら水やらが出ているように「イメージ」をすることによって、どうして「力の大きさ」というか「威力」?に変化があるのでしょうか? ・呼吸力、という言葉の割には、「呼吸をどうしなさい」という説明は、今までに一度も受けたことがないですね。その辺の説明も、可能ならばお願いします。 ・「肚」とも大いに関係あるのですよね。しかしなぜ。またこの「肚」という言葉も、掴みどころがなく、途方にくれています。  人間の体の重心が、たしかある、という話も聞いたことがあります…。ここを意識すると何かご利益があるようなのですが、これは物理の言葉で説明できるんですか? ・肚と手がつながっている、、、などという表現がされます。これも、一体なんなのでしょう? 繋がっているって、「気」で繋がっているという事だったと思いますが、どういう仕組なんですか?つながっていると、どうして「発揮できる力」が大きくなる、、、なんていう事が起こるのですか?  いろいろと書いてしまいました。  恐らく、思い込みや、誤った知識が多くあると思います。  一つ一つ、直接たずねたり、経験していきながら、粘り強く解きほぐしていくしかないのでしょうけれども、いわゆる「合気道の教科書」的な本には、こういった「不思議」についてほとんど何も触れられていないので、我慢できずに、ここに投稿してみます。  一つでも結構ですので、アドバイスをいただけるとありたがいです。   よろしくお願いいたします。

  • 武道

    最近、武道を始めたいと考えています。 空手系は経験があります。 ただ合気道のような技(手、足の動き)を覚えるのが苦手で、 いいアドバイスがあったら教えてください。 自分で自分の動きをイメージしにくいのです。

専門家に質問してみよう