• 締切済み

今年の2月に2歳になった息子のことで、相談です。

今年の2月に2歳になった息子のことで、相談です。 生まれてからほぼ母乳で育ってきた息子ですが、現在、まだ乳離れをしていません。 昨年4月より、日中は保育園に預けています。その頃から、「寝起き」「園から帰った直後」「晩ご飯後~お風呂前」「寝る直前」と、暇を見つけておっぱいを欲しがります。 私の仕事が休みで、一日中一緒にいる時など、四六時中乳首を吸われ続けて擦り切れるかと思うほどで辟易しています。園で生活している間や、義母に預けている間は平気らしいですが…… 1歳半検診の際に医師に相談すると、本人のタイミングで吸わせて構わない、じき落ち着くと言われたので、 この子なりのペースでいいのかと思い特段やめさせようとはしなかったのですが、そのままズルズル授乳癖がついてしまった感が否めません。 息子の発育に問題はないのでしょうが、2人目を考えているのもあり、悪影響がないか心配です。 同時期に保育園入園した方の息子さんは、慣らし保育が明けた直後には卒乳しており、むしろ寂しいぐらいだった~との談も耳にしたので、周囲には相談しづらいです。 義母・実母に相談しても当たり障りのない「成るように成る」の励まししかなく、不安を増長させる一方です。 こういったことは個人差があるとは思いますが、 卒乳の時期が遅かった方の体験だったり、なかなか卒乳できなく落ち込む気持ちを和らげるアドバイスがあればいただきたいです。 諸先輩がた、よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • 3054so
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

私の子供は今5才です。4才過ぎまで飲ませてました。というか、もう、いつ頃からか母乳も出なくなったのでただ加えているだけでしたが。アメリカでは4才まで母乳育児を推進しています。ちなみにわたしは保育士をしています。0才から保育園にあずけていますが、保育園では欲しがって泣くこともなく過ごしていました。その代わり保育園から帰宅後すぐに欲しがり飲むというのが日課になりその後は欲しい時に上げてました。そのうち、少しずつ、「寝る時は飲むのやめようね。そのかわり、他の時は飲みたい時に飲んでいいよ。」といい、寝る時をやめ、その次は保育園から帰宅後のおっぱいも、おやつをあげたり、一緒に興味のひく遊びをしたりしていくうちに日課だったことも日課ではなくなり、飲む日があったり飲まない日があったりしていくうちなくなりました。そのうち、おっぱいを加える回数も減りだんだん大きくなるうちに恥ずかしいこととも思えるようにもなりぐんと回数が減りました。今はたまにおっぱいをみるとパクっときますが気にせず、10秒だけね。といってます。歯並びも問題ありません。おっぱいは子供にとって安らぎであり愛情を感じる一時だと私は思っています。人それぞれで無理矢理卒乳する親もいます。あとはあなたとお子さん次第ではないでしょうか?私みたいに無理矢理卒乳せず、自然に泣かずに離れていく方法をとるか、けじめをつけるようにビシッと泣かしてでもやめさせるかではないでしょうか。私の子供はおっぱい大好きです。けれども穏やかに自然に過ぎていきました。たまにパクっときますが…。

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.3

小学校入校時まで、おっぱいを欲しがった例を読みました 学校から帰ると 直ぐ自分に抱きつき おっぱいを欲しがったそうです 私は、男ですが授乳の記憶も無く 少し寂しい時も有ります 小学生 一年時の担任先生 名前は覚えているのですが 子供にとって、授乳の記憶は懐かしいと思います 子供に懐かしい記憶を残して下さい

回答No.2

私の友人は子供がおっぱいを欲しがる子供に 100円ショップに連れていって自分でコップを選ばせたそうです。 何故選ばせたかというと、卒乳をするために これからはお茶やジュースを飲めるようにしたそうです。 親が押し付けで飲ませるのではなくて、自分でコップやスプーンやフォークを選んで買うことでおっぱいから意識が離れていくようにしたようです。 コップで飲み物を飲み、スプーンでスープを飲んだり、フォークで缶詰の果物を食べたりさせることで口の中が寂しくならないようにしていけば、自然とおっぱいを忘れてくれるそうです。 親が子供を一人の人格として扱わないと何時までも赤ちゃんのままだそうです

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.1

読んでる限り乳離れできていないのはお母さんの方かなという印象です。 あなたと離れても保育園で楽しく過ごせ、そして義母に預けても大丈夫なんですもんね。 本心では乳離れ出来ていないことを喜んではいませんか? お子さんに会えた時に乳を欲しがる様子に幸せを感じているのではないですか? 違うかもしれませんがこの質問文を読むとそんな印象を持ってしまいます。 園でも義母の前でもあなたを恋しがらずに親離れ出来てきている時期なので乳離れは簡単かと思うんですね。 例えば卒乳させようと何かしているのでしょうか。 そうであれば多少は今の段階を書かれるものかなぁとも思います。 で、あなたと一緒の時に乳ばかり求めるのも何となくそれ以外のスキンシップって何をされているのかなとも思います。 する事がなくてとりあえず乳吸っとくみたいな気持ちでお子さんがいるのなら他に目を向ける努力をされるべきかなと思います。

関連するQ&A

  • 幼稚園年長の息子のことで相談させてください。

    幼稚園年長の息子のことで相談させてください。 3日前に幼稚園で、お友達が振り回していた水筒が息子の指にあたり 突き指をしました。 園から帰ってすぐは痛がらなかったのですが、 お風呂に入って夜寝るときになって痛がりました。 指を見ると熱をもっていて赤く腫れていました。 翌日幼稚園をお休みし、整形外科に行って見てもらうと レントゲンの結果突き指との診断でした。 2日幼稚園をお休みし腫れも引いたので今日から幼稚園に行かせました。 ご相談したいのは、園での怪我は先生から相手の親御さんにお話がいくほうが いいのでしょうか? 私としては、たまたまそばにいて当たってしまっただけですし、 相手の親御さんにご心配おかけしても、なんだか申し訳ないので 園で、水筒は振り回さないことだけ園児にも話してもらえれば、と思っていました。 担任の先生から相手のお友達の名前を伏せていても、現場を見ていた子が何人かいたので 後から親御さんの耳に入るよりは、話したほうがよいのではないかと 先生に言われました。 園での怪我も初めてなので自分でもどうやって対応したらよいのかわかりません。 私としてはおおごとにはしたくないのですが・・ 園でこのようなことがあったとして、自分の息子が加害者の場合 先生から直接言われたほうがやはりよろしいのでしょうか? また怪我させてしまった子の親御さんと気まずくなったりしないでしょうか? 先生はこういうトラブルや怪我などはたくさん経験しているので 先生にお任せすればよろしいのでしょうか? みなさんならどうなさいますか?

  • 3月生まれの息子の幼稚園選びに迷っています。

    いつもお世話になっております。よろしくお願いします。 3月末で2歳になる息子がいます。 住んでいる地域は3年保育が主で、2年保育の枠が非常に少なく入れないかもしれない…とまで噂されている、幼稚園大激戦地域です。 3月生まれの息子には2年保育でも…と思う時もありますが、激戦区なので幼稚園行かせたいなら3年で考えるしかないかな、という状況です。 新築マンションが次々建っていき人口がどんどん増えていくのにもかかわらず、今年度より園児募集停止の幼稚園が出てるので、今秋の幼稚園申し込みは昨年以上の激戦が予想されます。 こういった状況ですので早い段階で希望の園を絞らなければならないのですが、そこで迷っているのがやはり教育内容です。 一斉保育といわれるこどもが皆で一緒に活動する園か、自由保育か…というところです。 最初わたしの考えでは、早生まれの息子には工作もお絵描きもついていけないだろうと思って、自由保育でのびのび…と考えていたのですが、 先日、自由保育の幼稚園の園庭を眺めていましたら、輪の中に入れない子がぽつんとひとり寂しそうにブランコ乗っていたのを見て、 うちの内弁慶な息子も、自由保育の中に入れるとこうなってしまうのではないかと不安になってしまいました。 また、勝手な自分の思いこみですが、この時期に輪の中に入れずぽつんとしてるこどもを放っておくというのもどうなんだろうと思ってしまいました。自由保育という名のほったらかし、に見えてしまったのです。こうなると早生まれの息子にはどうなんだろうと。 しかし一斉保育となるとやはり最初のうちはついていけない部分が多いと思いますので、幼稚園は楽しいところと思ってくれないのではないかと心配になります。 ただ、気の弱い息子の場合はある程度導いてくれる、一斉保育のような園がいいのかな… でも一斉保育だと考える力、自分達で何かをするという力がつけられないのかな… と、自分の気持ちがコロコロ気持ちが変わりよく分からなくなってしまいました。 わたしの都合で考えると、 親の出番は多少あっても、うちはひとりっこの予定ですのでこどもの為にする事ならば出番が多くても構わないという考えです。 給食もあっても無くてもどちらでも構わないです。こどものお弁当をつくるのは面倒ですが何でも食べる息子なのでお弁当つくってあげたいなという気持ちもあります。 わたしが万が一働く事になった場合に預かり保育があれば助かるかなぁ…と当初考えていましたが、まず夫に何か無い限りこどもが小さいうちは無理して働かなくてもいいかな…という考えに最近は変わってきました。 ひとつ気になる事があるのですが、 よく、同じ校区内の子が多い幼稚園のほうがお友達と一緒に学校にあがるからこどもも親も不安にならないよという話を聞くのですが、 男の子の場合でも、お友達が同じ小学校にあがる幼稚園を選んであげたほうがいいのでしょうか。 わたし自身は結構どこ行ってもそれなりに無難にこなせるタイプで知り合いが全く居なくても負担にはなりませんが、 気の弱い息子だと、もし幼稚園一緒だったお友達が居ない小学校にあがったらやっていけるのだろうかと不安になります。 夫は「小さいうちはそんなの関係無いよ」と言うのですが…。 そういう事も考えてあげたほうがよいのでしょうか? もしも2年保育で決めた場合、2年の枠がある幼稚園が限られてしまうのですが、教育内容に?と思うところがあっても、2年で決めたならそこに入れるしかないとなると、 幼稚園自体を選ぶ事も出来なくて、単純に3年か2年かと考えていいものかと思ってしまいます。 早生まれのお子さんをお持ちのかた、幼稚園選びの決め手は何でしたか? 入園後のお子さんの様子はどうでしたか? ちなみに息子ですがお友達を叩いたり物を奪ったりという事をまったくしません。 そして自分のものを取られてもニコニコしてます…鈍いです。 そういう弱い部分を見ると幼稚園で逞しくなって欲しいと思ってしまいます。

  • 2歳10ヶ月息子の変貌

    悩んでいます。 今年から生活も厳しい為、2歳の息子と1歳4ヶ月になる娘を保育園に入れました。 まず、うちの場合どちらの両親も近くにいるのですが孫の面倒は無理と身内も一時保育などにも一度も預けたことがなく、私の緊急の時(二人目出産や病気による通院など)だけ夫に休んで見てもらったことが数回ある程度です。 それもいけなかったのか、二人共、昼食をまず食べません。家ではバランスよくそれなりに食べてくれるのですが、なので2時間の慣らし保育のままです。 お昼寝の検討も先生としていますが、連休明けくらいかな?と確定ではありません。その為、私も前の職場には当初連休明けくらいから戻れると思いますと話していましたが、保留にしてもらいました。 日に日に慣れてはきているようで、離れる時は泣きますが、すぐ泣き止み遊んでいるようです。 息子は保育園に行く!と自分から言うようになりました。 しかし、通園し出した当初は息子が「まま、○○(息子の名前)のこと嫌いになったから保育園にいくの?」と言われ心が痛みました。勿論、そうじゃないと説明はしましたが、慣れてきて息子は自宅で笑顔が減りました。園の様子を息子に尋ねると、楽しいよとか、うん、とか。具体的には話しません。 寧ろ、園のことを話しだすと聞いてないふりさえします。そして、最近今まで聞いたことのない奇声や妹や私達を叩く、押し倒す、急に別人になったように怒りだし、睨み付けます。 バカとか、黙ってなさい!とか、うるさいの!とか、ご飯のプレートを持ってくのが遅かったりすると、自分はもう席に座っているのに、まだ来ないからと、「もう、まま、何やってるの、早くしなさい、もう、いやだ」と。 本気で怒りだすのです。 その都度、なんでそんなこというのかと、悲しいよと説明すれば「うるさい、まま、が悪いんでしょ!」と身体を叩く始末です。 一体どうしてしまったのか私も混乱してしまっています。一番はあんなに妹に優しかったのに、妹のまだゆっくりな行動にも腹が立つようで、早く手洗ってよ!とか、ご飯をこぼせば汚い!とかちゃんと食べて!と。正直、私はそのようにはいいません。なので、急にそんな大人のような口調で怒りだすのは、園の影響なのかと思ってしまいます。やはり、慣れない環境、集団生活のストレスなのでしょうか? 今まで、見せなかっただけで、うちの息子の本来の性格なのでしょうか? 私自身が情けない話、どうしたらいいか悩み、保育園が早かったのかと思っています。そして、一番は下の子がまだ卒乳しておらず、息子もたまに吸いたがり、与えていました。これも、息子達には申し訳ないと後悔しています。 甘えたいときに吸えないストレスや食事に影響しているのだと思います。 今は、一度辞めて今年一年は何とか自宅保育で頑張ろうかと悩んでいますが、一度入り私の判断で辞めさせるのは逆に悪影響でしょうか?息子には聞きましたが何も答えません。 夫は継続させたほうがいいが、あまりに息子の変わりようにやはり戸惑い最近はやはりはやかったかもねと悩んでいます。 何かアドバイスください。宜しくお願いいたします。

  • 息子の保育園、病時の対応について

    いつもお世話になっております。 タイトルの件で、皆様のご意見をお聞かせください。 1歳5カ月になる息子を1歳から保育園に預け、働いています。 息子も園には慣れてのびのびと過ごしているようで、保育園の先生方には、日頃から本当に感謝しています。 ですが、ひとつ気になっていることがあります。 それは、園医でもあり、息子のかかりつけの先生でもあるお医者様(仮にA医院とします)と先生方の間に、大きな考え方の違いがある点です。 具体的には、息子が水ぼうそうになった時、3日ほど休んで翌朝受診し(3日後に受診して、と言われていた)お医者様には「登園OK」と言われたにも関わらず(園からは日数の指定等なかった)、その足で園に連れて行くとものすごーーくいやな顔をされ、会社には既に「今日は出勤できます」と連絡後だったため休むわけにもいかず、結局私は会社を早退しました。(その間は(しぶしぶ?)見ていただきました)その後も幾度となく「A医院はちょっとね…」などと言われます。でも私自身はその病院に問題は感じませんし、何より家から近いので(他に徒歩圏内で小児科はありません)、その先生を頼らざるを得ない状況なのです。 今回、息子が手足口病になり、保育士の方にそれを指摘され、やんわりと「できれば休んでほしい」みたいな言い方をされました。 「A医院だったら行っていいって言うだろうけど…」ともいわれました。他に病院もないのでA医院を受診すると、案の定「登園は問題ない」とのこと(熱もなく食欲もあり、元気です)。 ですが、前回の水ぼうそうの時の経緯があるため、なんとか私の実家にお願いして子供を見てもらって出勤している状況です。 熱があったり、法定伝染病だったり、園に明確な基準があればもちろん私も納得できますが、園医でもあるA先生と保育園の間に明らかに登園基準のズレがあるので、今後はそうそう実家も頼れませんし、本当に困っています。 分かりにくい文章で申し訳ありません。不足箇所は補足します。 どなたか、お知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 息子の友達関係

    いつもお世話になっております。 5歳(後2ヶ月で6歳です)の息子の事なのですが とっても内弁慶で恥かしがりやさんです。 私は社交的な方で息子の園のお友達のママとも 幅広く仲がいいので家には友達がよく来ます。 しかし、最近気づいたのですが園に居る時、息子は 園外で親密にお付き合いしている2,3人の友達 としか関わっていないようで彼らよりお迎えが 遅いと一人で居る事がしばしばあります。 本人は特にそれを苦痛としてる様子もないですが 親としては色んなお友達と遊んで欲しいなぁ~と。 保育園児なので他の子供たちはとにかく人の輪に 入って色んな子と遊ぶのが得意なので息子の 内弁慶さが余計目に付いてしまって・・・。 あまり保育園外で特定の家とベッタリマッタリ お付き合いするのもよくないのかな~とも思ったり。 息子が特に苦にしていない様ならお友達関係は 放っておいて気にしなくてもいいのかな~とも 思ったりしています。 どうかご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 7ヶ月になる息子がいます。(初めての子供です)

    7ヶ月になる息子がいます。(初めての子供です) 現在同居生活をしているため、義母が家事や育児を手伝ってくれて、とても恵まれた環境で生活をしていると思います。 私は、義母に甘えすぎてはいけないと思い、なるべく一人で息子の面倒をしようとしましたが、そうすると義母がかえってさみしがってしまい、私も、同居なのに義母に全く子供を預けないのも逆に不自然かと思い、悩みながら暮らしてきました。 義母は子供にも好かれる優しい人で、息子をとてもかわいがってくれるので、私が子供を見ていようとしても、「お母さん(私)疲れるといけないから」とよく息子を連れていきます。(私はまだ専業主婦ですし、そんなに疲れていません) そして義母と息子が楽しそうに笑い声を上げて遊んでいるのが聞こえてきて、なんがか悲しくなります。 息子はおっぱいの時だけは私に甘えてきますが、それ以外の時は義母に抱っこをせがみ、義母がいなくなると泣きます。(私のことは気にしてないようです) とてもありがたいことで、世の中の一人で頑張ってらっしゃるたくさんのお母さんよりずっと、自分は苦労をしていないダメな母親だと思います。 義母は息子の着る服、断乳の時期(義母は完ミでしたが)、息子を入れる幼稚園、オムツをはずす時期なども決めています。 私が母親だから、はっきり言えばいいのですが、いくら気を遣ってのこととはいえ、義母に育児を手伝ってもらっている日頃の恩と、義母は傷つきやすく、私たち夫婦が食事を別にしようかと相談したら泣いて寝込んでしまったくらいなので、「私が母親だから私がやります。私が決めます」などと言ったらすごくショックを受けてしまうと思い、言えません。 このままだと、子供は私を母親だと思うこともなく、私自身が辛いのと、子供にとってもいいことなのかと不安です。 かといって義母を傷つけることもできません。 私は、お腹を痛めて初めて生んだ子供なので、正直、息子を心から愛しています。 でも義母にもたくさん感謝しているし、義母の気持ちも無視できません。 とてもダメな母親で情けなく、お恥ずかしい限りですが、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 息子が発達障害と言われました。

    こんにちは。私には1才と3才になる息子が2人います。 もし同じ悩みをお持ちの方、同じ状況で問題解決された方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 3歳になる子の幼稚園入園に向けて先日いくつかの園の入試にいきました。 あるひとつの園で面接官の先生が息子の様子を見て 「息子さんは発達障害があるように見受けられるので、区の支援センターに相談するなり、 カウンセリングを受けたほうが良いです。今の状態では集団生活が送れないようなのでウチの園に入れることはできません」と、その場で断られてしまいました。 面接での様子は椅子に座ることなく名前を呼ばれても返事なし..先生と目を合わせようともしません。しまいには、帰りたいと部屋を出て行ってしまいました。今まで面接に向けて親子でがんばってきたのに、残念です。その他の園でも同じ様な態度が出てしまい入園できる園はありませんでした。 確かに息子は幼いころから、とにかくやんちゃで落ち着きがなく、子育てに多々苦労する場面があります。公園へ行き遊んでいても友達のオモチャを奪い取ってしまう事もあり、何かしらトラブルがあります。そんな時、幾度も私は息子を注意し時には厳しく怒ってきました。私自身、外出することが億劫になる事もあります。 そして、最近ではそんな息子の性格も少しずつ改善されてきたように思います。 (親の顔色を伺っているのだとしたら、この結果が良いのかは分かりませんが...) それでも、言語・発育の面で同年代の子となんら変わりがないように思い、落ち着きがない性格も今後の団体生活の中で改善していけば。。それも、私は息子の個性だと考えていました。実際、今通っている保育園の先生は問題ないと言ってくれています。 そんな時に面接という場である教育者に厳しい言葉をもらい、息子と一緒にカウンセリングに通ってみようと考えています。ただ親として発達障害といわれた事がとてもショックです。 今後も息子の性格を尊重し信じてあげたいと思っているのですが、でももし社会に適合できないのであればそれは支障がありますよね。主人は息子にこのままで大丈夫だ、大きくなれば問題ない、今の日本の教育がおかしい、しまいには幼稚園には行かなくても大丈夫だと言っていて夫婦間で子育てに対しての考え方に違いがあります。 長々とすみません。でも息子との接し方にとても悩んでいます。規律正しくするよう厳しく怒るべきなのか。主人の言うようにこのままの息子を受け入れるべきなのか。 今回入試をした幼稚園は決して倍率が高いわけでも無く、お受験幼稚園でもなく、ごく普通の幼稚園です。しかし、今の息子のままでは無理なのであれば今後どのような教育方針をすべきなのか。 親として真剣に悩んでいます。皆様のご意見をお待ちしております。

  • 1歳3ヵ月の息子の遊び、これでいいの?

    1歳3ヵ月の息子と毎日、1日中一緒にいます。 よちよち歩きのこの時期の遊びといえば、毎日決まっていますよね。 物を持ってきて渡すとか、物をゴミ箱に捨てるとか。 おもちゃもあるけど、毎日同じです。 息子は楽しく遊んでるんだけど、私はちょっと飽きちゃってます。 物を持ってきて渡したときは、最初のうちは「すごいね~、ありがとう」とかやってたんだけど、今は「はいはい」って感じです。 目が話せない時期なので、ずっと付いてるんですが、いつの間にか寝てしまったり・・・。 子供にとってこれでよいのかどうか、悩んでいます。 3歳になるまでは自分で育てようと思ってるので、保育園などには預けていません。 それでもスクールに通ったりした方がいいのかな~。 何か良きアドバイスをお願いします。

  • 1歳10カ月の息子のかんしゃくについて

    こんにちは。4歳の娘と1歳10か月の息子のママです。そして6月に3人目を出産予定です。 今年4月から娘は幼稚園、息子は保育園に通いだし、同じ建物なので送り迎えは一緒にしています。その息子なんですが、最近気に入らない事や自分の思い通りにいかないとわーわーわめき倒します…。日によるのですが、夕方が結構大変です。園から帰ってきてご飯の時間までが特にお腹がすくのか自分の好きな物が食べられないとわめき、外へ行っても何か気に入らないとわめき、私も困り果ててしまいます。かと思えばご飯を食べた後はご機嫌に娘と遊んだり…。気分にムラがあるようです。でも今日は夜泣きをしたせいか、朝から機嫌が悪く、そこらの物を指でさして取れと言ったり、DVDをつけても違うと言ったり、わめいていました。まだ言葉を発しないので私が息子の言いたいことがわからなかったり、息子は自分の思いが伝わらなかったりでお互いイライラしてしまってます…。 園では特に困った様子はなく普通に保育士やお友達と遊んだり昼寝もちゃんとしている様です。保育士がその日の様子を手帳に書いてくれたり迎えの時に伝えてくれます。 息子の性格はわりとおっとりしていて不思議ちゃんみたいな感じでひとりでも遊んでいるような子ですが、最近ちょっと荒れています。園生活や私の妊娠でちょっと不安定になっているのでしょうか?娘もこの年頃に保育園に通っていて私のお腹に息子がいたのですが、こんな事はなく、わりと聞きわけのいい子でした。だから余計にどうしていいかわからない、という感じです…。     他にも同じ経験をされた方その他の方でも何か意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 保育園で息子が迷惑をかけました

    来月4歳(年少さんです)になる息子のことですが、外遊びの時間帯に保育所の外に一人で出て行ってしまったらしく、近所の方の連絡で100メートル離れた交差点で保護されたそうです。連絡があるまで先生方は気がつかなかったそうです。 息子を迎えに行くと職員室に呼ばれ、事情を説明されました。「申し訳ありませんでした」と、主任さんらしい先生が頭を下げられました。 こちらこそ、すみませんと謝りました。 通常、園の門扉は保護者がロックして出て行くようになっていますが、たまにロックされていないこともあります。 園の目の前は国道で、日中交通量がかなり多いです。舗道にフェンスなどもありません。 そこを息子は一人で歩いていたんだと思うとゾッとするとともに、なぜそのような行動を起こしたのか、情けなくもなりました。 息子にはかなりきつく「だめな事はやってはいけません」と叱りました。 これまで2年間、職場の託児所でお世話になっていたときは少人数で、息子は中の良い子と一緒に遊んでいられました。 4月から入った現在の保育園は、児童がかなりいて、息子はあまり馴染めないようです。仲良しの子も出来たようですが、一人の時間が多いみたいです。 集団生活が大事だという園の方針に、息子がついていけないのでしょうか。発達障害も含めて、再度息子の行動について考えるべきなのかとも思います。 主人は、「園の管理体制にも問題がある」と言い、一度話し合ったほうがいいのかなと言っています。 お世話になりはじめたばかりなので、あまり波風を立てたくなかったのですが、このようなことになって、「怪我も何もなくてよかったですね」だけで済ませていいものか疑問に思っています。 また、迎えに行くまで連絡も何もなかったのですが、通常はそんなものなのでしょうか?