• ベストアンサー

自宅のウイルスかワームに感染しました

Quattro99の回答

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

セーフモードでもまともに動きもしないなら、リカバリするしかないと思います。 CADのようなお仕事をされているのであれば、作業用のマシンとネット用のマシンは別にした方がいいと思いますよ。

0127
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。 確かにネットとマシンは別々がいいですね。

関連するQ&A

  • 削除する常駐ソフトがわかりません

    ネットするだけでも、よくフリーズするので本で調べていろいろ調整してみましたが直りません。 OS:Windows Me RAM:192.0MB(これ以上は増設不可) システムリソース:30%(電源入れただけで) msconfigを実行したのですが、あやしいソフトはないようです。ですがCtrl+Alt+Deleteで調べたら以下の多数のソフトが動いていました。 Explorer,Btnhnd,Internat,Quicktouch,Plauto,Dialer, K7oelodr,Batteryaid,Inetcondsp,Apoint,Atiptaxx, Systray,Ati2cwxx,Imejpmgr,Ltsmmsg,Mdm,Apwheel,Qttask ちょっと前まではネットとしながらウイルスセキュリティ同時になんとか動いてくれてました。そしたら、ウイルスはないけど外部のパソコンと勝手に送受信してると診断しシャットアウトしてくれました。そこで、こりゃいかんと、ウイルスセキュリティの薦めるIEのバージョンアップしたら、余計動かなくなりました。6.0.2800.1106になってます。レジストリのバックアップとか本の通り試したが、どうにもなりません。よろしくお願いします。

  • Wormウィルスに感染しました。

    どうやらウィルスに感染してしまったようです。 で、アンチウィルスソフトを明日購入してウィルススキャンをかけるつもりでいます。 で、ひと通り目を通しておこうと思ってウィルスバスターのサイトなどを見ていたら、駆除方法が書いてありました。私にはその駆除方法はとても難しく実行できそうにありません。 ウィルススキャンをかければ、その駆除はしなくても良いのでは・・・なんて簡単に考えていたら駄目なんでしょうか? もうすでに感染してしまっているので購入する前に駆除しなくてはいけないのでしょうか? わかる方がいたら、是非教えてください。

  • ウイルス(ワーム?)、の感染源は?

    ウイルス(ワーム?)、の感染源は? 前回の質問に、回答して下さった方、ありがとうございました。 (http://okwave.jp/qa/q5991024.html) 不安な事がある為、再度質問させて下さい。 W32.SillyFDC W32.Casail.A というウイルス(ワーム?)がUSBメモリをNortonでスキャンした際に、検出されました。 どちらも、 「このウイルスを削除しました。これ以上の処理は必要ありません。」 となっています。 感染経路は、 知人のパソコンから、 母のUSBメモリにwordファイルを移しました。 次に、母のパソコンに、 USBメモリを挿し、wordファイルを移しました。 最後に、私のパソコンに、 USBメモリを挿し、Nortonでスキャンした際に、ウイルスが検出されました。 私のパソコンでウイルスの検出、削除をした後、 母のパソコンでもNortonでシステムの完全スキャンをした所、 ウイルスなどは見つかりませんでした。 他のUSBメモリもNortonでチェックした所、 ウイルスなどは見つかりませんでした。 (ウイルスが検出されたUSBメモリも、問題なかったようです。) この場合、母のパソコンはウイルスに感染しなかった、ということでしょうか? また、感染源は、知人のパソコンから、ということでしょうか? それと、一つ心配なことがあります。 この件があってから、(私のパソコンです) USBメモリを挿しても、自動再生のダイアログボックスが表示されなくなりました。 これは、ウイルスが原因でしょうか?

  • ワームウィルスに感染しているようなのですが・・

    はじめまして。 3月14日前後に英語で変なメールが6件ほど来たのがきっかけで、ウィルス対策を考えていたところです。 Windowsの更新はまめにしているのですが、PCにウィルスソフトを入れていなかったことに気づいたのです・・。(^_^;) 今はじめてトレンドマイクロ社のオンラインスキャンを試してみたのですが、WORM_ANTINNY.Aというウィルスに感染していることが分かりました。 今あるこのウィルスを駆除するにはどうすればいいでしょうか?オンラインチェックは駆除まではしてくれないんですよね。(画面に駆除可能は“いいえ”と出ています。これは、このウィルス自体が駆除可能でないという意味なのでしょうか・・?) ウィルスソフトをまだ決めかねているのですが、そうも言ってられなくなりました。 でもソフトにはウィルス対策にファイアウォール機能もついていたり、、また調べているとスパイウェアというものも必要なのではないか・・とも思えてきました。 (まだ勉強不足でよく分からないのですが・・) こちらの環境はノートパソコンでWinMe、無線LANで使用しています。ルーターは付けていますが機能として働いているかよく分かりません。 ソフトはあまり重くならないものがいいかと考えています。 調べた結果、あまりここでは見かけないですが、NECやキャノン製品もいいのでは・・と考えています。 とりあえず今なにをすればいいでしょうか? 44個ウィルスが見つかりました!

  • ウイルス「ワーム」の感染について

    <ウイルス「ワーム」は、自己増殖しながら、自分が気づかないうちに主としてメールを介して他のパソコンに感染して行く>と聞いております。 <メールを介して感染する>とは(OEなどのメールソフトを起動すると、アドレス帳に登録したアドレスに自動的に「ワーム」を送信する。)と考えればいいのでしょうか? アドレス帳に登録していなければ、メールに関しては「ワーム」は実行されないと、言うことでしょうか?

  • mp3がウイルス(ワーム)感染したみたいで、困っています。

    トランセンド社のMP320を使っています。ウィルス(ワーム)に感染したようです。対策法を教えて下さい。初期化しても、隠しファイルとして復活しています。よろしくお願いします。 症状をもう少し詳しく書きます。パソコン音痴なので、表現がおかしいところがあると思いますが、お許しください。MP320をパソコンに挿すと、ウイルス対策ソフトが立ち上がり、「ファイルを削除しました」というメッセージが出ます。そのファイル名はもともと私が作ったファイル名ですが、その後に「.exe」「Autorun.worm.bx」のような文字がついています。削除したとメッセージは出ますが、MP3のファイルを開くと、削除されたはずのファイルと同じ名前のファイルが隠しファイルとして存在しています。さらにそのファイルを削除しても、次にMP3をパソコンに挿すと、冒頭の状態に戻ります。  さらにMP3を初期化しても、同じ名前のファイルが隠しファイルとして存在していました。ウイルス対策ソフトでは駆除できないものに感染しているようですが、本当のところ、どういう状態になっているか、よくわかっていません。どうかご教示いただけるようにお願いいたします。

  • 「ワーム」に感染してしまいました。

    OSはWinXPでアップデートもしていなければ、対策ソフトが入っていても更新もしていないので当然ながら「ワーム」に感染しました。 駆除のやり方がわからなかったので、とりあえずリカバリーCDで再インストールをしたのですが、すぐウィルスが発動してMicrosoftのサイトに行く前にシャットダウンで強制終了させられてしまいます。 ウィルス対策ソフトも同じでチェックしている間に シャットダウンのカウントが始まってしまうので何も出来ません。 何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • wormに感染してしまいました。とても怖いです..

    今日の午前0時ごろ、ダウンロードしたファイルに『WORM ANTINNY J』というウィルス(ワーム)が入っていて、感染してしまいました...。 ウィルスバスター2011クラウドは動いていたのですが... ちなみにwinnyはやっておりません。 違法ではない画像フォルダのzipをmediafireからダウンロードして開いたところ、感染してしまいました。 三つのウィルスが入っていて、そのうち2つはウィルスバスター2011クラウドが駆除してくれたのですが、 1つだけは駆除できないまま感染してしまったみたいです... (パソコンはwindows7です) そしてレジストリを書き換えられてしまったみたいで、更にそのあとパソコンを再起動した時、セーフモードでも通常モードでも画面が真っ暗で、マウスカーソルだけある状態になりました。 調べてみたところ、リカバリーするしかないということが書いてあったのですが、 このパソコンの状態は一体どういう状態なのでしょうか? もう壊れてしまったのですか? それとも、リカバリーすれば、データは消えるけれど、ウィルスもなくなり元通り使えるのですか? それと、 どうやらパソコンをのっとられてデータなど流出されてしまうらしいですが、 それは今の正常に起動できない状態でもそうなのですか? ネットワークは起動できなくなる前から切ってあるので、安心ですか? こうしている間にもデータが流出していたりするのでしょうか...? 初めてなので、とても怖いです... 家族共用のパソコンなので家族に迷惑はかけたくないです。 読みにくい文章になってしまったかもしれませんが、どうかよろしくお願いします...。

  • ワームに感染していますか?

    ソースネクストのウィルスセキュリティを入れています。 最近、時々このウィルスセキュリティのウィンドウがポップアップウィンドウが出てきて、 xxxx.xxxx.worm何々 といったファイルを実行(?)しますがいいですか? みたいな質問をしてきます。 慌ててブロックする、を選択してしまったため、詳しいファイル名は不明なのですが、これは何かのウィルスに感染してしまっているのでしょうか? また、どうしたら良いかも教えてください。 ちなみにPCは1年ほどフリーのウィルスソフトを入れて使用し、その後ウィルスセキュリティーを入れました。 その後2年ほど使用していましたが、そのメッセージが出るようになったのは先月くらいからです。(毎回ブロックするを選択) ウィルスチェックは1月おきに実施していますが、今のところウィルスが検索されたことはありません。 対策も含め、何卒よろしくお願いいたします。

  • ワームに感染しました!。

     人生初体験です。  ウイルスに感染しました。  感染という段階までは行っていないと思うんですが、avastというソフトに引っかかりました。  推奨された指示として「チェストへ移動」を選択しました。  一回「削除」の操作をしたんですが、また警告ランプが出て発見したようだったので、とりあえずチェストへと移動したのですが、この後このチェストをどうやって削除すればいいのでしょうか?。  という、そのチェスト自体がどこにあるか判りません・・。