マシニングセンタで正三角形の頂点にR3を配置する方法

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンタにおいて、1辺が100mmの正三角形の頂点部にR3を配置するプログラムを教えていただきたいです。
  • 座標とI J指令を含んだプログラムでお願いします。
  • 質問: マシニングセンタで、1辺が100mmの正三角形の頂点にR3を配置するプログラムについて教えてください。座標とI J指令を含んだプログラムでお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

マシニングセンタ I J指令について

1辺が100mmの正三角形の頂点部 それぞれ3ヶ所にR3をつけるプログラムを 教えて頂きたいです。 それぞれの座標、I Jでの指令がわかる プログラムでお願いします。

みんなの回答

  • tokuhon-a
  • ベストアンサー率66% (30/45)
回答No.3

◇底辺の中心が原点 ◇外側をφ10のエンドミルでダウンカット ---------- G0 X0 Y-10. Z0 G1 Y0 G41 X-44.804 G2 X-47.402 Y4.5 I0. J3. G1 X-2.598 Y82.103 G2 X2.598 Y82.103 I2.598 J-1.5 G1 X47.402 Y4.5 G2 X44.804 Y0. I-2.598 J-1.5 G1 X0. Y-10. G40 G0 Z100. ---------- 参考になれば幸いです。

回答No.2

直角3角形を見つけサイン、コサイン、タンジェントで出す

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

お礼率 0%なので言っちゃうけどここは宿題を聞くところではなく 『[技術者向] 製造業・ものづくり』に関する質問・疑問を質問するところです。 質問するなら、まず自分でプログラムのひな形を書いてから それの不具合を記載して 間違いを指摘してもらうとかにしましょう。 甘々な回答者さんもいると思うけど、あんまり変なヤツは困る。

関連するQ&A

  • 場合の数の問題です

    正12角形の各頂点に1~12の番号をふる。この12頂点から4頂点を選んで四角形をつくると全部で12C4個つくれる。 (1)このうち一頂点が1であり、正12角形とは辺を共有しないものはいくつあるか (2)正12角形とは辺を共有しないものはいくつあるか (1)の解答 残り3頂点の番号をi,j,kとすると、(i<j<k)とすると、辺を共有しない条件は3≦i<j<k≦11、j-k≧2、k-j≧2 すなわち、3≦i<j-1<k-2≦9 これを満たすi,j-1、k-2の総数は3~9の7個の整数から3個を選ぶ組み合わせの数であるから7C3=35 (2)35×12÷4 (1)はわかるのですが(2)がわかりません。÷4の意味は全くわからないのですが、×12も「i<j<k」なのになぜ12頂点かけているのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • GOTO指令が使えない

    大隈豊和製の「2SP-15H」を使用しているのですが、プログラムの内容にGOTO指令を入れると「004 ブロックの先頭にアドレスがありません」と表示されてしまいます。 今現在考えているのはM98・M99を使用してサブプログラムへ飛ばすことくらいですが、もしGOTO指令に変わる指令があるようでしたら教えていただきたいです。 「2SP-15H」には「FANUC Series 18i-T」が搭載されています。 よろしくお願いします。

  • G68 の三次元座標変換について

    YZ平面に2.8deg X軸を回転の中心軸にして座標を回転したくプログラムを作成したんですが、うまく回転しません。  作成したプログラムは G19G90G68X0Y-100.0Z0I1.J0K0R2.8 この後に位置決めで G19G90G0X0Y-100.0 を入れて確かめてみたんですが、前の座標からY-100.0しか動きません。(G68指令する前と同じ) たぶんG68指令した時に座標系が動いてないんだと思います。(何故なのかわかりません)   色々、本などで調べたんですが、うまくいきません。 アドバイスの程、宜しくおねがいします。 FANUC 16i 横型マシニングセンターを使用しています。

  • 三次元座標変換について質問

    みなさんこんにちは。 G68の機能を用いて三次元座標変換をしようと考えています。 以下のような指令を用いてテストを行ってみました。 例?)G68X0.Y0.Z0.I1.J0.K0.R30. 例?)G68X0.Y0.Z0.I0.J1.K0.R30. ところが、例?、?のように回転中心座標軸I、Jで指令しても 常にZ軸が回転中心となって座標変換されてしまいます。 このような現象が起こってしまう原因としてどのような要因が考えられますでしょうか。 お手数ですが教えていただけると幸いです。 ちなみに制御装置はFANUC 15iMAです。 宜しくお願い致します。

  • 数I教えてください!

    問I. X3+1    (X+1)2-X ――― × ――――――――― X3-1    (X-2)(X+1)+3 問II. 正の整数と負の整数がある。2つの整数の差が29で、負の整数に正の整数を乗じると-168となる。また、絶対値は正の整数の方が大きい。2つの整数を求めなさい。 問III. 2次関数-2X2-4X+5の頂点の座標とy軸との交点の座標を求めなさい。 ※小文字の数字は累乗という意味で書いてあります。 解説もして下さるととても助かります(≧Д≦;)

  • 円弧半径指令R, IJについて

    円弧半径指令についてお聞きしたいのですが例えば O1 G17 G54 G90G00X0Y0 G43Z50.000.H1 M03S1736 Z2 M01 G90G01Z-6.000.F277 Y-0.129. G03X0Y0.400.J0.265. J-0.400. X0Y-0.129.J-0.265. G01X0Y0 G00Z50M05 M30 という場合と O1 G17 G54 G90G00X0Y0 G43Z50.000.H1 M03S1736 Z2 M01 G90G01Z-6.000.F277 Y-0.129. G03X0Y0.400.R0.265. J-0.400. X0Y-0.129.R0.265. G01X0Y0 Z50.000.M05 M30 という2パターンのプログラムは全く同じ動きをすると 思っていたのですがなぜかR指令とJ指令では微妙に 円弧の半径が違うRを描いて回ってしまいます。 僕が何か勘違いをしているのでしょうか?もし勘違いをしている としたらどちらが正解なのでしょうか?その原因も含めて どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 正三角形の頂点の座標を求めるプログラムについて

    先日、C++言語を使った学校の授業の課題で次のような問題が出されました。 「ある正三角形の2点の頂点の座標を入力し、残り1点の頂点の座標を計算するプログラムを作成しなさい。ただし、正三角形の3辺が同じ長さであるという特性を用いて作成しなさい。座標の有効桁数は小数点以下3桁とする。」 僕は最初、回転行列を用いて計算を行うプログラムを作成して提出したのですが、再提出をくらいました。どうやら、回転行列や方程式は使ってはいけないようです。 それならば、一体どのようなコードを作成すればよいのでしょう?皆さんの力を貸して下さい。

  • DA出力値が指令値どおりに出力されず,困っています.

    パソコンに取り付けているI/Oボードについて お聞きしたいことがあります. 現在プログラム上で I/Oボードに,ある電圧値を指令しようとしているのですが, 指令値どおりに出力されない状況で困っています. 少し変わった状況なんですが, 電圧をかけていない状態で 既に-5Vの電圧値が測定され, -5Vを基準として, 指令電圧値に対して半分の電圧しか かからない状態です. 例えば プログラム上で0Vと指令すると-5Vの値が測定され, 5Vと指令すると-2.5Vが測定され, 同様に10Vと指令すると0Vが測定される状況です. ちなみにパソコンの電源を切れば0Vになりますが, パソコンの電源が入っている状態では常に-5Vの値が測定されます. 使用しているボードは Ritech Interface Board バージョンはRIF-171-1(PCIバスタイプ)です. このボードのDA変換部に使用されているチップは AD7839(ANALOG DEVICES社製)です. ボードの故障だと思うのですが, このような現象がおこる原因で 何か考えられることがあれば教えていただけませんか?

  • Fortranで直交座標から極座標変換のプログラム

    Fortranで直交座標から極座標変換のプログラム FDTD法を用いて、散乱電場を求める際、最初Ex(i,j,k), Ey(i,j,k), Ez(i,j,k)を求めましたが、 それから座標をr方向に座標変換したく、プログラムを作ろうと思っているのですが、どのように書いてよいのか悩んでいます。 単位ベクトル r = (x,y,z)=(sinθcosφ,sinθsinφ,cosθ)と定義できるのですが、これを どのように極座標のプログラムとして書いてよいのかわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • i,j,k

    プログラムのカウントでi,j,kがよく使われる理由はあるのでしょうか