• ベストアンサー

お礼率によって回答したりしなかったりしますか?

foies4863の回答

  • foies4863
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.21

はい汗あります。 質問数の母数によりますが、例えば100以上質問してるのにお礼の一つもしていないのはちょっと・・。「お礼」の機能が分かっていると仮定しちゃうので、 そういう人は、礼儀がなってないかもと思います。 逆に質問数がまだ少なければ「お礼」の機能をまだ知らないのかもしれないから、悩みが深刻そうだったら、関係なくアドバイスしたくなります。

noname#256320
質問者

お礼

お礼率どうこうよりも、質問の内容が重要ですよね。 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 回答する時に「お礼率」を見てから回答しますか?

    この前、タイトルも質問内容も興味が湧く質問で、 沢山回答が付くだろうなと思って回答数をみたら、 質問投稿から半日経過しても回答数は3でした。(アンケートカテゴリーの質問です) なんでなんだろう?と思って、 失礼ながら、その質問者さんのプロフィールを見たら、 「お礼率」が一桁台、しかも回答受付数が500を突破していました。 ここで質問なのですけど、 皆さんは回答する前に、その質問者さんの「お礼率」を見ますか? また、あまりにも「お礼率」が低いと、 たとえ興味のある質問でも回答は控えますか? ちなみに私が活動している「恋愛相談」カテゴリーは、 お礼の代わりに、補足欄を使って、再度の回答を要求してくる場合が多いので、 「お礼率」は、ほとんど参考にならないので、気にせず回答します。

  • お礼率

    僕は無知なのでいろんなことをここで質問させていただいてますが、 どうも回答者の中には僕のお礼率が低いことが気に入らない方がいるようです。 たしかに、質問に答えてくれたんですからお礼をするのは当然だ、 という意見には同意できるので、 これからなるべくお礼をしようかなあと思っているんですけど、 そこで疑問にぶち当たったので質問させていただきたいんですけど、 質問一つに対して、 回答が複数ついた場合、 その回答一つ一つに全部お礼をしていかないと、 お礼率はあまり上がっていかないと言うことでしょうか。 それとも一つの質問に複数の回答がついても、 その中の一つにお礼すれば、 その質問のお礼率は100%と言うことになりますか。 こう言っちゃ何ですけど、回答の中には、 全く参考にならないものもありますし、 ユーザ同士の質問&交流掲示板ですからそれはいいんですけど、 参考にならない回答にお礼までするのはちょっと、 と考えてしまうので。 全部にお礼するというのはあまり現実的ではないかなと、 思いましたので質問しました。 教えてくださいお願いします。

  • 皆さんはお礼率を参考にして回答なさいますか?

    皆さんはお礼率を参考にして回答なさいますか?

  • お礼回答率が百%に戻らない

    この前も 同じ質問しました。お礼回答したにも関わらず、お礼率が百%になりません。 回答頂いた方に お礼が行き渡っていない場合 すれ違いがあると聞き 見直したのですが それはなかったのです。 今回も 質問後 お礼をしたにも関わらず 上乗せで マイナスされたままです。 回答率は関係ないと ご指摘された方もいましたが どうも 気持ちが悪いんです。 こんな場合どこに 言ったら いいのでしょうか。

  • OKwaveのお礼率

    いつもここで質問したときは皆さんから参考になるお答えをいただきとても助かっています。 回答していただいた方々には一人ひとりにお礼の書き込みをさせていただいていましたのでお礼率が100%でした。 先日、つづけて二つの質問をしどちらの質問にも何人かの方から回答をいただきました。 私は全員にお礼の書き込みをしましたがお礼率が70%になってしまいました。 何故なのでしょうか?

  • お礼率について

    お礼率について 皆さんは、回答する際に、質問者のお礼率をチェックしたりしますか? 私は、お礼率が極端に低い人だと回答する気になりません。

  • 御礼率は0%だけど

    皆さんは回答する前に質問者の御礼率を見てから回答しますか?。しかし、私のように回答ばかりで質問をしていないと(回答なし含む)御礼率は0%の表示のままになるのだけど、この人は御礼率0%だから回答は止めようと思うのでしょうか。矛盾しているというか、損だなという気がして。

  • お礼機能とお礼率について

    質問に対して、参考になった場合、真摯に答えてくれた場合、お礼をする。まぁ常識的なことだと思います。 ですが、中には心無い回答、質問者を傷付けるだけのものも多くあります。質問内容と回答が完全にずれているものもあります。 それでもお礼をしなければお礼率は下がります。 更には、私はメンタル持ちで、そういう内容への回答をよくしていますが、鬱の時は、お礼をする余裕もない場合が多いです。回答を読んで、ありがたいと感じても、実際にお礼ができるのは、気持ちが落ち着いてからになります。 以前、回答文の中に、「お礼率低いから長文の回答はしないけど…」というような表現を見ました。 お礼して当たり前、というこのサイトのあり方自体に疑問を投げ掛けたいと思います。お礼とは本来、こんな義務的なものではないはずです。だからこそお礼された時に嬉しいのです。 皆さんはどう考えますか?ご意見をお待ちしています。

  • お礼率について。

    お礼率について。 私は携帯電話で、このサイトを利用させていただいております。 私の質問に回答していただいた方には、全てにお礼して回答を締め切るようにしているのですが、携帯版がリニューアルされてくらいから、お礼率が上がりません。新しく回答をいただいた時はお礼率はちゃんと下がります。 皆さんはそんなこと無いですか?

  • お礼率は参考にされますか?

    皆さんは、回答されるときに、質問者さんのお礼率を見たり、参考にされますか? 私は、つい、回答をして、後で、見る時もあるという人です。 0%の人や5%以下の人もいたりして、あ、こういう人はお礼は来ないな、でも別にそれならそれでもいいわと、気にしない方ですけど、人によっては、そこを指摘されたりしてます。 だからと言うわけではないのですが、できるだけ自分はするようにしているのですが、中には、困った回答者もいますよね? 今それで困っているのですが、反論するのも嫌だし放置かなと思うのですが、そうするとお礼率が下がりますよね? どうしようかなと迷ってるのですが、10%や15%とかではなく、7~80%以上あれば気にしなくていいでしょうか? みなさんが、どれくらいのお礼率を基準にされているのか、お伺いします。