• ベストアンサー

速度の判定お願いします

Nobu-Wの回答

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.3

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1058486420.html まずは上記サイトご一読頂きまして・・・ http://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/crystaldiskmark.html 上記サイトにて・・・ ゲーム機の性能テストでCrystalDiskMarkを使って診断されてるのですが・・・ シーケンシャルリードが500MB/s以上なら読み書きは早いといった事が記載さ れてますねっ 参考まで

関連するQ&A

  • これってやっぱり遅いですか?

    パソコンの調子が悪くて処理が重くて、CrystalDiskMarkというやつで測ってみたのですが、これってやっぱり遅いですか?ぼやけててすみません。 ThinkPad L520 Windows10 Home 64bit Corei5 メモリ16GB HDD です。

  • Available Reserved Space

    SanDisk製の240GBのSSDを使用しています。 SanDiskのSSD管理ソフトSSD DashboardでS.M.A.R.T値を見たら、 Available Reserved Spaceのしきい値が4%となっていました。 検索したら100%から下がっていって10%までは正常と書かれています。 だとすればかなり異常な状態だと思うのですが、健全性の表示はexcellentになっています。 これはどう判断したら良いでしょうか?今すぐSSDを交換しなければならない状態ですか? ちなみに他の表示は、余寿命は96%、ドライブの健全性は正常、となっています。 OSはWindows10 Home 本体はLENOVO ThinkPad L520 よろしくお願いします。

  • thinkpad l540 のメモリ認識がおかしい

    thinkpad l540 (WIN10PRO 64bit) を既存500GB HDDから500GB SSD に交換、同時にメモリを8GBから16GB(8GB*2枚)に交換しました。なお増設したメモリはCFD販売 ノートPC用 メモリ PC3-12800(DDR3L-1600) を2枚です。既存メモリは使いません。 手順 ・SSDにクローン作成 ・SSDに換装。既存メモリ取り外し。新規メモリ2枚取付 この後起動は早くなったのですがOSレベルでメモリが8GBしか認識されません。BIOSでも8GBの認識です。 何らかの設定不足?、メモリが不良?、取付不良?(カチッと音がするよう嵌めたが) 仕様をみても最大16GBとあるので上記の内何かと思っています。 どうすれば16GB認識させられるでしょうか?

  • crysisはwindows7で正常に動きますか?

    crysisはwindows7 64bitで正常に動きますか? PCは windows7 homeの64bit i7の3.4Ghz メモリは4GB Geforce gtx460 です このPCでどの程度動きますか? よろしくお願いします

  • Win10上のUbuntuでWin10シミュレート

    Windows 10を使用しています。 Windows 10でUbuntuを使って、さらにそのUbuntuでPlayOnLinuxを使用してWindows環境をシミュレートすることは可能でしょうか? 理由はWindows10で使用している液晶タブレットがUbuntuに対応しておらず、その液晶タブレットの公式サイトにPlayOnLinuxを使用してWindows環境をシミュレートして液晶タブレットを使用する方法が書いてあったのですが、 必ずできるとは限らないそうなので、前もってWindows環境を捨てる前に試しておきたいのです。 ■スペック Windows10 Home 1909 Lenovo L520 ThinkPad メモリ 16GB 内蔵SSD SanDisk SSD Plus 240GB (現在の空き容量176GBほど) 使用を検討しているのはUbuntu LTS 日本語Remix 64bitです。 よろしくお願いします。

  • Windows 7 インストール後の容量が70GB

    はじめての自作機にWindows 7/64bitをインストールし, 10ほどのアプリケーションをインストールしたところ,容量が70GB余にもなりました. まだ使い出していませんので,オリジナルファイルは入っていません. これは正常な状態でしょうか. windows updateは最新まで更新しています. またSSDを奮発しましたが,それほど速いと体感できません. 詳しい方,対策も含めてご教示いただけないでしょうか. ちなみにほぼ同じ構築環境(メモリは4GB)のレッツノートでは,25GB前後です. 01 GIGABYTE/Z68マザーボード 02 Windows 7 Professional/64bit 03 16GBメモリ 04 Samsung 830/120GB SSD 05 RADEON 5770/ビデオカード 06  Core i5 2500K/CPU 07 650W電源 ネットでいろいろと調べてみましたが,目的の回答は得られませんでした. 何卒よろしくお願い申し上げます.

  • SSDの劣化について

    内蔵SSDで『SanDisk SSD PLUS 240GB』というのを使っています。 SSDの状態が分かる専用のアプリ『SanDisk SSD Dashdoard』で昨日、SSDの寿命を見たら100%から99%に下がっていました。 いつこのSSDを使いだしたかハッキリ覚えてないのですが、CrystalDiskInfoを見たところ、 総読込量(ホスト) 1100GB 総書込量(ホスト) 1099GB 総書込量(NAND) 359GB 電源投入回数 189回 使用時間 1032時間 でした。 不思議な事に、CrystalDiskInfoでの健康状態は100%になってます。 これくらい使ったら劣化が始まるのは普通なんでしょうか? CrystalDiskInfoでは100%ですし、過剰に心配する必要はないですか? 使用時間などがどれくらいになったら交換のするべきなのでしょうか? 環境は Windows10 Home Lenovo ThinkPad L520です。

  • 最終判定お願いします。

    いろいろ検討した末、なんとか3択まで絞りましたので最終判定をお願いします。 <使用条件> 簡単なオフィス作業(文書作成&画像添付)なので、作業時に「高負荷はほとんど掛からない」ものとします。仕事効率(ページ切り替えや画像のUPロード等)が速い順(概算)を教えて下さい。(回線環境は同等で画像転送はUSBを使います。CPU&SSD&USB等を加味の上、速い順に御願いします) A)マウスコンピューター LuvBook LB-S212S-SSD 11.6インチ CoreTM i5-2450M (2コア/2.50GHz/TB時最大3.10GHz/3MB スマートキャッシュ/HT対応) メモリ:8GB PC3-10600 DDR3 SODIMM SSD128GB USB 3.0×1、USB 2.0×2 C)lenovo ThinkPad Edge E220s 12.5型 Win7Home/Core i7-2637M(1.7GHz/ターボ・ブースト利用時の最大周波数2.80GHz, 4MB, 1333MHz) 4GB PC3-10600 DDR3 (1スロット使用、空きスロット無し) HDD 320GB / 7200rpm USB2.0×1、PoweredUSB×1、USB/e-sataコンボ×1 E)ASUS ZENBOOK UX21A 11.6インチ (第3世代「超低電圧版」Core i7搭載モデル) CoreTM i7-3517U1.9GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大3GHz) インテル® スマート・キャッシュ 4MB メモリ:4GB DDR3-1600(PC3-12800) SSD128GB USB 3.0×2 Q1 A)Core i5-2450M(2.50GHz)とC)Core i7-2637M(1.7GHz)の二択(CPUのみの比較)ならどちらが速い(処理速度)でしょうか?更に、AはSSD付き、CはHDDとなると・・・如何でしょうか?? Q2 上記使用条件下での、A,C,Eの処理速度の速い順を教えて下さい。 Q3 Windows7より8の方が速い様な事を伺いましたが、それは起動のみに関してでしょうか?

  • パソコン、壊してしまいましたか?

    Windows10 Home 64bit Lenovo ThinkPad L520 SanDisk SSD PLUS 240 GB メモリ16GB 先ほど、動作中のノートパソコンに激しくぶつかってしまいました。 その時は特に問題なく動作していたのですが、念のため一度完全シャットダウンをして、アダプターを挿し直して、起動し直しました。 すると画像のような画面が表示され、さらに『ドライブのScanおよび修復...』とか『PCを修復しています』とか『ディスクのエラーを確認しています』とか表示されました。 その後パソコンは起動しましたが、Microsoftアカウントからサインアウトした状態になっていたこと以外は特に異常は見受けられません。 そしてイベントビューアーにも、特にそれらしいログは残されていません。 そのあともう一度再起動をしたのですが、いつも通りの流れで起動しました。 しかし壊してしまったのでは、と不安になっています。 それを確認するために、何かやるべき作業はありますか? よろしくお願いします。

  • SSDの速度や価格などについて

    SSDについて質問があります。 現在、PCの仕様については以下の通りです。 ホストOS:Windows7(64ビット) ゲストOS:Windows7(32ビット) CPU:Intel Core i7 950 メモリ:24GB(最大24GB) HDD容量:2TB(使用:270GB) ゲストOSの仕様: メモリ:4GB プロセッサ:4 HDD容量:300GB 現在メインのホストOSで、Excel(2010)の作業をしているのですが、非常に時間がかかっています。 再計算に25分程度かかります。 できるだけ、処理時間を短くするためExcelファイルを分散させています。関数やプログラムの知識がないため、遅い関数などを使って時間がかかっているのかもしれませんが。 ちなみに、現在40万件程度なんですが、恐らく5000万件程度必要かもしれません。 そこで、OS、ソフトをSSDに入れ、データだけHDDに入れればソフトの起動・作業の処理速度は劇的に変わるものでしょうか?どの程度早くなるものなんでしょうか? また、仮想OSでも作業をしています。仮想OSではそんなに長くなる作業はしていませんが。 仮想OSでは、上記の通りHDDの容量が300GBです。作業はしないのですが、余裕を持って一時的にデータをためておくことがあります。その後すぐに、外付けのHDDにコピーするのですが。 そうなると、少なくともSSDが300GB以上必要になってくるということでしょうか? また、これらの問題はSSDではなく、ほかの方法があるでしょうか?Excelの問題でいえば、例えば処理速度の速いデータベースソフト(という名前?)を使うとかでしょうか? Excelと、仮想OSの問題でSSDで解決できるでしょうか? もし、ほかの方法があれば教えてください。 また、SSDの価格についての質問なんですが、最近かなり、低価格になっているという記事を見たことがあるのですが、これから1年後とか急速に低価格化・性能向上が見込めるものでしょうか? そうなると、SSDの購入はもう少し待った方がいいのでしょうか? SSDの問題だけじゃないかもしれませんが、回答よろしくお願いします。