• ベストアンサー

コクサイ コルトパイソン357の故障

コクサイのコルトパイソン357を入手しましたがガス漏れしています。分解するとガスバルブのパッキンが怪しいですがメーカーが倒産して部品が入手できないので困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1911
  • ベストアンサー率60% (64/105)
回答No.2

ガスガンは全般的にパッキンからのガス漏れが発生するとなかなか止めづらいものです。 #1さんが書かれている通り、あえて今コクサイのガスリボルバーに固執される必要はないかと思います。 コクサイというメーカーは「リボルバーのコクサイ」と言われたぐらいにディテールにおいては非常にすばらしいメーカーだったのですが、ガスガンとして「弾を飛ばす能力」と言う点では難しいものがありました。 少なくとも現在の市販されているリボルバー式のガスガンと性能面では比較にもなりません。 もし質問者さんがコルトパイソンのライブカート(カートリッジ式)リボルバーで相応の実射性能を求められるのであれば個人的には東京マルイ製のパイソンをライブカート方式に改造して使用されることをお奨めします。 もちろん合法的な改造です。コクサイとは比較にならないくらいの命中精度を出せますよ。 改造方法については「マルイ パイソン ライブカート」で検索すると一杯出てきますので参考にされてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ri-tz
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.1

コクサイですか、 おそらく探したところで見つけるのは至難の業かと・・・・・。 大きなプラモデル屋やガンショップには改造パーツやジャンクパーツを売っている店があるのでそこで、探すしか手段は無いと思います。 上の説明からすると、タンクからガスが噴出す口のパッキンが駄目になっているのかとおもいますが、似たようなパッキンは何処かにには存在しているはずなので、ショップの方に相談してみてはいかがですか? それと、中古のエアガンは購入しても使えない事がよくあります。 それに、今のエアガンの性能は格段に成長していて、昔のエアガンにはもう殆んど価値の無くなっている物が多く存在します。 (まるで、十年前のパソコンを購入するようなものです。) それでも購入するときは、少なくとも試し撃ちしてから購入する事をお勧めします。  すみません、あまり参考にならなくて・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コルトパイソン 6インチ おススメのメーカー

    コルトパイソンが好きで、ガスガン(またはエアガンでもいいのですが)の購入を考えているのですが、ネットで調べると、いろいろなメーカーがあって、それぞれの特徴があって、迷ってしまいます。 そこで、飛距離、命中精度にフォーカスをおくとしたら、どの会社を選ぶとよいでしょうか。詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 東京マルイ コルトパイソン6インチ(旧型)の調子が・・・

    5年前に購入したマルイのコルトパイソン6インチ の調子が悪いです。 症状は以下の2点です 1・同時に2,3発発射されることがある。 2・シングルアクションまたはダブルアクションで打っているとシリンダーが通常の位置まで回転しない。 ズレて中途半端にスイングアウトした状態になる。 [1回分解してみました。ネジとの摩擦である程度固定しているようです。ネジが少々磨り減っていました。 シリンダーラッチも若干弱くなっているみたいです。] 部品交換以外に直す方法は無いのでしょうか?

  • ガスガンに詳しい人居ますか?

    ガスガンのコルトパイソン4インチの事で 聞きたい事が…コレはリボルバーなんで すけどガス漏れが等が有った時どうすれ ばいいのでしょうか?

  • 【ガスガン】東京マルイ・旧パイソンのメンテ・修理

    こんにちは。私はマルイのガスリボルバー(旧モデル)のユーザーです。 この度の質問なんですが、私の所持する旧パイソンが弾づまりを起こすようになってしまった事についてです。 私はサバゲ等は全くせず、ガスガン本体の使用についても、ときどき家で的当てをする程度で殆どといっていいほど実射しないユーザーなのですが、上記パイソンについても購入時(15年ほど前?)から殆ど放置しておりました。 そして先日ひさしぶりに本体ガスを注入して実射を試みたところ、バスッっとガス音がするのですが、弾がシリンダーの出口に引っかかって出てきません。 すべてのシリンダーで同様に弾づまりを起こします。 分解して色々調べてみた結果、シリンダーの出口についているゴムパッキンにBB弾が引っかかって出てこないのではないかと考えまして、ゴムパッキンにシリコンスプレーを塗布して揉んでみた結果、「時々弾が正常に発射される」程度まで回復しております。 ですが、問題は根本的に払拭されたわけではありません。 そこで解決方法を考えたのですが (1)ゴムパッキンの代替品を入手して交換する (2)思い切ってカスタムパーツでダミーカートリッジから発射する仕様にしてゴムパッキン自体を不要にする (3)パッキンが硬すぎるならばヤスリなどで削ってみる という3通りを思いつきましたが、 (1)はおそらく代替パーツ自体が流通していないので難あり? (2)を試みようとしたのですが、販売されているダミーカートリッジに「新パイソン対応」と「旧パイソン対応」の二種があるようで、通販サイトでの区別がよくわからない (3)そもそも削って大丈夫なのか など悩んでおります。 ずいぶん昔の買ったものなのですが、あまり使ってないためガスタンクや他のギミックの調子は良好で、できれば復活させてあげたいと思っております。 詳しい方、何か良いお知恵を拝借できますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • コルトガバメント マークIVシリーズ70の価値

    教えてください。 古いウエスタンアームズのブローバックガスガン コルトガバメント マークIVシリーズ70を持っています。 これをオークションで売りたいのですが、マガジンのパッキンが壊れているようで、ガスが注入できません。 売る前に修理しようか迷っています。 もし修理しても価値が無ければ売れないので、修理するお金がもったいないからです。 オークション等ではこれと同じ銃は出ていないので、人気が無いものならばオークションに出店するのも取りやめます。価値がわかる方教えてください、お願いします。

  • モデルガンのシリンダーが回らない!

    以前購入したモデルガンなのですが、シリンダーが引っかかって回らず、 ハンマーを起こすことができません。 どうやらシリンダーストップが引っかかっているようなのですが、 これはどうすれば直りますか? (シリンダーストップは、シリンダーが回る時は引っ込むのだと思うのですが、  かすかに引っ込むだけなので、引っかかってしまいます) 当方まったくの素人なのですが、何とかなりますでしょうか。 または、上記の不具合で修理に出した場合、大体幾らぐらいかかるのでしょうか。 大まかでかまいませんので教えていただけると助かります。 銃の種類はコルトパイソン4インチ、コクサイ製です。 よろしくお願いします。 足りない説明がありましたらおっしゃっていただければ補足致します。

  • コルトパイソン

    今度マルイのコルトパイソン2.5インチステンレスモデルを買おうと思うのですが、どなたかお持ちの方がいらっしゃいましたらレビューを教えてください。 例、持った感じ、威力、外見など。 お願いいたします。 PS、KSCのM11A1でもかまいません。

  • スピードマスターの裏パッキン。

    私は時計修理技能士ですが、近々、私物のオメガ・スピードマスター・プロフェッショナルを分解掃除する予定です。しかし当該機種の部品の中で、何故か裏パッキンだけが入手難です。どなたかこの手の部品の有望な入手経路を教えて頂けませんでしょうか。

  • 裏技:ドレンパッキン・エレメントの互換性は?

    もし、 裏技が存在すれば教えてください。 手元に推奨サイズの部品が無く、「仕方なく手元にある部品を使用して作業する場合を想定して」の話で質問させてください。  社用車が何台かあり自分でオイル交換をしています 時に手元に推奨サイズ部品が無い場合があります ドレンパッキンやオイルエレメントを交換する際、「メーカーの指定サイズ以外で互換性のある部品」はあるでしょうか?   たとえば ドレンパッキンでは 三菱・マツダ・ホンダ・スズキ のドレンボルトは 「外径と厚さは数ミリ違いますが、内径は同じです」 ですので パッキンがドレンボルトに装着可能なので 使用可能かと思いました。  (参考HPですhttp://www.monotaro.com/g/00201477/?displayId=18) 特にマツダとホンダは素材も同じアルミで外径が2ミリ違い・トヨタとダイハツも同じ素材で外形が3ミリ違いでした   大きなサイズのパッキンならば互換性あるのでは? と思ったしだいです そこで質問です。 (1) 実際に作業されている方で、手元にちょうど良い部品が無く、他社メーカーに使うパッキンを代用され、  その後もオイル漏れの問題など起こっていないという経験のある方はおられますか?   またはそうした裏技はありますか? (2) もし上記が可能な場合、 どのメーカーとどのメーカーのパッキンやエレメントが互換性があったでしょうか?  特に素材が違う場合は互換性はありませんか? (3) それともパッキンを他社メーカーの車に使用することはもともと無理な話でしょうか? (4) 参照HPをご覧いただけると分かるように、純正品ではなくノーブランド製品を使用したいと思います、問題ないでしょうか? ※もちろん 1日2日だけ互換性のあるパッキンでしのぐのではなく、次のオイル交換まで漏れないことが条件です。 次の交換の際までには適正なサイズの部品を入手しておきます 「イザ 手元に無いというとき、わざわざ買いに走らなくても良い」という裏技として御存知・経験者の方がおられればお教えください

  • アルミのベランダ・バルコニーのメイカー名は

    ベランダを分解しようとしておりますが、メーカー名が不明で分解できずにおります。 おそらくメーカー名が解れば、分解図が入手できると思いますので、メイカー名をご存知の方は教えてください。現状ではYKKapの図面は手に入りましたが、使用されている部品と構造が異なるために、分解出来ずにおります。

このQ&Aのポイント
  • Lenovoデスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)のRAMが4Gで動作が遅い場合、RAMを増設することで高速化できます。
  • RAMを増設するためには、適切なRAMボードを購入し、デスクトップのケースを開けて交換(追加)する必要があります。
  • 増設するRAMボードの品番は、Lenovoデスクトップのモデルによって異なりますので、製品のマニュアルや公式サイトで確認してください。
回答を見る