• ベストアンサー

スピンサービスの内転

フラットサービスの内転はわかるんです。 友達の説明を聞いてもいまいちだったので、質問させていただきます。 【スピンサービスの内転ってどうやってやればいいんですか?】 スピンサービスのスピードが全然上がらなくて困っています。試合でも相手のレシーブが上から叩きつけられる感じで・・・ ちなみに目標はスピンサービスを武器にする!!なんですけどね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

スピンサーブは大きく分けて  (1)コントロールするためのサーブ(プレースメント)  (2)バウンド後にキックするサーブ(攻撃) に分類することが出来ると思います #2の方が言われているように、回転をかけるとスピードは落ちますので、どちらかというと目指す方向としては(2)になるのではないでしょうか? (回転量を増やしたいということですよね? はずしていたらすみません) スピンは前に進むエネルギーのロスが大きいサーブですので、手首のみならず体全体を大きく使うことが大事だと思います。 手首に限った話ですと、私自身はフラットに比べ、内転はあまり意識していないのですが、最終的に回転が掛かるよう振りぬくために手首をリラックスさせるようにしています。 #内転させるとあたりが厚くなってしまい回転がかかりにくくなるので右上方向に手首を使って振りぬきます 【参考サイト】 スピンサーブの回転量を増やす。 http://teni-box.hp.infoseek.co.jp/008/999_0266.html キックサーブ http://www.roswell-unet.ocn.ne.jp/macken/tennis/serve/kickserv.html ちなみに私自身はキックサービスは昔練習しましたが あまり役に立つレベルまではいけませんでした。 理由は  -打てるだけの体力/筋力が無い  -格上の相手とやると返ってチャンスになってしまう ということで今は一番楽なスライス気味のスピンでプレース面と重視になりました。(^^) 頑張ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yonpras
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.2

雑誌の受け売りですが・・・。 以下、右利きの場合での記述。 基本的にはボールの右上をこすりあげることにより、 ボールはバウンド後スライスとは反対方向(サーバから見て右側)に バウンドしますよね。 スピードとバウンドは対を成すものですから、 スピードを上げようと思えば、バウンドは低く小さくなりますよ。 プロ並みの体力を持ってすれば、スピードと共にバウンドも威力があるんでしょうけど。 ただ、レシーバーから見れば、スピードのあるボールが、 自分の思っていたところより近めに来るのですから、効果は期待できると思います。 単調にならずに、いろんなサーブを混ぜれば良いんじゃないですか? (私の場合、わかっていてもなかなか出来ませんが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これは私の感覚なんですが・・(感覚ってゆうのもおかしいですが)まず、第一にスピンサーブって普通どうゆうときに使いますか?私は基本的にセカンドの時に使うんですけど 、あまりファーストで使わないと思います・・例外もありますけどね。ようはスピンサーブにスピードはいらないんですよ!ようは回転がかかればかかるほどいいのではないでしょうか??スピンサーブって回転がががるから本当は遅いサーブと思っています。 ですからスピードより回転重視!こっちのほうが武器になると思いますよ? ちなみに上からたたかれるのは遅いからじゃなくかかってないのか中途半端にかかっているだけです。 中途半端なスピンサーブはチャンスボールなだけですから そこのところわ・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サービス時のスピンのかけ方を教えてください。

    サービス時のスピンのかけ方を教えてください。 特に、下回転や上回転、横回転や逆横回転など教えてください。 ちなみに中学2年生です。

  • スピンサーブについて

    右利きの場合で書きます。まず、スタンスはクローズドスタンス。背中を相手に見せるような感じです。次にトスを上げる位置は頭の上から少し後ろ、背中の方にあげるようにして練習するのがいいと思います。このとき、体は膝を曲げ、上体を反らし、胸を弓のようにします。この姿勢をから、膝の伸ばし、胸の戻し、腕の振りで下から上にラケットを振り抜き、腕の内転を使って押し出します。このとき、順回転ならスピンサーブ、やや左下から右上に回転をかけるようにするとツイストサーブになります。フィニッシュの姿勢は、少し上体を丸めたようになり,後ろ足が少し上がるようになれば完璧です。 という説明を読んだのですが腕の振りで下から上にラケットを振りぬくという意味がわかりません。 わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 回転をちゃんとかけたスピンサーブを打ちたい

    テニス歴3年の初中級レベルだと思います。 以前は1stフラット、2ndスライスで打ってましたが、 最近壁打ちテニスで練習してから1st、2nd共スピンサーブにしました。 1stはスピードも何故か増して、入れば中級以上の方でも返ってこないとがよくあるようになったので、 1stはよいとして、2ndで悩んでいます。 上手く回転をかけられず、単なる1stの山なりって感じなのです。 イメージでは、もっとバウンドしてから弾むようにしたいのですが。 何かコツってありますでしょうか?。 よろしくお願いします。 理想としては、相手のバック側で大きく跳ねて、 強く打ち返せないってゆうのが理想(かなり高望み)です。 p.s.自分のラケットを買って2年くらいなのですが、 1度張り替えただけです。 練習、試合中に切れたことはありません。 これも回転をキチンとかけれてないからガットが切れないのでしょうか?。

  • スピンサーブについて

    週イチスクール歴半年ほどの初心者です。サーブについて質問です。 パワーはある程度あるので思い切り叩きつけるとコーチでも詰まるくらいのスピードが出るのですが何せ入らない!技術書を読むと「確実にボックスに入れるにはスピンサーブを初心者からマスターせよ」といった類のことが書いてありました。 1)なぜスピンサーブだと入りやすいのか? 2)打ち終わったあとの右手(右利きです)はフラットのときと同様、左腰に巻きつけるような感じでいいのか? 3)トスしたあとのボールの向かって左下を打つ、と本に書いていたのですが下を打つとホームランになるような気がします、私の解釈が間違えてるのか? ご教示ください。

  • スピンサーブのトスについて

    スピンサーブは体の開きを抑えるため、横向きの姿勢を保ったままスイングは右上方向、そう打つためにはトスは頭の上あたりというのは知ってます。 しかし、そこに都合よくトスを上げるコツがイマイチ分かりません。 頭の上に上げようとしたら左に大きくそれまくったりするのです。 フラットやスライスはそういうの意識せず普通に上げさえすれば回内使うか使わないかで打ち分けできますが、スピンに限ってはスイングどうこうよりトス位置を変えないといけないのでそこでつまづいてます。 トスの上げ方はどのようにすればいいのでしょうか? フラットやスライスは単純に前目(厳密には狙いたい方向)にあげるだけでいいのでボールを持った左腕はこういう感じの角度でアップしてます(画像参照) スピンでもこういう感じの角度ですか?

  • セカンドサービスについて(硬式)

    週1プレイヤーの40代男性です。 テニスのレベルは、初級と中級の間くらいだと思ってます。 ファーストサービスはフラットで強めに打ち、たまにエースを取れるのが快感です。 セカンドサービスは、軽く当てるだけの置きにいくようなサービスです。 だから、リターンエースを取られることが多いです。 セカンドでもそれなりのスピードのサービスを打つためには、どんな打ち方で、どんな練習をすれば効果的でしょうか? 因みにスピンサーブは打てませんが、スライスサーブは少しは打てます。 よろしくお願いします。

  • スピードのないフラットサーブは楽々入るか?

    とりあえずフラットサーブしか打てないので、 試合でも当然フラットサーブですが、想像のごとく試合(スクール)では 練習のようには入りません。 ぎりぎりネットすることが多く、ちょっと上に打つとアウトします。 そこで試合ではものすごくスピードを落として打ちます。 リターン側から見れば、絶好の狙い撃ちが出来るチャンスボールに なります。 私なんかのフラットサーブは、スピードなんかまったくありません。 ですから回転をかけなくても、コートに収まるはずなのに、 なぜ入らないのか不思議です。 一体、ネットの上のどれ位上を通せば、サービスエリアに収まるのでしょうね? 前から疑問に思っていたのですが、 おばさんたちの(失礼)羽子板サーブなんかは、フラットどころか 逆回転がかかっているんじゃないかと思うのですが、ちゃんと入ります よね。 針の穴を通すようなコントロールで打ってるんじゃないかと、前々から 思っているのですが、さすがにそこまでコントロールが良いとも 思えないし。。。 **** 余談 ********************* まあ、今後は回転を掛けて入れることにしますが、 スピンは何かと筋力がいるといわれているので、スライスでほどほどの スピードがあれば良いやと思っています。 毎日、10分でもサーブの練習をすれば、試合ではとりあえず入る んじゃないかと思って、今日スライスをそれなりのスピードで15本 打ってみましたが、入らなかったのは3本だったと思います。 なんだ、簡単に入るじゃんと思いましたが、これが試合だとどうなるのでしょうね。今度の土曜日に試して見ますが。。。 (ボレーの基本は一応卒業で、今度はサーブの改善です。)

  • サーブの練習法

    高校の部活で硬式テニスをしています。 この前、団体戦があったのですがやっぱり強い人は サーブが強くてサービスキープを当たり前のようにしていました。 ですが、自分のサーブはスピンを打っているつもりなんですがスライス?みたいな感じで あまり跳ねるわけでも滑るわけでもなくむしろ相手に打ちごろのボールを 与えているような感じです。(ただし、ダブルフォルトは1試合に多くて2、3回です) そこで、サーブを鍛えて実際の試合でサービスキープをらくらくとできるようになりたいと思うのですが 実際にはどのような練習や意識で練習すればいいでしょうか。 目標としてはあまり筋肉があるほうではないのでスライスやフラットを打ち分けて相手に的を絞らせず コースが厳しく、リターンが難しいサーブを打てるようになれば、と思っています。 好きな選手はナルバンディアンやフェデラーです。

  • 卓球のスピンのかけ方、打ち方

    僕の卓球部の友達からの質問なんですが、上手にスピンをかける方法や上手なうち方をするにはどうすればいいのですか?教えてください。 (僕もこれしか聞いてなかったので説明が不十分だと思いますが、もしよければいいサイトや上記のアドバイスがありましたら教えていただけないでしょうか?ちなみに中学2年です。)

  • サービス!!!

    僕は大学からテニスをはじめ、ようやく一通りボレーやストロークをこなすことができるようになりました。 そこで高校から始めてた、サークルの強い人と練習試合をしました。まったく歯が立ちませんでした。 その人はサービスを得意としていて、高い打点からのかなりはやいフラットサービスと確実に入るスピンサーブを使って攻めてきて、コンチで返すのがやっとで、やっと返してもスマッシュかボレーで決められる、、、、こんなかんじです。ストローク戦だと五分五分なのですが、、、。そして感じたのはサービスの重要性でした。 しかし、練習しようにもサークルではラリーばかりなので、サービス練習なんて一ヶ月に一回、30分ぐらいしかできません。しかし、それでは高校で練習しまくってきた人にはサービスの面で相当まけてしまいます。 こういう状況なのですが、どういう打開策がありますか?テニススクールとかにいけばたくさんサービス練習とかできるのでしょうか?ご教授お願いします。

充電器付属のケーブルについて
このQ&Aのポイント
  • 充電器付属のケーブルの使い方や機能について質問があります。
  • 付属のUSBケーブルは信号伝送にも使用可能なのか、給電にのみ使用できるのか知りたいです。
  • エレコム株式会社の製品である上記の充電器に付属のケーブルについて、使い方や対応する機能について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう