• ベストアンサー

太陽の時点の方向は?

太陽の時点の方向は?どちらへ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/712)
回答No.1

自転ですか? 反時計回りです。左から右です。

wktnsy485
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

宇宙空間では上下の区別が無いので左右の区別もありません。 強いていえば、天の北極から見て左回りとでも言うしかありません。 ついでに言えば、地球では北半球に大陸が偏り、そちらの文明が発達したのでそちらの方向を基準値、北と定めただけの事です。 もし、オーストラリアなどの文明がもっと早く発達していれば、あっちが基準値、北になったはずです。そして、太陽も時計回りに回るようになった、、というか太陽が回る方向が時計の回る方向になったでしょう、たぶん。 いや、南半球では、低気圧や水が流れる渦も逆に回るから、、えっとその、、あれれ?

noname#246130
noname#246130
回答No.2

太陽に正対したとき(太陽を正面から眺めたとき)、太陽の左方向が昇ってきた方向だから東、太陽の右方向が沈んでいく方向だから西です。 次に、黒点の動く向きですが、太陽が自転しているので、太陽の表面にある黒点も動いていきます。 太陽の自転の方向は、地球の公転や自転と同じ向きの左まわり、時計の反対まわりです。

wktnsy485
質問者

お礼

そうなんですか。

wktnsy485
質問者

補足

つまり,反時計回り?

関連するQ&A

  • 太陽の自転方向

    太陽の自転方向は地球の公転方向と同じではないのですか? 黒点の移動の記述で、黒点が東から西へ移動するのは太陽の自転のため、とよく書いてありますが、これってどういうことですか? 太陽の自転は地球の公転と同じ東回りではないのですか? 教えて下さい。

  • 太陽から出る紫外線の方向性について

    曇りの日に太陽が見えなくても紫外線の来る方向を調べて太陽の位置を推定することはできますか。

  • 太陽の自転の方向について

    太陽の自転について調べていたら、んんん?と思うことがあったので教えてください。太陽の自転について調べた結果、「太陽は惑星の公転する方向へ自転している」「太陽は東から西へ自転している」ということが分かりました。ということは、仮に太陽系を上から(地球でいう北極側)見ると、太陽の自転の方向と地球の自転の方向は同じということですよね。ところが地球は西から東へ自転していると考えていますから、「太陽は東から西へ自転している」というのと逆になっているような気がするのです。よくある太陽の黒点の移動の連続写真は左から右へ黒点が移動しています。そして左側が「東」となっているのですが、この左が「東」というのがどうしても理解できません。地球を宇宙から見たら左は「西」ですよね。それとも「東」というのは地球から見て太陽に向かって左側が地球の東方なので左が「東」なのでしょうか。 どうしても自分では整理できなくなってしまったので、みなさんの力をお借りしたいと思います。

  • 太陽の自転方向

    いろいろ調べたんですがいろんな記述があってわからなくなった ので質問させてもらいます。 (1)「黒点は東から西へ自転しているため 太陽は東から西へ自転している。 (2)「黒点は東から西へ移動しているが、 これは太陽が西から東へ自転していることを示している。」 とあるのですが黒点の移動方向から考えて太陽は西から東に 自転しているようにしか考えられないのですが? (1)の記述はあくまで地球からみた方角だけで考えた場合                     なのでしょうか? 太陽系のこういう方角の問題とか困惑しちゃってわけわからなく なっちゃうんで・・・

  • 日食で太陽が欠けて行く方向は?

    東京では右上から欠けて最後は左斜め下に月がぬけて行きましたが 地球の自転は西から東に回ってますので 太陽の西側から東に向かって月が通った事になるのでしょうか 見る場所国によって 必ずしも同じでは無いと思いますが欠ける方向、月が通る道筋は同じでしょうか?

  • 双子座と、太陽が同じ方向 → なぜ夕方とわかる

    中受理科の、天体の質問です。 3枚の空の絵があって、5・6・7月のいずれかだと、問題文には書いてあります。 ・絵の、地平線近くに太陽が描いてあります。 ・その太陽のそばに、双子座が描いてあります。 それで、 「これは、一日のうち、何時頃に撮影されたものでしょうか?」という問題です。 正解は、18時。日没前です。 解説にはこう書いてありました。 「ふたご座は、この時期は、太陽と同じ方向にある。だから一緒に沈んでいくのである。」 ところが、私は疑問をもちました。 「朝じゃ、だめなの?」 事実、選択肢の一つには、6時、というものもあります。 どうして、6時、日の出の時刻・・・ではだめなのかが、分かりません。 ちなみに、太陽のある方角は、西なのか東なのかが、わからないようになっています。 これは、どういうことなのでしょうか。 そういうものとして、覚えるしかないのか、 または、何か自分が見落としている情報があるのか… 教えて頂けると、助かります! 

  • 太陽の作用によりガスやちりが太陽と反対方向に「尾」をつくる彗星。

    太陽の作用によりガスやちりが太陽と反対方向に「尾」をつくる彗星。 について質問です。 彗星の名称を2つ教えてください。

  • 太陽の自転方向について

    中3の天体分野の問題です。 1.太陽黒点を観察すると、東から西に動いて見えるので、   太陽は東から西に自転していることが分かる、とあるのですが、   まとめのページの絵を見ると左から右に動いているので、   西から東ではないか?(絵に方角は書いていない) 2.問題のページには、円の左に東、右に西とあり、黒点の動く順に   並び替える問題だが、答えを見ると左から右に動くように   並べてある。左が東なら、東から西に動くというので   いいのだが、どうして左が東なのか納得できない。 3.黒点は投影板に映して観察することに関係あるのか?   天体望遠鏡は覗いたときに倒立の像を見ることになるが、   それを投影板に映ったのを観察すると左右が逆になり、   上が南、下が北、右が東、左が西ということであっているのか?   だとすると、上を北にして並べると左が東になるということか? 4.調べてみると金星以外はの惑星はすべて太陽の自転と同じ方向に   自転しているとあった。地球は西から東に自転していると   ならったが、太陽は、東から西に自転していることになる。   どこがおかしいのでしょうか? 調べれば調べるほど、分からなくなり、自分は何が分からないのかも分からなくなってきました。 分かりやすく、うまく説明していただけないでしょうか? 来週テストなのですが、困っています。

  • ■太陽系を出たと思ったら、まだ太陽系だった

    米航空宇宙局(NASA)は3日、1977年に打ち上げられた無人探査機「ボイジャー1号」が、太陽系の果てに近い新たな領域に到達したと発表した。 ボイジャーは現在、太陽から約180億キロの距離にあって、NASAのこれまでの説明によれば、間もなく太陽系の果てに到達するはずだった。 しかし磁力線の方向が変わっていないことから、NASAではボイジャーがまだ太陽系内にいると判断した。 星間空間に到達すれば、 磁力線の方向が変わると予想している。 今回到達した領域は、太陽系の磁気粒子と、太陽系外の星間空間の磁気粒子が合流する地点とみられる。 プロジェクト関係者は「これは星間空間に向けた旅の最後の行程と思われる」と説明、あと数カ月から数年で太陽系の果てに到達するとの見通しを示し、 「新しい領域は予想外だったが、ボイジャーの発見は予想外のことばかりだ」と語った。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 方向を教えて下さい。

    方向を教えて下さい。 空を見上げる時に思うのですが、宇宙の中心と銀河系の中心はどの方向だろうか?と。 宇宙空間にも座標があるそうですが、私には難しいと思いますので、次の条件で示していただけると助かるのですが。よろしくお願いします。 1.銀河系そのものを平面に置き換える。 2.太陽・地球・軌道面もその面にあるとする。 そこで質問です。 1.宇宙の中心と太陽と地球が直線となる日は何月何日ですか。 2.同様に銀河系の中心と太陽と地球が直線となる日は何月何日ですか。 3.その月日に正午の太陽の方角が、つまり、宇宙の中心、銀河系の中心の方角と考えて良いですか。 勝手な設問で申し訳有りませんが、回答を楽しみにしています。 別の方法で示していただいても結構ですが、よろしくお願いします。