• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GoogleSpreadsheetsの順位の作り方)

GoogleSpreadsheetsで順位を作る方法

imogasiの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

エクセルの質問なら、瞬時に回答がでるだろうが。(今日は土曜日という点を考慮しても)。またWEB記事にもほとんど同タイプの問題の解説が出てくる。こういう点で、エクセルを使ってないと、差が出る場面でしょうね。 周りに聞ける人が、ほぼ居ないなども。 ーー 下記を参考にやってみてください。 そっくりの読みかえで、出来るのでは。 (エクセルとの互換性を後発のGoogle スプレッドシートが考慮したのだと思う。) エクセルでの記事 成績順に並べ替えた成績順位表を作成する https://www.forguncy.com/blog/20180518_rank ーー Google スプレッドシートの関数一覧 https://support.google.com/docs/table/25273?hl=ja INDEX関数もMATCH関数も、Google スプレッドシートにもある。

megumi199
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。 頂いた内容についてはすでに理解しているのですが、羅列している数字の部分をどのように持っていくのがわからず質問させていただきました。 恐れ入りますが引き続き、ご回答、アドバイスをお待ちしております。 なにとぞ、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • RANK関数の同順位の計算方法について

    A,B,C列のデータを元にE,G,H列に10位以内の順位を計算させたいと思っています。 E2の関数は、 =RANK.EQ(G2,$G$2:$G$2:$G$11,1) G2の関数は、 =SMALL($B$2:$B$300,1) H2の関数は、 =INDEX($A$2:$A$300,MATCH(E2,$C$2:$C$27,0)) にしています。 現在抱えている問題なのですが、同じ順位で同じ名前が表示されてしまうことです。 2位,内田 晃司 2位,内田 晃司 7位,大浦 真吾 7位,大浦 真吾 7位,大浦 真吾 となってしまうのですが、これを 2位,内田 晃司 2位,美輪 ひろ子 7位,大浦 真吾 7位,菅 悦郎 7位,福士ひとみ というようにしたいです。 こういうことをグーグルスプレッドシート実現させることは可能なのでしょうか。 もし、可能でしたらH2:H11の関数をどのように変更すればよいのでしょうか。 もし、実現することが可能な方がいらっしゃいましたら是非お知恵を貸していただけないでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • エクセル・順位関係のデータ抽出

    エクセルの関数に関する質問です。 名前 1点数 1順位 2点数 2順位 ○○  ○   ○   ○   ○  ○○  ○   ○   ○   ○  ○○  ○   ○   ○   ○  となっている表がsheet1にあったとき、1順位と2順位のいずれかが20位以内に入る人のデータだけを集めた表を、sheet2に抽出したいです。関数などを用いて、sheet1の表にデータを入れ込めば一発で結果がsheet2に表示されるようなフォーマットを作りたいのですが、方法を教えてください。

  • リスト順位通りに画像も並べ替えるマクロ

    マクロ勉強中の初心者です。 業務で、金額の安い順に順位の付いたリストを管理しています。 それぞれの順位ごとに対応する画像があり、 これを順位の変動に合わせて毎日手動で並べ替えているのですが この並び替え作業をマクロでできるのでしょうか? 1位 ¥1,900 りんご  2位 ¥2,000 みかん 3位 ¥2,100 ぶどう 4位 ¥2,100 メロン 例えば 画像1枚1枚に、上記でいう【りんご】【みかん】という名前を定義していくと リストを基準に画像も自動で並べ替えられるのかな?と思っていたのですが 行き詰ってしまいました。 シートのサンプルを添付します。 今作業しているファイルは 結果シートとdataシートに分かれており、 dataシートに別シートで集計した順位表を貼り付けて連動させています。 なので、貼り付けた段階で一応数字だけは最新になります。 また、もし可能でしたら 同着を同じ列に並べる?ということも自動でできるのでしょうか? ここは最後に手作業してもいいので とにかく【画像をリストの順位で並び替える】ことを自動化したいです。 OSはwindows10 エクセルはfor office 365 です 知識が少なく恐縮ですが お手すきでご教示頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エクセルやスプレッドシートの式

    エクセルやスプレッドシートの式について教えてください。 シート1にデータを入力していて、 シート2に「シート1のC列のデータを転記」 シート3に「シート1のD列のデータを転記」 シート4に「シート1のE列のデータを転記」 シート5に「シート1のF列のデータを転記」というように、 シートごとに呼び出す列を1列ずつずらしたデータを作りたいと考えています。 シート2については、手入力で作り終えたのですが、 シート3以降は「シート2をコピーして、その数式の中のCの部分を自動でDに書き換える」ようにすることは可能でしょうか? それともひとつひとつ、CをDに書き換えなくてはならないでしょうか? シートごとでもかまいませんので、一括で指定できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ハンディキャップの関数について

    以前にこちらでゴルフのハンディキャップについてmt2015さまより以下の計算方法をアドバイス頂きましためぐみと申します。 グーグルスプレッドシートを使用しています。 =MAX(0,ROUND(AVERAGE(SMALL(A1:A20,{1,2,3,4,5}))*0.96-72,0)) 当初は問題なかったはずなのですが、実際にデータを入力してみると計算結果が違ってしまいます。 実際入力しているスプレッドシートがセルが結合されていたりして、環境が違うせいなのかもしれません。 B1が =MAX(0,ROUND(AVERAGE(SMALL(A1:A20,{1,2,3,4,5}))*0.96-72,0)) を入れた結果です。 H3は 手動で計算していった結果です。 結果は「15」となるはずなのですが、以前にアドバイス頂いた結果は「12」と出てしまいます(上記の関数で計算)。 どうしてこうなってしまうのか、お分かりになる方がいましたら是非教えて頂けないでしょうか。 また、A列にデータが5つ以上なければ、”エラー”と表示させたい場合について、もし、関数で処理できるのであればぜひアドバイスを頂きたく何卒よろしくお願いいたします。

  • スクリプトについて、ご回答をお願いいたします。

    スクリプト初心者です。。。 どなたかご教示いただけますと幸いです。 スプレッドシートにて勤怠管理シートを作成しています。 チャットワークからの打刻データ(時間と社員ID)をもとに、それをスプレッドシートに出力するというスクリプトです。 スクリプトを組んでみたのですが、 動作は無事にしているのですが、 ”データ”シートのE列・F列、つまりは打刻時間が表示される部分に 通常では、時間のみ(10:00)という打刻のみ表示されるようスクリプトを組んでいるはずのなのですが、 1899/12/31 10:07:00といったように日付と時間それぞれが打刻されてしまい、 勤怠管理シートの計算がうまくいかないようになってしまいました。 スプレッドシートの表示切替を10:00などにしても、 入力されているデータが上記日付と時間のため、 上手く計算が実行されないのです……。 お忙しいところ、大変恐縮ではございますが、 どなかたご教示お願いできますでしょうか…?

  • エクセル 一連のデータを任意の範囲で順位付けしたい

    エクセルで、一つの列に並べられたデータを、任意の範囲で順位付けがしたいです。 具体的に説明します。 下記の表のように、A列に任意の文字、B列に数字があります。 A列   B列 AAA   15 AAA   19 BBB   3 BBB   8 BBB   9 BBB   4 BBB   1 DDD   20 DDD   21 DDD   19 この中で、A列の文字が同じものについて、B列の数字の順位をC列に表現したいです。理想の結果としては、下記の表になります。 ランク関数を使えばよいのは分かりますが、任意の範囲を指定する方法が分からなく、かつデータ量が膨大(10000行程度)であるため、悩んでいます。よろしくお願いします! A列   B列   C列 AAA   15   2 AAA   19   1 BBB   3    4 BBB   8     2 BBB   9     1 BBB   4     3 BBB   1     5 DDD   20   2 DDD   21   1 DDD   19   3

  • スプレッドシートであるシートの指定期間のみの参照

    Googleスプレッドシートで、B列に日付データがあり、その中から例えば8月のデータのみ、別シートに参照(?)したいです。 Googleフォームで勤怠についてのアンケートに答えてもらい、それらがスプレッドシートに蓄積され、そのデータをもとに月別に給与などを自動的に計算したく、このような方法をとっています。。 具体的には、「form」というシートにはこういうデータが並んでいます   A列    B列   C列   D列   E列   F列   G列  授業日   開始   終了   交通費1 交通費2  手段  その他 2016/08/07 10:00:00 12:00:00  150   150    原付き   2016/08/09 10:30:00 12:30:00  150   150    原付き 2016/08/14 10:00:00 12:00:00  150   150    原付き 2016/09/01 10:00:00 12:00:00  200   200    バス 2016/09/08 10:00:00 12:00:00  200   200    バス この中から8月のみのデータを別シートの【8月分】というシートに参照し、9月のみのデータを【9月分】というシートに参照することによって、その月ごとの給与計算を自動化させたいんです。 いま、素人なりにいろいろなものを参考にして【8月分】というシートにデータを引っ張っているのですが、その式を下のように書いており、2016年8月00日以降のデータを参照している状態になっているので9月分のデータもでてきてしまっています。 =query(form!A2:G,"select A,B,C,D,E, where (date '2016-08-00'<A) ") これを使って、上手く2016年の8月00日以降、8月31日までという風に期間を指定したいのですが、うまくできません。 フィルター機能でもできるような気がするのですが、なるべくいまの計算式を利用して期間指定ができるようになりたいです。 まだまだ勉強中の身で苦戦しておりますが、どうかスプレッドシートにお詳しい方、ご教授願います。。

  • Googleスプレッドシートフィルター結果の編集

    Googleスプレッドシートにおいて、 Aというシートにフィルターをかけて、Bのシートに結果を出力するように関数を入れました。 =FILTER(A!A6:F300,A!D6:D300="△") という関数をBシートに入力し、"△"を含む行の結果をAシートから引っ張っています。 このBシートに表示されたフィルター結果のセルの文字を編集しようとすると、 「エラー:配列結果は**(編集元のセル番号)のデータを上書きするため、展開されませんでした。」 と出て、上書きできません。 元データを変更させないために、こういったエラーになっているとは思うのですが、 このフィルター結果内で編集を行い、元データにも同期される、ということは可能なのでしょうか。 それとも、そもそもフィルターというのは閲覧するもので、編集するものではないのでしょうか。 ・Googleスプレッドシートのフィルタ結果内で文字の編集は可能なのか ・できないとしたら、普通はどんな代替案を使うのでしょうか すみませんがご存じの方があれば、教えていただけないでしょうか。

  • マクロの書き方

    恐れ入ります、めぐみと申します。 エクセルの書籍を何度も見て試してみたのですができませんでした・・・ 下記のマクロを書く場合どのように書けばいいでしょうか? お時間ある方がいらっしゃりましたらで結構ですので教えていただければ大変助かります。 下記のようにSheet1とSheet2にデータがります。 ■Sheet1 770474 770223 770876 702872 770773 770723 770762 770782 770422 770774 770725 770770 770805 770577 770720 770768 702725 770074 770330 ■Sheet2 A列  B列  C列 702725 X 702872 X 770074    0 770223 Z 770474    0 770242 X 770264 X 770330    0 770347 X 770422 X 770468    0 770523 X 770577    0 770627 X 770672 X 770677    0 770720 X 770723 X 770725 Z 770727 X やりたいことなのですが、 1.Sheet2のB列に"X"か"Z" があれば   その場所のA列の6桁の番号(左隣)を見て、その番号と同じ番号がSheet1のA列にあるかを探します。   その番号があれば、Sheet1のその番号の右隣のB列に、Sheet2のB列にあった"X"か"Z" を入れます。 2.Sheet2のC列に"0"があれば   その場所のA列の6桁の番号(左隣)を見て、その番号と同じ番号がSheet1のA列にあるかを探します。   その番号があれば、Sheet1のその番号の右隣のB列に、Sheet2のB列にあった"0" を入れます。 上記のSheet1とSheet2の場合に下記のような結果になるようにしたいです。 Sheet1 A列  B列 770474 0 770223 Z 770876 702872 X 770773 770723 770762 770782 770422 X 770774 770725 770770 770805 770577 0 770720 X 770768 702725 X 770074 0 770330 0