• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:YAMAHA RTX1200 のVPN接続)

YAMAHA RTX1200 のVPN接続

hirasakuの回答

  • ベストアンサー
  • hirasaku
  • ベストアンサー率65% (106/163)
回答No.3

こんにちは。hirasakuです。 疑問点の件。 疑問1 >センター、あるいは拠点のメイン回線が切断された場合、VPNも切断されてしまうので、・・・ 回答:バックアップ回線で接続される 疑問2 >tunnel 1 はセンター、拠点のメイン回線同士が。 tunnel 2 はセンター、拠点のバックアップ回線同士が繋がるような設定です。・・・ 回答:tunnel 2で接続される ※switch-interface=onだからtunnel 2の設定がtunnel 1として動く 疑問3 回答:いや、両方バックアップ回線で接続されている 疑問4 回答:このようなケースはレアだが、VPNは確立しない このレアケースまで対応したいのなら、ハブアンドスコープではなくフルメッシュでVPNを構築する必要がある。 経路を考えるのが面倒だけど。 これでよろしいかな。

taro1394
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「生きている回線を使い相手の生きている回線へVPNを張る」ですね。 そのように書いたつもりで這いましたが、実際の挙動がどのようになるのかが明確ではありませんでした。 コマンドの詳細を細かく見直してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • YAMAHAルータのサイト間VPNの設定について

    1.YAMAHAのルータを使用してサイト間VPNを行おうとしていますが、VPNトンネルが張れません。 2.ルータAのLAN1の端末からルータBのLAN1の端末宛、ルータBのLAN1の端末からルータAのLAN1の端末宛にPingを実施しましたが応答がありません。 3.RTX1000のWebUIにアクセスしてIPSECの項目を確認しましたが、両方ともダウン状態でした。 4.ルータAのLAN1の端末からPR-200NEを通ってインターネットへアクセスできること、ルータBのLAN1の端末からPR-200NEを通ってインターネットへアクセスできることを確認しております。 何が原因になっているかわからず、困っております。 ご教示を頂けますようお願いいたします。 【NTT PR-200NE ファームウェア:18.34】 静的ルーティング設定:宛先:192.168.168.0/24 インターフェイス:LAN ゲートウェイ:192.168.1.60 静的ルーティング設定:宛先:192.167.167.0/24 インターフェイス:LAN ゲートウェイ:192.168.1.50 【YAMAHA RTX1000 ファームウェア:8.01.29 VPNルータA】 ip route default gateway 192.168.1.1 ip lan1 address 192.167.167.167/24 ip lan2 address 192.168.1.50/24 tunnel select 1 ipsec tunnel 101 ipsec sa policy 101 1 esp aes-cbc sha-hmac ipsec ike keepalive use 1 on ipsec ike local address 1 192.167.167.167 ipsec ike pre-shared-key 1 text password ipsec ike remote address 1 192.168.1.60 tunnel enable 1 ipsec auto refresh on ip route 192.168.168.0/24 【YAMAHA RTX1000 ファームウェア:8.01.29 ルータB】 ip route default gateway 192.168.1.1 ip lan1 address 192.167.167.167/24 ip lan2 address 192.168.1.50/24 tunnel select 1 ipsec tunnel 101 ipsec sa policy 101 1 esp aes-cbc sha-hmac ipsec ike keepalive use 1 on ipsec ike local address 1 192.168.168.168 ipsec ike pre-shared-key 1 text password ipsec ike remote address 1 192.168.1.50 tunnel enable 1 ipsec auto refresh on ip route 192.167.167.0/24 gateway tunnel 1

  • RTX1200でLAN1/3でお互いVPN通信

    RTX1200において LAN1/LAN3 でそれぞれVPN通信を使用したいのですが。 NATの関係なのか うまく通信できてません。 ステータス確認するも正常っぽくでてるのですがpingで通信確認取れない状態です。 filterやファイアウォールも、していないのでその辺ではなさそうなのですが。 現状 自拠点(RTX1200)LAN1:192.168.48.10 → 拠点1:192.168.28.10(RTX1200) → PING:○ 自拠点(RTX1200)LAN3:172.31.48.10 → 拠点2:172.31.28.10(RTX1200)  → PING:× -----コンフィグ------ ip route default gateway pp 1 ip route 10.10.1.1 gateway pp 2(NTT-VPNサービス拠点2向け) ip route 172.31.28.0/24 gateway tunnel 2(拠点2向け) ip route 192.168.28.0/24 gateway tunnel 1(拠点1向け) ip lan1 address 192.168.48.10/24(LAN1:IP→拠点1と通信) ip lan3 address 172.31.48.10/24(LAN2:IP→拠点2と通信) pp select 1(ステータスは正常) pp keepalive use lcp-echo pp always-on on pppoe use lan2 pppoe auto connect on pppoe auto disconnect off pp auth accept pap chap pp auth myname xxxx@xxxx ppp lcp mru on 1454 ppp ipcp ipaddress on ppp ipcp msext on ip pp mtu 1454 ip pp nat descriptor 1 netvolante-dns use pp server=1 auto netvolante-dns hostname host pp server=1 hostname.aa0.netvolante.jp pp enable 1 pp select 2(ステータス正常) pp always-on on pppoe use lan2 pppoe auto disconnect off pp auth accept pap chap pp auth myname NTT-VPNワイドサービス@xxx.xxx ppp lcp mru on 1454 ppp ipcp msext on ppp ccp type none ip pp address 10.20.13.1/32(自拠点IP/NTT-VPNワイドサービス) pp enable 2 tunnel select 1(ステータス正常) ipsec tunnel 1 ipsec sa policy 1 1 esp 3des-cbc sha-hmac ipsec ike hash 1 sha ipsec ike keepalive log 1 off ipsec ike keepalive use 1 on ipsec ike local address 1 192.168.48.10(拠点1向け) ipsec ike pre-shared-key 1 text xxxxxxxxx ipsec ike remote address 1 hostname.aa2.netvolante.jp tunnel enable 1 tunnel select 2(ステータス正常) tunnel encapsulation ipip tunnel endpoint address 10.10.44.1 10.10.1.1(拠点2向け) ip tunnel tcp mss limit auto tunnel enable 2 nat descriptor type 1 masquerade  nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.48.10 udp 500 nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.48.10 esp ipsec auto refresh on dhcp service server dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent dhcp scope 1 192.168.48.20-192.168.48.40/24 dhcp scope 2 172.31.48.101-172.31.48.199/24 dns server DNSサーバIP dns private address spoof on 末筆で恐縮ですが、お分かりの方ご教授のほどお願いします。

  • YAMAHA RTX1500に変えたら切れるように

    社内のネットワークにYAMAHAのルータを利用しています。 本社にRTX1100を置いて、5か所の支店にもRTX1100をおいてIPSECのインターネットVPNで通信していました。 このほど、本社ルータを変えることになり完全上位互換ということでRTX1500に入れ替えました。 CONFIGは全く同じものをコピーして運用を始めたのですが、、、、、。 各支店から朝になると切れているというクレームが入りました。 ルータを再起動すると繋がるのですが、長時間立つといつの間にか切れるようです。 なにか解決のヒントになる事があればお教えください。 参考になるかわかりませんが、LOGの一部を載せます。 交換前のRTX1100では問題なく稼働していました。 2013/09/12 08:43:20: IP Tunnel[29] Up 2013/09/12 08:43:27: TUNNEL[17] PPTP connection is established: 183.60.48.25 2013/09/12 08:43:28: TUNNEL[17] PPTP connection is closed: 183.60.48.25 2013/09/12 08:46:06: Logout from TELNET: 222.1.25.2 2013/09/12 09:10:17: [IKE] respond ISAKMP phase to 123.216.1.107 2013/09/12 09:10:19: [IKE] respond IPsec phase to 123.216.1.107 2013/09/12 09:14:09: [IKE] respond ISAKMP phase to 60.33.1.157 2013/09/12 09:14:11: [IKE] respond IPsec phase to 60.33.1.157 2013/09/12 09:16:54: [IKE] respond ISAKMP phase to 58.91.7.132 2013/09/12 09:16:55: IP Tunnel[30] Down 2013/09/12 09:17:01: [IKE] respond IPsec phase to 58.91.7.132 2013/09/12 09:17:01: IP Tunnel[30] Up 2013/09/12 09:18:02: [IKE] respond ISAKMP phase to 123.216.1.107 2013/09/12 09:18:04: IP Tunnel[30] Down 2013/09/12 09:18:09: [IKE] respond IPsec phase to 123.216.1.107 2013/09/12 09:18:09: IP Tunnel[30] Up 2013/09/12 09:24:18: [IKE] heartbeat: dead peer detection SA[19] 114.163.91.167 2013/09/12 09:24:19: [IKE] initiate informational exchange (delete) 2013/09/12 09:24:19: same message repeated 1 times 2013/09/12 09:24:19: IP Tunnel[26] Down 2013/09/12 09:24:23: [IKE] initiate informational exchange (delete) 2013/09/12 09:26:44: [IKE] heartbeat: dead peer detection SA[16] 122.26.220.193 2013/09/12 09:26:45: [IKE] initiate informational exchange (delete) 2013/09/12 09:26:45: same message repeated 1 times 2013/09/12 09:26:45: IP Tunnel[29] Down 2013/09/12 09:26:49: [IKE] initiate informational exchange (delete) 2013/09/12 09:32:51: [IKE] respond ISAKMP phase to 114.145.242.229 2013/09/12 09:32:52: [IKE] respond IPsec phase to 114.145.242.229 2013/09/12 09:32:52: IP Tunnel[26] Up 2013/09/12 09:35:17: [IKE] respond ISAKMP phase to 118.15.136.194 2013/09/12 09:35:19: [IKE] respond IPsec phase to 118.15.136.194 2013/09/12 09:35:19: IP Tunnel[29] Up おねがいします。

  • VPNが繋がらない(YAMAHA RTX1100)

    【PC-A】--【拠点1ルータ1LAN内】--【拠点1ルータ2】--(Tunnel1)--【本社】--(Tunnel2)--【拠点2ルータ】 お世話になります。上記の様な配線の時、 【拠点1ルータ1LAN内】をYAMAHA RTX1100と交換したらVPNが繋がりません。 【本社】と【拠点2ルータ】はVPNが出来るのですが 【本社】と【拠点1ルータ1LAN内】はVPNが出来ません。 【PC-A】から本社WAN側までpingは通ります 【本社】に残ったログからIPsecの信号は受けている様ですが、 Tunnelが『UP』の状態になりません。 本社と各拠点からはInternetは問題なく出来ています。 【本社】に残ったログ [IKE] generate spi list payload same message repeated 1 times [IKE] generate sequence number payload [IKE] generate hash payload [IKE] generate ISAKMP header [IKE] send IKE message [IKE] 2d 81 8f [IKE] receive IKE message [IKE] f6 69 06 [IKE] ... omitted [IKE] respond ISAKMP phase to 111.111.111.111 [IKE] add ISAKMP context [214] f6 [IKE] receive message from unknown gateway 111.111.111.111 [IKE] receive IKE message [IKE] 2d 81 8f [IKE] receive heartbeat message from 222.222.222.222 [IKE] decrypted payload [IKE] 08 00 00 [IKE] process sequence number payload [IKE] receive sequence number 36 [IKE] process hash payload [IKE] process notification payload [IKE] receive notification from 222.222.222.222 [IKE] no SPI is specified. [IKE] still connected : no message [IKE] spi list payload 24 [IKE] receive spi list protocol = 3, n = 1 [IKE] spi 3b22054a [IKE] inactivate context [214] f6 [IKE] inactivate ISAKMP socket[1] [IKE] delete ISAKMP context [214] f6

  • RTX1100でのVPN設定

    こんにちは。 当方5拠点をNTTフレッツグループで接続していましたが、VPN用の改変が出来ないとの事で新たにRTX1100を使用してVPNを構築したいと考えています。 ルーター設定担当者が不在になり、私はGUIベースのルーターしか触ったことがないので、試行錯誤しているのですが、やはり繋がらない現状になりましたので、ご教授ください。 A地点は、gateway(RTX1100):192.168.33.254 B地点は、gateway(RTX1100):192.168.44.254 A地点のConfigは、 ip route default gateway pp 1 ip route 192.168.44.0/24 gateway tunnel 1 ip lan1 address 192.168.33.254/24 pp select 1 pp always-on on pppoe use lan2 pp auth accept pap chap pp auth myname ID PASS ppp lcp mru on 1454 ppp ipcp ipaddress on ppp ipcp msext on ppp ccp type none ip pp mtu 1454 ip pp nat descriptor 1 netvolante-dns hostname host pp server=1 TEST01.aa1.netvolante.jp pp enable 1 tunnel select 1 ipsec tunnel 101 ipsec sa policy 101 1 esp 3des-cbc md5-hmac ipsec ike pre-shared-key 1 text TEST ipsec ike remote address 1 any ipsec ike remote name 1 kyoten1 tunnel enable 1 nat descriptor type 1 masquerade ipsec auto refresh on dhcp service server dhcp scope 1 192.168.33.101-192.168.33.149/24 dns server pp 1 dns private address spoof on B地点のConfigは、 ip route default gateway pp 1 ip route 192.168.33.0/24 gateway tunnel 1 ip lan1 address 192.168.44.254/24 pp select 1 pp always-on on pppoe use lan2 pp auth accept pap chap pp auth myname ID PASS ppp lcp mru on 1454 ppp ipcp ipaddress on ppp ipcp msext on ppp ccp type none ip pp mtu 1454 ip pp nat descriptor 1 pp enable 1 tunnel select 1 ipsec tunnel 101 ipsec sa policy 101 1 esp 3des-cbc md5-hmac ipsec ike local address 1 192.168.44.254 ipsec ike local name 1 kyoten1 key-id ipsec ike pre-shared-key 1 text TEST ipsec ike remote address 1 TEST01.aa1.netvolante.jp tunnel enable 1 nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.44.254 udp 500 nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.44.254 esp ipsec auto refresh on dhcp service server dhcp scope 1 192.168.44.101-192.168.44 dns server pp 1 dns private address spoof on 必要であればログもとってあります。 よろしくお願いいたします。

  • RTX1100でのIPSecVPN構築について

    はじめまして。 今までSoftEther2.0で構築していたのですが、ヤマハRTX1100に交換する事になりました。 本社―支社とを拠点間VPNで繋ぎ、Windowsにてファイル共有をしたいのですが、RTX1100を導入したのですがうまく通信ができません。 構成は… 本社ルーターLAN1(192.168.0.1/24)LAN2(01.aa0.netvolante.jp) 支社ルーターLAN1(192.168.5.1/24)LAN2(05.aa0.netvolante.jp) 本社側のクライアントは192.168.0.2-192.168.0.100 支社側のクライアントは192.168.5.2-192.168.5.30 何卒よろしくお願いいたします。 以下本社側のルーター設定です。(PPpoe部分省略) ip route default gateway pp 1 ip route 192.168.5.0/24 gateway tunnel 1 ip lan1 address 192.168.0.1/24 netvolante-dns hostname host pp 01.aa0.netvolante.jp pp enable 1 tunnel disable all tunnel select 1 tunnel name testvpn ipsec tunnel 1 ipsec sa policy 1 1 esp 3des-cbc md5-hmac ipsec ike always-on 1 on ipsec ike encryption 1 des-cbc ipsec ike esp-encapsulation 1 on ipsec ike group 1 modp768 ipsec ike hash 1 md5 ipsec ike keepalive log 1 on ipsec ike local address 1 192.168.0.1 ipsec ike pfs 1 off ipsec ike pre-shared-key 1 text test ipsec ike remote address 1 any ipsec ike remote name 1 05.aa0.netvolante.jp ipsec auto refresh 1 on ip tunnel mtu 1280 tunnel enable 1 nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 ipcp nat descriptor address inner 1 auto nat descriptor masquerade incoming 1 reject nat descriptor masquerade static 1 4 192.168.0.1 esp nat descriptor masquerade static 1 5 192.168.0.1 udp 500 ipsec auto refresh on dns server pp 1 dns private address spoof on

  • rtx1210でIPVPNが途中で切れる

    RTX1210でIPVPNで自社と本社Aで本社Bで通信してます。 本社A側でのみVPNが途絶えてしまいます。厳密にいうとVPNが途絶えたというより本社A向けのルーティングが×になってる感じなんです。 VPNが×になっても一度自社側ルータを再起動すればVPNは復帰するのですが、数時間経過すると×になります。 トンネルの状態をみても正常なのですが 通信できない状態にあります。 LAN1のIP1-100まではPP1で経由し、IP101-255までをpp2経由としているのですが フィルターにてPP1を経由するようにフィルターを記述してるつもりなんです。  何がだめなのかご指摘いただけると幸いです。 ************* ip route default gateway pp 1 filter 1 2 gateway pp 2 filter 3 4 ip route 172.24.61.0.0/24 gateway tunnel 61 対向本社B ip route 192.168.10.1.0/24 gateway tunnel 1 対向本社A ip filter source-route on ip filter directed-broadcast on ip lan1 address 192.168.1.1/24 ip lan1 proxyarp on ip lan1 secure filter in 10000 10001 20000 ip lan1 wol relay broadcast pp select 1 pp auth myname プロバイダーIDA ip pp address 固定IP/32  (本社A対向側とVPN) ip pp nat descriptor 1 pp enable 1 pp select 2 pp auth myname プロバイダーIDB ppp ipcp ipaddress on ip pp nat descriptor 2 netvolante-dns use pp server=1 auto netvolante-dns hostname host pp server=1 name.aa0.netvolante.jp pp enable 2 tunnel select 1 (×になってしまう方) ipsec tunnel 1 ipsec sa policy 1 1 esp aes-cbc sha-hmac ipsec ike keepalive log 1 off ipsec ike keepalive use 1 on ipsec ike pre-shared-key 1 text hogehogehoge ipsec ike remote address 1 対向本社A固定IP (本社対向側は自社固定IP【PP1側】を指定) ip tunnel tcp mss limit auto tunnel enable 1 tunnel select 61 ipsec tunnel 61(こちらは切断されない・・) ipsec sa policy 61 61 esp 3des-cbc md5-hmac ipsec ike keepalive log 61 off ipsec ike keepalive use 61 on ipsec ike pre-shared-key 61 text hogehogehoge ipsec ike remote address 61 対向本社B固定IP ip tunnel tcp mss limit auto tunnel enable 61 ip filter 1 pass-log 192.168.1.1-192.168.1.100 * * * * (1-100はpp1経由 ip filter 2 pass-log * 192.168.10.0/24 * *  ip filter 3 pass-log 192.168.1.101-192.168.1.255 * * * * ip filter 4 pass * * * * ip filter 10000 reject 192.168.1.0/24 192.168.10.199-192.168.10.240 (アクセス拒否リスト) ip filter 10001 reject 192.168.1.0/24 192.168.10.250(アクセス拒否リスト) ip filter 20000 pass * * nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 固定IP nat descriptor address inner 1 auto nat descriptor masquerade static 1 1 固定IP udp 500 nat descriptor masquerade static 1 2 固定IP esp nat descriptor masquerade static 1 3 固定IP udp 4500 nat descriptor type 2 masquerade nat descriptor address outer 2 ipcp nat descriptor address inner 2 auto nat descriptor masquerade static 2 1 LAN1アドレス udp 500 nat descriptor masquerade static 2 2 LAN1アドレス esp nat descriptor masquerade static 2 3 LAN1アドレス udp 4500 dns service recursive dns server select 1 pp 1 any . restrict pp 1 dns server select 2 pp 2 any . restrict pp 2 dns private address spoof on

    • 締切済み
    • VPN
  • RTX1100にてPPTPの接続が不安定(+他も)

    お世話になります rtx1100を使用してVPNを構築しようとしており接続はpptpとip-secの両方を考えております 環境としましては以下のようになっております 動的IP(DDNS使用/PPPoE)  | (lan2) rtx1100 (lan1 - 192.168.1.1/24)  | 社内LAN - 192.168.1.10-30/24 VPNクライアント 192.168.1.50-55 色々なサイトを参考にさせて頂き一通り作業が終わりましたので外部からテスト接続をしたのですが VPN自体ip-secでは弾かれてしまいましたがpptpでは接続が出来ました その際、vpnクライアントはipアドレスは指定範囲でもらえていましたが サブネットは社内LANと同じ255.255.255.0ではなく255.255.255.255でした ただ、pptpで接続されてもrtx1100まではpingもロスなしで繋がっているのですが 社内LANへのアクセスが不安定であり VPNクライアントのwindowsからのpingも全部ロスだったり、全部返ってきたり 1回だけ返ってきたりとまったく安定しません 無事社内LANの共有フォルダにアクセスできていても不安定だからなのか 通信速度も遅く、ファイルを開いたりするのに時間がかかってしまいます 色々試してもみたのですが、全くわからず困り果ててしまいました お手数とは思いますが、ぜひご教授お願い致します また、以下に現状の問題点や当方がはまってしまっている内容も記載致します ・pptpが不安定(通信速度も遅い) ・ip-secが繋がらない ・vpnクライアントのサブネッが255.255.255.0ではなく255.255.255.255になってしまっている ・wan側のpingに反応しないようにしたい ・wan側の全ポートをステルスにしたい ・pptpのポートは動的フィルタで動作するのか? login password * administrator password * login user user * timezone +09:00 console prompt [RTX] login timer 1800 ip route default gateway pp 1 ip filter source-route on ip filter directed-broadcast on ip lan1 address 192.168.1.1/24 ip lan1 proxyarp on pp select 1 pppoe use lan2 pppoe auto connect on pppoe auto disconnect off pp auth accept pap chap pp auth myname user pass ppp lcp mru on 1454 ppp ipcp ipaddress on ppp ipcp msext on ppp ccp type none ip pp mtu 1454 ip pp nat descriptor 1 pp enable 1 pp enable 2 pp select anonymous pp bind tunnel1-tunnel4 pp auth request mschap-v2 pp auth username user1 pass1 pp auth username user1 pass1 ppp ipcp ipaddress on ppp ipcp msext on ppp ccp type mppe-any ip pp remote address pool 192.168.1.50-192.168.1.55 ip pp mtu 1258 pptp service type server pp enable anonymous tunnel select 1 tunnel encapsulation l2tp ipsec tunnel 101 ipsec sa policy 101 1 esp aes-cbc sha-hmac ipsec ike keepalive use 1 off ipsec ike local address 1 192.168.1.1 ipsec ike nat-traversal 1 on ipsec ike pre-shared-key 1 text string ipsec ike remote address 1 any l2tp tunnel disconnect time off l2tp keepalive use on 10 3 l2tp keepalive log on l2tp syslog on ip tunnel tcp mss limit auto tunnel enable 1 tunnel select 2 tunnel encapsulation l2tp ipsec tunnel 102 ipsec sa policy 102 2 esp aes-cbc sha-hmac ipsec ike keepalive use 2 off ipsec ike local address 2 192.168.1.1 ipsec ike nat-traversal 2 on ipsec ike pre-shared-key 2 text string ipsec ike remote address 2 any l2tp tunnel disconnect time off l2tp keepalive use on 10 3 l2tp keepalive log on l2tp syslog on ip tunnel tcp mss limit auto tunnel enable 2 tunnel select 3 tunnel encapsulation pptp pptp tunnel disconnect time off pptp keepalive use on ip tunnel tcp mss limit auto tunnel enable 3 tunnel select 4 tunnel encapsulation pptp pptp tunnel disconnect time off pptp keepalive use on ip tunnel tcp mss limit auto tunnel enable 4 ip filter 1 pass * 192.168.1.1 gre * * ip filter 2 pass * 192.168.1.1 tcp * 1723 ip filter 3 pass * 192.168.1.1 esp * * ip filter 4 pass * 192.168.1.1 udp * 500 ip filter 5 pass * 192.168.1.1 udp * 1701 ip filter 6 pass * 192.168.1.1 udp * 4500 ip filter 8 reject * * icmp-info * * nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 ipcp nat descriptor address inner 1 auto nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.1.1 esp nat descriptor masquerade static 1 4 192.168.1.1 udp 500 nat descriptor masquerade static 1 5 192.168.1.1 udp 4500 nat descriptor masquerade static 1 6 192.168.1.1 gre nat descriptor masquerade static 1 7 192.168.1.1 tcp 1723 ipsec auto refresh on ipsec transport 1 101 udp 1701 ipsec transport 2 102 udp 1701 syslog host 192.168.1.10 syslog notice on syslog debug on tftp host none telnetd service off dhcp service server dhcp scope 1 192.168.1.10-192.168.1.30/24 dns server pp 1 dns private address spoof on pptp service on l2tp service on httpd host 192.168.1.1-192.168.1.254 sshd service on sshd host 192.168.1.1-192.168.1.254 sshd host key generate *

  • YAMAHA RTXでモバイルVPNのローカルIP

    YAMAHA RTXでモバイルVPNのローカルIPを指定したいです。 可能でしょうか? コマンドあれば教えていただきたいです。 pp select anonymous 上で poolアドレスの指定をしてしまうと接続順にIPを払い出してしまいます。 ip pp remote address pool 192.168.110.101-192.168.110.190 → 接続順の101~払い出してしまう 該当 tunnel 内(例えばtunnel2→192.168.110.102を指定したい)に tunnel endpoint remote address 192.168.110.102 といれてみたのですがうまくいきません・101で払い出してしまいます。 トンネル内のipsec ike pre-shared-key 2 text passspass102 (各トンネル事にナンバリング(101、102のように)をしてモバイル接続時のローカルIPアドレスを指定したIPアドレスで払い出すようにしたいです。) tunnel 1には192.168.110.101 tunnel 2には192.168.110.102としたいです。 不躾な質問で恐縮ですが大至急ご教授いただけると幸いです。

  • サイト間VPNで上位機器でIKE,ESPの許可設定

    下記のことを実施したいと考えていますが、YAMAHAのRTX1000同士でVPNが張れません。 原因及び対応方法がわからず、困っております。 ご教示頂けますようお願い致します。 【行いたいこと】 1.VPNルータAのLAN1のセグメント(192.168.5.0/24)の端末からVPNルータBのLAN1のセグメント(192.168.3.0/24)の端末へVPN接続を行いたい。VPM接続を行うのは、RTX1000同士だが、VPNルータBの上位にSonicWALL TZ100があり、VPN接続を行うため、IKE,ESPを許可する必要がある。 2.PNルータAのLAN1のセグメント(192.168.5.0/24)の端末からVPNルータBのLAN1のセグメント(192.168.3.0/24)にVPN接続した後にSonicWALL TZ100のX2(LAN)のセグメント(192.168.4.0/24)にアクセスをさせたい。 【構成】 192.168.4.0/24 (X2) --TZ100 (X1) ----- (LAN2) RTX1000 VPNルータA(LAN1) --192.168.5.0/24                (X0)                 |               (LAN2)              RTX1000 VPNルータB               (LAN1)                |              192.168.3.0/24 【YAMAHA RTX1000 ファームウェア:8.01.29 VPNルータA】 ip lan1 address 192.168.5.50/24 ip lan2 address 192.168.1.60/24 ip route default gateway 192.168.1.1 ip lan2 nat descriptor 1 nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 192.168.1.60 nat descriptor address inner 1 auto tunnel select 1 ipsec tunnel 101 ipsec sa policy 101 1 esp 3des-cbc sha-hmac ipsec ike keepalive use 1 on ipsec ike local address 1 192.168.5.50 ipsec ike pre-shared-key 1 text password ipsec ike remote address 1 192.168.1.60 tunnel enable 1 nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.5.50 udp 500 nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.5.50 esp ipsec auto refresh on ip route 192.168.3.0/24 gateway tunnel 1 【YAMAHA RTX1000 ファームウェア:8.01.29 VPNルータB】 ip lan1 address 192.168.3.20/24 ip lan2 address 192.168.2.30/24 ip route default gateway 192.168.2.40 ip route 192.168.4.0/24 gateway 192.168.2.40 nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 192.168.2.30 nat descriptor address inner 1 auto tunnel select 1 ipsec tunnel 101 ipsec sa policy 101 1 esp 3des-cbc sha-hmac ipsec ike keepalive use 1 on ipsec ike local address 1 192.168.3.20 ipsec ike pre-shared-key 1 text password ipsec ike remote address 1 192.168.1.60 tunnel enable 1 nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.3.20 udp 500 nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.3.20 esp ipsec auto refresh on ip route 192.168.5.0/24 gateway tunnel 1 【SonicWALL TZ100 ファームウェア:SonicOS Enhanced 5.8.1.12-65o.01.jpn】 X0(LAN) 192.168.2.40/24 X1(WAN) 192.168.1.50/24 G/W:192.168.1.1 DNS:4.2.2.2 X2(LAN) 192.168.4.40/24 アクセスルール(LAN > WAN) No.1 送信元:すべて 送信先:すべて サービス:すべて 動作:許可 アクセスルール(WAN > LAN) No.1 送信元:すべて 送信先:WANプライマリIP サービス:ESP(IPSec) 動作:許可 No.2 送信元:すべて 送信先:WANプライマリIP サービス:IKE 動作:許可 NATポリシー No.1 変換前の送信元:すべて 変換後の送信元:オリジナル 変換前の送信先:WANプライマリIP 変換後の送信先:192.168.2.30 変換前のサービス:ESP(IPSec) 変換後のサービス:オリジナル No.2 変換前の送信元:すべて 変換後の送信元:オリジナル 変換前の送信先:WANプライマリIP 変換後の送信先:192.168.2.30 変換前のサービス:IKE 変換後のサービス:オリジナル アドレスオブジェクト 名前:192.168.2.30 ゾーン:LAN タイプ:ホスト IPアドレス:192.168.2.30