• 締切済み

Tシャツのサイズ

Jin_1111の回答

  • Jin_1111
  • ベストアンサー率69% (142/204)
回答No.2

元アパレルの技術者で、企画・生産販売をしておりました。 お気にされているとおり、リメイクは、かえって作ったほうがよいと思うくらい手間がかかります。 が、自分で、サイズ直しができないわけではありません。 手間とお時間が避けるようであれば、下記の要領で、ばらし、組み立てをしてください。 縫い方、細かい注意については、過去に、3つのお問い合わせで、すでの詳細を、お答えしておりますので、 ご拝読いただき、挑戦してください。手持ちのミシンを使ってできますので。 大きなサイズを、小さくする一番のポイントは、襟ぐりです。 下記の3つのお問い合わせのついては、記載していませんので、補足して、リメイク要領をお答えします。 1.そで下、脇線をはずしてください。 2.袖をはずしてください。 3.肩線をつまむ形で、襟ぐりを小さくしてください。 4.身幅を調節してください。 5.袖丈を肩線で、丈を調節して、袖をつけてください。 6.そで下・脇線を、一気に縫いとめてください。   この時に、袖幅を決めます。 7.袖下を入れたら、裾で、3つ折にして、丈を決めます。 ご自宅のミシンで、やるのであれば、ニット用糸と針をご用意ください。 縫い方の詳細、糸・針についても、下記でお答えしていますので、ご参照ください。 ◎家庭用ミシンでニット  ≫http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=952242 ◎Tシャツのリメイク  ≫http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=936439 ◎Tシャツを手縫いで・・・  ≫http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=921647 noenoe926にぴったりの、2つとない逸品ができるよいですね。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=952242,http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=936439,http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=921647

関連するQ&A

  • ロックミシンでTシャツ?

    布の端が綺麗に始末できるので、「糸取物語」というロックミシンを 購入しました。 洋裁自体詳しくないので後で知ったのですが、「ロックミシンで Tシャツが縫える」のだとか。 意味が良く分からないのですが、直線縫いの部分はどうやって 縫うのでしょうか??? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • リメイクしたTシャツの襟が伸びない。

     主人のTシャツの襟がだめになったので、子供のTシャツにリメイクしました。標準の110cmのパターンを使用したのですが、着せてみると頭が入らない・・・  いつも着てるTシャツと並べても、穴(首周り)の大きさは変わりないのですが、伸ばしてみると作ったTシャツは襟がほとんど伸びませんでした!  襟ぐりは、身ごろや袖をとった残りの生地で作成しました。糸はニット用です。しかし普通に直線で縫い付けてしまったのです。きっと直線縫いでは伸びませんよね。  ここで質問です。家庭用のミシンではTシャツの襟付けは無理ですか?最近、ロックミシンの購入を考えてはいたのですが、ロックミシンだとこの問題を解決できるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • Tシャツをミシンで裾上げするには?

    ポリ70%、綿30%「吸汗速乾ニット素材」のTシャツをミシンで裾上げしたいのですが、何の糸を使えばいいでしょうか?伸縮性のあるものには「レジロン」と聞きますが、裾なので洗濯しているうちに逆にビローンと伸びてみっともなくなるんじゃないか…と心配しています。 このTシャツの裾は三つ折ではなく、ロックミシンで端縫いをして折上げ、直線縫いされています。それらの糸は種類が違うようで、直線縫いのほうは普通のスパン糸に見えます。ミシンは家庭用です。洋裁にお詳しい方、ぜひ回答おねがいします。

  • メンズとレディースのTシャツのサイズについて

    自分は肩幅42cm,身長170cm,体重53kg、細身、男です。 Tシャツの場合、メンズSで少しピチピチでMだとゆったり といった感じの体系です。 お気に入りのサイズは少しピチピチな感じのメンズSなのですが、 これはレディースのTシャツだとどのサイズ(S,M,L,XL)を目安に すれば良いでしょうか? ブルーグラスとかで千円前後で売ってるレディースの Tシャツ(国内向けノーブランド?)の購入を考えています。 着丈は短くても気にしませんが、肩幅が少し心配です。

  • ミシンの針の選び方

    裁縫未経験者です。ミシンを使ったのは高校の授業が最後です。 娘が保育園に入り、巾着など必要になりました。 義母にもらった直線とジグザグ縫いだけが出来る コンパクトなミシンがあるので自分で作っているのですが 端の始末で、三つ折をさらに折って紐通しにする部分などで 布がたくさん重なっている部分にくると 針がまっすぐ進まず、糸がぐちゃぐちゃに絡まってしまいます。 何度もやりなおし、糸調子をかえてみたり 針を手で進めたりしているのですが上手く出来ません。 直線縫いはなんとか出来ている状態です。 針の太さを太くすればよいのでしょうか? 本当にお裁縫のことが全くわからないので 本を借りたり、色々調べているのですが このような初歩的なことを書いている資料が見つからず困っています。

  • 男用Tシャツの着丈直しに使うロックミシン

    こんにちは。 最近、太ってきて服を選ぶのが大変になってきた男です。 太ってきたことで服を選ぶ際、フィットする服は着丈が長く、着丈がちょうどいいと入らない(笑) そこで、何回か業者にお願いして着丈を直していたんですが、 これが一着2000円と高い! そこで、自分でやれたらいいのにと思いネットで検索したところ、 「ロックミシン」なるものが必要とのこと。 初めて聞きましたよ、ロックミシンなんて言葉。。。 そして、値段も高い。。。 そこで、伺いたいことは下記に2点です。 価格比較サイトで、厚物縫いも出来る「東洋精器工業Rubylock RL-550D」という製品が 気になったんですが、これならばTシャツとジーンズの裾上げが出来ますか? また、ネットオークション等で古そうなロックミシンが比較的安く出されていますが、 このような古いロックミシンでもTシャツとジーンズの裾上げが出来ますか? Tシャツとジーンズの裾上げが出来れば他の機能はいりません。 裁縫なんて中学生のときの家庭科以来なので、難しいことはわかりませんが、 どうぞよろしくお願いします。

  • ミシンの伸縮ぬい機能

    ミシンの伸縮ぬい機能 家庭用ミシンで、初めてニットに挑戦してみうと思います。 ミシンの機能を見てみると、ジグザグ(伸縮する布用)・たち目かがり(伸縮する布用)・伸縮縫いと、ニットに対応した縫い方があります。 手元のテキストは、出来上がり線で直線縫いし、縫い代側でジグザグ縫いをすれば、ロックミシンでなくても、縫えるとあるのですが、私のミシンの機能だと、何縫いを活用すればいいでしょうか? ジグザグ縫いと、伸縮縫いの違いが、今ひとつ分からないのです。教えてください。

  • 上手く描けません(布用マジック)

    布用マジックというものを買ってみました。 Tシャツにデザインを描くためのものだったので、 早速試してみましたが、 Tシャツの生地が、書くときにずれたり、くちゃっとなったりして、 上手くスムーズに書くことが出来ません。 またペン先が平芯太サイズのため、また上記の理由のため、 輪郭のところがガタガタになってしまいます。 (直線や曲線がガタガタで線じゃない) どうすれば良くなるでしょうか??ちなみに黒一色です。 教えてください、お願いします。

  • タイトなTシャツ

    数年前にバンコクのマークンブローセンターで買ったTシャツがとても気に入っていて同じような形を探していますがどうしてもみつかりません。ピチTまではいかないまでも、タイトなTシャツです。白色の生地で模様はシンプルなものがいいです。着丈は普通で。(ピチTだと丈まで短くなります)似たようなTシャツを売っているところを教えてください。ちなみに普段はSかMサイズを着用してます。

  • Tシャツをキーネック(切込み入り)に改造する方法

    首周りの詰まった服が苦手(タートルネックなんて絶対ダメ!)で、最近のTシャツは着られるものが少なく困っています。 逆にキーネック(切込み)やヘンリーネック(ボタン)のTシャツも、探せばけっこうあるので好んで着ていますが、無地が多く選択肢が限られます。 そこで、好みのTシャツの襟に自分で3~5cmくらいの切込みを入れて、キーネックに改造したいと思うのですが、切ったところの処理をどうしたらよいか分かりません。 どちらかといえばV型に折り込まず、I型にかがりたいです。 もしベーシックなミシンでできるのであれば、他のことにも使うのでこれを機に買おうと思います(ロックミシンまではちょっと…)。 ミシンのボタンホール縫いが使えるのでは、と想像していますが、どうなのでしょう? 「完璧に市販品のように自然に」とは期待していません。 手先は器用な方ですが、裁縫は中学の家庭科以来、ボタン付けくらいしかしていません。よろしくお願いいたします。