障害厚生年金2級から再就職したら月給5万円の場合

このQ&Aのポイント
  • 障害厚生年金2級を受給している状況で再就職した場合、月給5万円程度の仕事を週2日、1日3時間勤務すると障害厚生年金の等級が3級に落ちるかどうかを知りたいです。
  • 再就職すると国民健康保険は社会保険に変わるのか、所得税や市町村民税は引かれるのかも気になります。
  • そして、再就職後の雇用保険や労災保険についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害厚生年金2級 再就職したら 月給5万円の場合

今、障害厚生年金2級を受給しています。仮に再就職したら(月給4-5万円前後、週2日で1日3時間勤務)障害厚生年金は3級に等級落ちするのですか? 就職すると、国民健康保険も社保に変わるのですか?所得税や市町村民税も引かれるのですか? 雇用保険や労災保険も気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8014/17130)
回答No.2

> これくらいの就労は診断書に就労不可と書いてもらえますか? そんなことは,あなたのことを見たこともない私にはわからない。

shitsumon8210
質問者

お礼

怒らせて申し訳ありません。 診断書を書いてもらう時期まで4ヶ月ほどあるので、いろいろ 考えておきます。

shitsumon8210
質問者

補足

大変申し訳ございません。 本日は、訪問介護があり週2日で1日3時間労働なら大丈夫じゃない! と言われました。 就労移行支援A型の人たちは月6万円程度稼いでいるし、 あなたのおっしゃっている所得税の限度基準額、月給88000円未満 だったら医者も目をつむるのですね。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8014/17130)
回答No.1

> 仮に再就職したら障害厚生年金は3級に等級落ちするのですか? それは再就職とは関係がありません。判定の時期になった時に障害の程度を見てその状況で判断します。 > 就職すると、国民健康保険も社保に変わるのですか? > 所得税や市町村民税も引かれるのですか? > 雇用保険や労災保険も気になります。 週2日で1日3時間勤務であれば健康保険にも厚生年金にも加入しません。いままでどおりです。所得税は毎月の給与から源泉徴収されることになっていますが,月額88000円未満ならば源泉徴収額は0円です。市町村民税や県民税は前年の書ときによって決まりますからとりあえずは今までと同じです。来年の住民税もその程度の所得であれば非課税です。 労災保険は必ず加入しますが,従業員の負担はありません。雇用保険に関しては週2日で1日3時間勤務では加入しませんので雇用保険料もかかりません。

shitsumon8210
質問者

お礼

短時間で回答を書いてもらい感謝しています。 また何かあったらよろしくお願いいたします。

shitsumon8210
質問者

補足

来年が障害厚生年金の診断書提出なので就職しようか辞めとこうか悩んでいます。所得税の源泉徴収額が0円ならは就労はしていませんと言える根拠なのですか?年金の判定は主治医の意見書がすべてみたいですし。 これくらいの就労は診断書に就労不可と書いてもらえますか? 就労困難と言う書き方なら障害厚生年金3級に等級落ちになってしまうかのうせいがある。 ちなみに私の病名は、統合失調症です。

関連するQ&A

  • 障害厚生年金受給者の再就職

    病院で働いています。患者様から質問されました。 教えて頂ければと思います。 患者様は、障害厚生年金受給中の方です。 障害の状態にあるにもかかわらず、がんばって再就職しようとされています。 ただ、心配な点があるとのことです。それは、再び会社員となった時には、 厚生年金保険料は支払わなければならないのか?ということです。 障害「基礎」年金であれば、障害年金受給中は、年金保険料は免除されると 聞きました。 厚生年金でも同様に免除されるのでしょうか? またその場合、免除されるということは、他の社員(給与事務担当者等)に、 障害年金受給中だとわかってしまうのではないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 障害年金の厚生年金について

    私は障害年金(国民年金+厚生年金)を受給しながら 在宅で仕事をしており、毎月厚生年金保険料が控除されています この厚生年金保険料は、 すべて老齢厚生年金に反映されてしまうのか? いま受給中の障害年金の厚生年金には反映されないのか? =障害年金受給額が増えることはないのでしょうか?

  • 障害厚生年金と障害基礎年金について。

    国民年金・厚生年金保険年金証書が送られて来ましたが、 国民年金、障害基礎年金の方には障害等級2級と書いて有りますが、 厚生年金、障害厚生年金の方は金額は書いて有りますが、 障害等級については書いて有りませんが、この場合は同等級と考えて 良いのでしょうか?

  • 社労士試験の障害厚生年金の問題

    「障害等級3級の障害厚生年金の受給権者(受給権を取得した当時から引き続き障害等級1級又は2級に該当したことはなかったものとする。)について、更に障害等級2級に該当する障害厚生年金を支給すべき事由が生じたときは、前後の障害を併合した障害の程度による障害厚生年金が支給され、従前の障害厚生年金の受給権は消滅する」 これですが、3級でも基準障害による障害厚生年金であれば併合されるのではないでしょうか

  • 労災給付金と障害厚生年金について

    私は、現在は、障害厚生年金3級を受給しております。 実は、労災で怪我をしていたものが、突然症状固定で労災不支給になり、審査請求をして認められる事になりました。 お聞きしたいのは、現在受給しています、障害厚生年金を返上したいと思っております。 理由は、労災が認められましたので、支給金額に関係してくるためです。 現在もらっている障害厚生年金を受給すると、労災の休業給付金や症状固定になった時の障害補償年金が減額(17%)になります。現在もらっている障害厚生年金を返上すれば、労災の方は満額受給できるので、現在と比べれば、相当な額の開きが出ますので、障害厚生年金を返上したく思いますが、そのような理由で返上は出来るのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 1級障害者ですが厚生年金での増額は?

    父は定年後のアルバイトで勤務中に事故にあいました 手足に障害が残り、1級障害者になりました アルバイトでしたが労災の適用があり、150万円ほど 受給しています 先日、気になる通知が労災年金事務局から届きました それには、厚生年金等で、この1級障害と同じ理由で年金の 増額支給を受けていないかどうかの問い合わせです 疑問に思ったのは、なるほど、増額受給も可能なのでは ないかということです たまたま、父は労災の適用がありましたが、もし 私事の事故で障害であれば、当然厚生年金の増額が なければ、健常者並みの生活は困難です 父は、厚生年金160万、共済年金30万ほど受給しています 本件の場合、これら年金の増額受給は可能なのでしょうか? 労災年金の受給金額の減額はあると思いますが、差し引きで 増収になるのでしょうか? なお、事故は15年前で、過去の部分の時効はどの程度 でしょうか?

  • 障害厚生年金3級の受給額について質問です

    現在、障害厚生年金3級で年金を受給しています。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。 受給は7年前からしています(障害等級は2級ですが年金は3級の判定)が、受給額は受給開始の時から今まで変わっていません。 その間(受給開始から今まで)も、わたし自身は厚生年金の保険料を納め続けています。 質問は、  ・障害厚生年金は障害認定日の厚生年金加入期間に応じた支給額になるのか? ということです。 そうではなく、  ・加入期間が続く場合は、その期間分も反映されて年次改訂されるものなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 特別支給の老齢厚生年金の障害者の特例について

    特別支給の老齢厚生年金の障害者の特例についておたずねします。 特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分の年金受給権者が、 1、被保険者でなく 2、障害等級に該当すると →請求により、報酬比例部分と定額部分をあわせた額で計算する とありますが、障害厚生年金と老齢厚生年金が併給されるのなら、 受給権者にとってメリットがありますが、 障害厚生年金を支給停止して、特別支給の老齢厚生年金を受給するメリットがいまいち分かりません。 受給権者のメリット、保険者のメリットを、教えてください。

  • 特別支給の老齢厚生年金障害者特例について

    私は昭和25年生まれの59歳です。現在、職業性難聴で労災認定7級ということで労災年金をもらっていますが、来年から[60歳台前半の老齢厚生年金]の受給となると言うことで、私なりにいろいろ調べていたところ、[特別支給の老齢厚生年金の障害者特例]というものがあると言う事を知りました。 実は、私の場合、労災の難聴7級は障害程度で3級にあてはまるのではないかと思い、[国民年金の障害基礎年金]、[厚生年金の障害厚生年金]を調べたところ、年金受給資格は[初診時]に加入していた保険によって異なり、国保の障害基礎年金では3級は無いとのことでした。 私が難聴の申請をするため初めて受診したのは会社を退職してからだったので、厚生年金から国民年金に変わっていました。 そのため[障害年金]のほうは受給資格にあてはまらないと思いあきらめていたところ、この[特別支給の老齢厚生年金の障害特例]というものがあることを知りましたが、受給資格についていまひとつ解らないところがあり、質問させてもらいました。 この場合の障害特例に該当するのは障害3級以上とありますが、これは障害が認定される事に関して前述の[初診時加入保険]と関係あるのでしょうか(例えば初診時加入保険が国保のため受給資格は無いとか)。 どなたかそちらのほうに詳しい方よろしくお願いします。

  • 労災障害年金、厚生年金の障害手当金

    交通事故で障害が残り社会保険に年金の請求をし、支給の決定通知が届きました。 内容は、障害手当金で障害等級21号と書いてありました。 労災、任意保険と同時に障害認定の請求をしていましたが、 労災は、保険会社との示談が成立するまでは障害の認定はできないということで保留になってました。 保険会社との示談が決まり、先に年金機構のほうに書類を送ったところ、障害手当金の支給開始される予定ですのでしばらくおまちください、と書類が送られてきました。 数日後、労災より7級の認定が決まったと認定書が届き、年金が貰えることになりました。 同時に、特別支給金が振り込まれました。 こういった場合、厚生年金からの障害手当金は調整されるのでしょうか? もし調整されるのなら、年金機構のほうには労災から年金が貰えることになったと報告しなければ、 障害手当金が振り込まれてしまうことになり、返金しなければならなくなりますが・・・