• ベストアンサー

子供が欲しいと言われたり、言ったことはありますか

みなさんは、お子さんを授かる前実際言葉に出して子供が欲しいとか、言ったり言われたりしましたか?実際ほとんどないと思います。こればかりは空気や自然の流れでしょう。でも具体的に言った人もいるのではないですか。 ドラマなどでは『あなたの子供が欲しいの』とか、『産ませて』とか、『お願い』などありますが、こういうのは出来過ぎだと思います。 みなさんはどうでしたか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.2

彼氏にお前の子供が欲しいとは言われましたよー。私みたいな娘が欲しいって。3人には言われたかな。私には結婚願望がなかったので別れたけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 ドラマみたいな大袈裟な言葉でなければ、言葉に出して子供が欲しいと言ったり言われたりは、けっこうあると思いますよ。結婚していても、子供が出来ればいつでも産めるという状況ばかりではなくて、仕事の都合とか、すでにいる子供との年齢差とかで、避妊しないといけないことってありますよね。子供が欲しい、産みたいといったことを言って時期の話し合いをしないと、避妊を止める時期を決められません。  一般論ではなく、私が個人的に言われたことでは、なぜか”結婚して欲しい”というプロポーズが出来ず、”子供は3人欲しいと思っていて、一番上は男の子で2番目と3番目は女の子、1人は自分に似ていて、2人は(私)に似ていると良いんだけど、産んでくれるよね?”って言われたことがあります。知り合い期間数年で付き合って、まだ2回目くらいのデートの時で、ちょっと気が早いんじゃないかと思いましたが、私が返事もしないのに、彼の中ではすでに結婚するということになっていたようで、あまりに具体的に結婚のイメージを持ちすぎていて、私の希望が入る余地が全くなかったため、お断りをしました。  今の時代では、女性が男性にお願いしなくても、仕事が確保できるのであればシングルでも育てられなくはないですから、男性が女性に産んで欲しいってお願いするのではないでしょうか。産むのに難色を示されそうな相手なら、産ませてとかお願いして堕胎を強要されるのも嫌ですから、秘かに産んで、後から認知を求める方が、女性としては楽な気もします。DNA鑑定という切り札もありますから、確かに父親がわかっていれば認知させることもできますし、ドラマみたいなお願いのセリフは言わなくても済みますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供扱い…。

    20歳の女です。 好きな人は(付き合ってません)24歳の男性。 とても可愛がってくれ、私も彼にすごく甘えてしまいます。 普段、友達の前ではそんな姿を見せません。 甘えたりするのは彼の前だけです。 甘えると、子供っぽくなってしまい、 彼からお子ちゃま呼ばわりされてしまいます。 「みんなからも“コドモだね”とか“おバカさんだね”とか言われるでしょ?」と聞かれたり・・・ 実際、みんなの前では彼の印象とは正反対に近いんです。周りよりも落ち着いてるとよく言われます。 彼からも「20歳の割には落ち着いてるよね」と言われたことはありますが…。 あまりにも子供扱いされるので、 「子供扱いしないで。今まで誰からもそう言われたことなかったから、ショック。」 と言いました。 そしたら彼も真剣に受けとめてくれ、 「ショックなの?なんで子供扱いが嫌なの?」 と聞かれ、 今までにないくらい、真剣な空気になりました。 「私だって大人だし、そんなんじゃないの。 まだまだ私のこと知らないだけだよ!笑」 と言ったら、 「俺のこともまだまだ知らないだろうねー!笑」 と言われてまた元の空気になりました。 笑いながら流されたりしないで、真剣に聞いてくれただけで私は嬉しかったです。 私としては、彼に子供扱いされずに女性として見てもらいたいです。 子供扱いされないためには、どうしたらいいでしょうか? ちなみに2人で遊んだりはしています。 部屋で2人きりでも、手を出してくることはありません。(頬にキスはされました。)

  • 『子どもがいそう』な女性って?

    社会人2年目の23歳♀です。 先日、友人に『子どもがいそうだよね。』 と言われました。 実際は、結婚もしてませんし、子どももいません。 お付き合いしている人もいません。 この言葉に、どう反応すればいいかわかりません。 喜ぶべき?悲しむべき? 子どもがいそうな女性って、具体的にどんな女性でしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • 子供同士、遊んで欲しいのですが…

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 もうすぐ2歳になる男の子のママですが、子供の人見知りに少々悩んでいます…。一歳になる頃にも人見知りはかなり酷かったのですが、成長とともに自然に直るものかなぁ、と思い気にしない様に努めていました。 が、一年前に比べると大分マシになってきたとはいえ…やはり子供の集団の中には中々入っていけず私(ママ)から離れられないみたいです。 御近所などでは特に、活発な子達が一緒に楽しく遊んでいたりケンカしてたり子供同士自然に交わっています。だけど、うちの子はそれを遠巻きに見ているだけで、自分からは入れないみたいです(むしろ固まっている感じ)。最近は少しずつ入っていますが、それでも距離はあるみたいです。 子供ばっかりに要求しても駄目だと思い、私自身も積極的にママ集団の中に入って話すようにしていますが、それでも無理です…。 ちなみに私は高齢出産で周りのママ達は一回りぐらい年下ばかりなんですが、それも関係あるのでしょうか?確かにノリは違うし、話し方や雰囲気等は全然違って、クラスに自分一人年上として間違って入ってしまっている~みたいな感じはあります(汗)でも、自分では余り意識せず、むしろそれを良い様に考えて振る舞っているつもりですが、やはり子供には何か感じさせるものでもあるのかなぁ…と少しヘコんでいます。 長文になってしまい、申し訳ないですが何かアドバイスなりご意見などございましたら、宜しくお願い致します。

  • 小さい子どもへの接し方

    20代女性です。よろしくお願いします。 子ども(2・3歳~小学生ぐらいまで)への接し方がわかりません。子どもが何を求めているか、何を面白いと思うかまったく想像がつきません。「遊んであげてね」なんて言われると頭が真っ白になってしまいます。。。あーもうネタが尽きないうちに早く時間が過ぎてー!とパニックになってしまいます。 私は昔から子どもがあまり好きではありませんでした。最近でこそ「ちっちゃくてかわいいな」ぐらい思うようになりましたが、子どもと面と向かって接したことはほとんどありません。積極的て人懐こい子だと、なんとか見よう見まねで接することができますが、おとなしい子だとどう声をかけていいのかわかりません。 子ども好きの方、ぜひ子どもと接するときのコツなどをお教え下さい。具体的に教えて頂けるととっても助かります。(例:「何やってるの?」から話を膨らませる、子どもの言葉を繰り返す、など。 ←私の想像なので変な例かもしれません)

  • 子どもについてレポートを書くのですが

    子どもの言葉に関するレポートを書くことになりました。 実際の体験を交えて書かなければならないのですが、どのように書いたらいいのか全くわからず困っています。 子どもの言葉、とは具体的にどのようなことなのでしょうか。 近いうちにボランティアに行って、実際に子どもと関わって様子を知りたいと思っているのですが、どのようなことに注目したらいいでしょうか。 考えているのですが、全く思い浮かばず困っています。 ヒントやアドバイスがあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の話。

    こんにちは。 皆さん、子供の計画って、夫婦で話して決めましたか?? 教えてください。 妻:子供は欲しいと思う。でも、いますぐにでも!!ではなく、自然の流れで授かったらうれしいと思う。   ただ、母の『20代までに1人産まないとね(30代のお産はきつかったらしいです)』、の言葉がきになって、年齢麺では少し焦りがある。 夫:子供はいたら楽しいと思うが、想像がつかない。   早くに肉親を無くした事もあるのであんまりぴんとこない。   絶対欲しいというわけでもない。30代 こんな状況です。 子供について、もう少し積極的に『うちはどうしようか?』と、話をしたいのですが、振れば振るほど萎縮されてしまいます。(そもそも、男性に聞いたらダメなのでしょうか) 自然の流れが一番ですが、既に自然の流れでそういったこともなくなってしまっています。(結構悲しい) 理由は様々ですが、夫が疲れている、プレッシャーを感じている、それ以外に気が向きすぎている(仕事関係)などです。 いざ子供を作ろうとしても、すぐ授からないこともあると思うので今から挑戦してしまいたいと思うのですが、夫がそんなに乗り気じゃないと、ちょっと一人相撲みたいで、やめた方がいいのかな?と、思ってしまいます。

  • 子供への愛情

    もし相子供がいる人と結婚したときに自分の子供が生まれたら同じくらい愛情をそそいであげられるのでしょうか?生まれる前はそそぐつもりでも実際生まれてみたらやはり自分の子供は予想以上に愛しくて自然と差がついてしまうのではないでしょうか?意見を聞かせてください。

  • 子供を産みたくありません。

    はじめまして。 結婚3年目、29歳です。 学生時代から付き合っていた彼と自然の流れで結婚しましたが、 私は子供を産みたくありません。 親や友達に話しても理解してもらえず、段々辛くなってきました。 会えば「子供はまだ?」と聞かれることも多くなりました。 旦那も私が子供嫌いで産みたくないことも結婚前から知っていますが、 いつか変わるだろうと思っていたようです。 私が30歳目前になり、私の考え方も変わっただろうと思いこんでいる感じがあります。 私自身、考えは全く変わっていません。 産みたいと思ったことも育てたいと思ったこともありません。 産みたくない理由はいろいろです。 旦那のことは心の底から愛しています。 私にはもったいないような素晴らしい人で尊敬もしています。 その人が子供がほしいと言ってくれているんだからと考えたこともありますが、 やはり考えは変わりませんでした。 とにかく、このような話を誰にも相談ができず、苦しいです。 このような相談ができ、心が休まる場所を教えてください。 いろいろ調べてみましたが、情報が多すぎて。。。 お勧めがあれば教えてください。 申し訳ありませんが、産む気はなく、考えを変えたいわけではないので 産んだら変わるなどのアドバイスは要りません。 宜しくお願いします。

  • 『空気読め』って言葉好きですか?

    『空気読め』って言葉、みなさんはどう思いますか? 私が中学・高校生の頃は『空気読め』なんて言う人は いなかったような気がします。現代の言葉みたいですね。   なにかの記事によると、あるいじめのリーダーが、 いじめられっこの背中に『あほ』と書いた紙を貼って、 みんながその子をクスクス笑うから、その子が 「背中になにかついてる?」とA君に尋ねたところ、 「うん、ついてるよ」と言ってはがしてあげたそうです。 でも「あーあ。最悪。おまえ空気読めよ」と言われて、 A君がクラスで次のいじめのターゲットになったとか。   正直に言って本当は誉められるべき子供が、 空気読めと言われている。なんだか不思議です。   「空気読め」って随分自分勝手な言葉だと思うんですよ。 「俺らの気持ち察しろよ」ってことでしょう? なんか優しさのかけらもない言葉ですよね…。 むしろ合わせてあげなよと私は思うんですよ。 だからどうもこの現代語が好きになれません。   みなさんの意見はいかがなものでしょうか?

  • 今時の子どもって...

    21歳の大学生です。この前バイト中、3,4歳くらいの男の子が「クソババア」と言う言葉を何回か発しているのを聞きました。仕事しながら私は、「今時の子どもってこんな酷い言葉を覚えるのか.....」と思ってしまいました。そのとき、「保育園に行くと暴言を覚える」と昔友達が言っていたのを思い出しました。頭では理解しているつもりでしたが、自分が保育所に居た頃は、多少乱暴な言葉を使う人は何人かいたものの、バイト先で見かけた男の子のような過激な言葉を使っている子は見た覚えがないです。 「保育園に行くと暴言を覚える」という言葉は皆さんも信じますか? 今時の子どもは乱暴な言葉を覚えてしまうものなのでしょうか?もしそうなら、何が原因だと思いますか? 沢山意見を聞かせて下さい。

プリンターEW-M660FTのインク
このQ&Aのポイント
  • プリンターEW-M660FTのインクについて知りたいです。インクリボンを他のプリンターで使えるかどうか教えてください。
  • プリンターEW-M660FTのインクを他のプリンターで使えるか検討しています。残っているインクを無駄にしたくないので、使えるプリンターの型番を教えていただけますか?
  • EPSON社製品のプリンターEW-M660FTのインクを使用していますが、他のプリンターでも利用できるのでしょうか?インクがまだたくさん残っているため、使えるプリンターがあれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう