• ベストアンサー

H-birdge回路のダイオード設定

こんにちは。 H-bridge回路を作るつもりですけど (mosfetはn-ch irf1405とp-ch irf4905です) まだ適当なダイオードを見つからないのでした 電源は25vモーターの部分はソレノイド,巻かれた回数は200回のことです 最大電流、最大電圧とか他の情報等その適当なダイオードを見つけるために必要なものを 教えて頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.1

H-birdge回路 の出力(モーターを接続するところ)にはダイオードは不要と思いますが、回路のどこ使用するダイオードですか? どこに使おうと、普通の整流用ダイオードで十分だと思います。 モーターをオン→オフするときに発生するサージ電圧を吸収するためなら、ダイオードではなく、サージ吸収素子(バリスタ)を使うべきだと思います。 「モーターの部分はソレノイド」ということはH-birdge回路でモーターではなく、ソレノイドを制御するのですか?

関連するQ&A

  • 【Arduino】MOSFETとダイオードについて

    O'REILYから発売されている「Arduinoをはじめよう 第2版」でArduinoを勉強してます。 モータを制御する作例、P58の図5-7で紹介されている回路について、当方は電気の心得があまりない初心者なので理解できない事があります。 図を文章で説明すると、 (1)ArduinoのVinがブレッドボードの一番手前のラインに繋がっている。 (2)ブレッドボードの一番手前のラインからモータ(+)へ繋がっている (3)モータ(ー)とMOSFET(Source)が繋がっている。 (4)MOSFET(Gate)がArduinoのデジタル9番Pinに繋がってる。    DegitalWrite(9,HIGH);でMOSFET(Gate)に電圧を掛けて制御する。 (5)MOSFET(Drain)がArduinoのGNDと繋がっている。 と、ここまでは理解できるのですが、 (6)(3)のMOSFET(Source)とモータ(ー)の間からダイオードがつながり、   それが、ブレッドボードの一番手前のラインへと、つまりはArduinoのVinへと繋がっています。ダイオードの向きはブレッドボードの一番手前のラインへ向けて-▶|-です。 ぐぐって調べたところ、ダイオードは品番だとIN4007で「フライホイールダイオード」や「ショットキーバリアダイオード」と呼ばれるパーツでモーター停止時の逆起電力での回路の保護が目的に使うものらしいです。 MOSFETは型番IRF520もしくは2SK2232または2SK2231推奨でして、いずれもNタイプで足はむかって左からGate・Source・Drainのようです。 で質問ですが、 ダイオードは、どういう考え方で何処にどのような向きで付けるべきものなのでしょうか? youtubeでみつけた同じ様な回路の説明 http://www.youtube.com/watch?v=MWzylbNppiE&feature=player_embedded ですと、ダイオードはMOSFET(Source)からArduinoのGNDに繋いでまして、この二つの作例共通の考え方が知りたいです。 以上、よろしくお願いいたします。 画像の引用は O'REILY「Arduinoをはじめよう 第2版」P58の図5-7 ISBN978-4-87311-537-5

  • ダイオード回路の問題

    次のような問題があったのですが、わからず困っています。 ダイオードの内部抵抗と内部起電力を考慮したダイオードの等価回路を用いて、下の図のような回路があったとする。 直流電圧Vdcと電流I、Vdcとダイオードの両端の電圧Voutの関係を式とグラフで示せ。 よろしくお願いします。

  • ダイオードを含む回路

    10V(実行値)の交流電源と、ダイオード、200オームの抵抗、5Vの直流電源を、直列で接続した回路において、200オームの抵抗に流れる電流とかかる電圧を考えているのですが、混乱してしまっています。 教えてください!お願いします。

  • ダイオード回路の問題

    添付した画像のような、ダイオードを等価回路を用いて表した回路についての、 直流電圧Vdcと電流Iの関係、Vdcとダイオード両端の電圧Voutの関係をそれぞれ式とグラフで示せ。 という問題です。 特に後半があまりわからなく、困っています。 また、直流電源をVsin(2πft)で表される交流電源で置き換えた場合の、電流I、並びにVoutを表す式と 時間波形の概略を示せ。 こちらの問題もできればよろしくお願いします。

  • MOSFETのボディダイオードについて

    電子回路の初学者ですが、MOSFETの動作に疑問があるため質問させて下さい。 添付画像赤く囲んである、「P型MOSFETのオフ状態では、SからDへ電流が流れない」という点で悩んでおります。 こちら「http://www.nteku.com/toransistor/mos_toransistor.aspx」 や こちら「http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-47.html」 のサイトを拝見すると、「MOSFETはドレイン-ソース間にボディダイオードを持っているため片側は常に導通になります。」という記述が見られます。確かに、ボディダイオードがあるならば、P型MOSFETのオフ状態においてもSからDへ電流が流れてしまいます。 これはどちらが正しいのでしょうか?また、どちらも正しいのであればどのように考え分けて(使い分けて)いけばよろしいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ダイオード 整流回路について

    半波整流回路の実験をしたのですが、以下写真のような課題があります。 半波整流回路に用いたダイオードはpn接合型で、 実験でpn接合型の電圧降下は0.5v程度となりました。 平均誤差も0.5v程度でした。ダイオードの電圧電流特性と誤差に何の関係があるのでしょうか。

  • MOSFETのダイオード化

    電源回路にて、ダイオードを使用する部分があるのですが、大電流のため使用可能なダイオードが少なくかつ高価なので、コストと回路設計を考慮してMOSFETを代用できないかと思い質問させていただきます。 トランジスタについてはB-Eの短絡でダイオードの特性を得られることは知っておりますが、動作原理の異なるMOSFETにおいては同様のことができるのか、また、できるのであればそのやり方(どこを短絡するとか、N型orP型の指定だとか)を教えていただければ幸いです。

  • ダイオードの並列回路でわからないことがあります。

    電子回路について勉強しているのですが、ダイオードの並列回路でわからないことがあります。 この回路ではなぜ3つの電圧のうち一番高い電圧が右の抵抗にかかるのですか? 電子回路に詳しい方、この回路について(特にそれぞれのダイオードの部分)解説していただけませんか? 一番電圧が高いV1がつながっているところのD1がONになればそのほかのD2、D3はOFFとなり電流は流れないそうですが では、なぜ一番電圧が高いV1を基準に考えるのでしょうか? 「D2→ON、D3→OFF、D1→OFF」や「D1→ON、D2→OFF、D3→OFF」はなぜありえないのでしょうか? 実はYahoo知恵袋でも質問させていただいたのですか、あまり回答が返ってこないので、こちらでも質問しました。 どなたか説明できる方回答お願いします。

  • MOSFETを使用したアナログスイッチ回路について

    とにかくOn抵抗の小さい(1mΩ以下)アナログスイッチ回路が必要です。 市販のアナログスイッチでは満足できるものが見つかりませんでした。 PhotoMOSリレーもいろいろと調べてみましたが、良さそうなものを見つけることができませんでした。 いろいろと調べているとMOSFET2個でアナログスイッチ回路が構成できるというところまではたどり着いたのですが、そこから暗礁に乗り上げています。 MOSFETはOn抵抗が1.2mΩの IRF1324(www.irf.com)を使用しようと思っています。 nチャンネルMOSFETを使用したアナログスイッチ回路(0-5Vロジックで開閉)はどのような回路にすればよいかお教えいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • ダイオードの倍電圧整流回路について

    ダイオードを利用した倍電圧整流回路は、電圧はその名の通り倍になるとしても、電流やエネルギーも倍になるものなんですか?