電磁弁が閉まりきらない現象の原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 電磁弁が閉まりきらない現象が起きる原因として、容器側のシール面が白く色づいていることが考えられます。これはカルキの付着が原因とされています。
  • 蒸気が溜まる部分で使用する際に起きる現象であり、軟水器を通した水を使用している場合に特に起こりやすくなります。電磁弁が閉まり切れない原因は、軟水器の能力の低下が影響している可能性があります。
  • もし電磁弁が閉まり切れない現象が起きる場合は、まず軟水器の状態を確認することが重要です。もし軟水器が劣化している場合は、新しいものに交換することを検討しましょう。また、カルキの付着が問題である場合は、定期的なメンテナンスが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

電磁弁とカルキ

電磁弁が閉まりきらない現象が起きます。 分解すると 容器側のシール面が一面白く色がついてます カルキと思われます 軟水器を通した水を使ってます。 蒸気が溜まる部分で使用してます 考えられる要素はなんでしょうか 私の考えられることは、軟水器の能力が低下しているのではないかということぐらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

軟水器は、水の中に含まれるカルシウムイオンやマグネシウムイオン などを、ナトリウムイオンに置き換える作用があるようです。 このため、ナトリウムイオンがシール面についていると思います。 詳しくは、下のURLをクリックして参考にしてください。 なお、正確には白い面を削って成分分析をしてもらうことになるでしょう。 「軟水器」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%9F%E6%B0%B4%E5%99%A8

guu001
質問者

補足

なるほど ナトリウムはアウト側から出てくる可能性があるんですね 検査を検討してみます

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.3

>蒸気が溜まる部分で使用してます 蒸気配管のバルブですか? https://www.venn.co.jp/products/solenoid_valve.html https://www.ckd.co.jp/kiki/jp/product/detail/200/SPK?t=model&w=SPK https://www.tlv.com/ja/steam_story/1405solenoid_electric.html 蒸気配管のバルブにはちゃんと蒸気用を使いましょうね 蒸気配管に水用バルブを付けると寿命はかなり短い 短いとは言っても日本製は結構持ちこたえて数年そのままだったりして 蒸気用バルブを使用していたとしても寿命は短いけど なのでわざわざ↓がある https://www.ckd.co.jp/kiki/jp/koramu/data/koramu13.htm

guu001
質問者

補足

シール面が白いテフロン材質っぽかったので 恐らく蒸気用かと思われます 調べましたが材質以外にも蒸気用は形状も工夫されてるんですね

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1345/2267)
回答No.1

カルキではなく、スケールではありませんか? 軟水器の能力が低下している可能性は高そうに思います。

参考URL:
http://www.toshikogyo.com/info/scale.html
guu001
質問者

補足

スケールのことです

関連するQ&A

  • 直動式電磁弁の構造

    熱帯魚用水槽で電磁弁を使い自動で給排水を行おうと思い排水側だけ 配管が終わりテストした結果、電源を入れると電磁弁が開放して水が流れていきましたが、電源を切っても弁が閉じず水の流れが止まりません。電磁弁の種類は直動式電磁弁で通電時開形、品番AB41-04-8-AC100Vです。また取り付けは電磁弁の矢印方向に水が流れるように取り付けております。なぜ水の流れが止まらないのか解りません どなたか解る方ご教授願います。

  • 電磁弁の蒸気漏れに関して

    ボイラ-からの蒸気にて、タンク内の水温を60℃程度まで 上げています。6個あるタンクの中で幾つか、蒸気スイッチを切っているにも関わらず、水温が設定値以上に上昇します。 蒸気スイッチを入れると、温度制御がされている為、異常になってしまいます。運転時は温度制御がされている為、異常にはなりません。 運転をしない待機中には蒸気スイッチは切っていて、その時にタンク内の蒸気漏れが起き、水温を制御なしに上昇させているようです。 私の予想としては 1・電磁弁は運転中を考えると作動している。閉じてはいるが、ひびが入っていて、少しづつでているのではないか。 2・上記と合わせ、配管内に滞留した水が蒸発し、生蒸気として漏れているのではないか いづれにせよ、100℃近い温度に上昇しますし、水が無ければ空焚き状態で修繕が必要です。 蒸気弁が閉じていて、蒸気が漏れるという事はあるのでしょうか?また、原因は何でしょうか(圧が高いとか、ゴミや水など?) CDK APK11という常詭弁を使っていますが、価格や交換難度はどうなんでしょう? 解るかた、アドバイス下さい、お願いします。

  • 食洗器NP-60SS5の電磁弁の入手方法

    現在、パナソニック製のNP-60SS5という食洗器を使用しています(使用期間6年くらい)。 食器洗い終了後に、水が勝手にに少しづつ溜まっていき、溢れてしまうという問題が起きています。 古い食洗器なのでダメもとで分解して調査したところ、 電磁弁(型番FVS-101)のパッキンが劣化して、水漏れを起こしているようでした。 製造元であるパナソニックに聞いたら、個別に売ることはできないといわれてしまいました。 電磁弁のパッキンを接着剤で補修修理することも可能なようですが、 接着剤を塗るのが下手なので電磁弁そのものを交換したいと考えています。 NV-60SS5用の電磁弁(型番FVS-101)もしくは、その代替品の入手方法をご存知の方がいましたら ご教示願います。(私のGoogle検索能力では見つけることができませんでした・・・)

  • オムロン 温調器の設定仕方

    水タンクに蒸気を入れる温水装置で、オムロン温調器E5AKーAA2Bを使用したいと考えています。 ひとつ質問なのですが、温水タンクの温度が設定より低いと、 出力し蒸気の電磁弁を(開+開ランプへ出力)、設定温度に達すると、 蒸気電磁弁を(閉+閉ランプへ出力)。 電磁弁への出力はOUTを使い制御できるのですが、 この温調器はb接点がないので、閉ランプへの出力ができないのですが、 何か設定があると思うのですが、教えてください。

  • 電磁弁_プレッシャーセンタの使用方法

    お世話になります。 只今設計している装置内にてロッドレスシリンダにて3つの位置で止まるような構造を構築中です。 ちなみに位置決め精度は要らなく±5~10?程度以内に収まればOKです。 電磁弁を選定しており クローズ、エキゾースト、プレッシャーの3種の中から選びますが自分は2位置式電磁弁しか触った事が無い為 実際の動きがどう動くのか調査中に疑問が出てきたので教えて下さい。 ・エキゾーストはセンタ位置からの移動時に高速で動くとの事で危険の為NG ・クローズかプレッシャーかの選択になるのですがあるサイトにて 「●プレッシャセンター: これは給気側(圧力側)にA,Bポートがつながりますから、片側にロッドがある一般の複動シリンダーでは、受圧面積の差があるのでエアーシリンダはロッド側に移動します。 この時、排気する空気量はロッドの体積分しかないので、その分高速で移動します。(但し駆動力はロッドの断面積分しかないので注意) 用途としては、上記の特性を利用して高速戻りに使ったりします。」 と書いてあり、高速で動くという事が理解出来ません。 読解能力が低いのですが高速戻りになる理由を教えて下さい。 またクローズかプレッシャーかどちらを選べば良いのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。

  • 蒸気での加熱。圧力と効率について

    お世話になります。 最近省エネを考えて、改善できるところがないかを考えています。 製品洗浄機の洗浄液タンク約5000Lの液の加温(60℃)を、蒸気を使用し行っております。ボイラーは350kg/hの小さい貫流ボイラです。この設備専用となっています。 ボイラーの蒸気圧力は0.55MPaに設定されており、これが本来減圧弁を通り熱交換器につながっていて、スチームトラップで水の回収を行っています。 熱交換器の前に電磁弁があり、温調しています。 今の問題点は、減圧弁が故障しておりバイパスにて供給している状態です。問題なく使用できていますが、最近知ったのですが蒸気は低圧で使用するほど効率がよいということです。減圧弁の設定圧がどれくらいかはわからないのですが、これは修理を実施するとかなりの改善効果(元の戻るだけですが・・・)が見込めますでしょうか? 現状、電磁弁が開くとボイラーが燃焼を開始しますが、ボイラーの蒸気圧力が0.2MPAくらいまで下がってしまいます。ボイラーの説明書によると「蒸気の乾き度が低下するので0.5MPa以上をキープするようにしてください」とありました。 減圧弁を使用(修理)することでこれは解決できるのでしょうか。? どんなことでもいいので、アドバイスをお願いいたします。

  • 奇跡の水?活性水素成水器

    最近テレビで「奇跡の水」として“日田天領水”が紹介されました。この水に含まれる「活性水素」が病気に良いという内容のもので、この活性水素をキーワードに検索するといろいろな成水器がヒットしました。 現在、リウマチ・糖尿病を患う身の私としては藁にもすがるような気持ちですが、いまいち踏み切れません。 その主な理由は下記の3点です。 (1)20万円もするということ。 (2)メンテナンス(電極腐食による電気分解能力の低下&浄水機能の低下)はどのように考えているのか? (3)現在ミネラルウォーターのみを飲用していますが、電気分解するとしても評判のよくない水道水(特に私の地域の水道水はカルキ臭がひどい)を飲むことと、どちらが理に適うのか? どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 自動洗浄式の小便器で水が止まらない故障を安く直す

    INAXのAWU-506Rという小便器なんですが、 水が流れたまま止まらなくなりました。 バルブ本体(100V式)は取り出したのですが、 これごと交換すれば非常に高くつきますし、 これを分解しても何を疑えばいいのかで止まりました。 ・電磁弁 ・流量センサー ・ダイアフラム あたりを探ればいいようですが、 水が止まらない場合、通常は、 電磁弁から疑えばいいでしょうか? 動作品と故障品が1個ずつあるので 1ヶ所ずつ確認することは可能です。 業者でもないし営繕専業でもないので 休み時間で試してみようと思ってます。 お手数ですが、教えてください。

  • 真空中での水の気化熱

    真空乾燥機の設計をたのまれましたが、熱工学の知識が無くて困っています。 大気圧では1Lの水の蒸発するまでの熱量が約600kcal必要だということくらいは分かるんですが・・・ 容器の中を真空状態(約-0.08Mpa)にして、その容器を蒸気で温める構造の乾燥装置なんですが、 蒸気が入る部分はジャケットになっていて、そのジャケットの中に140℃の蒸気を送り込みます。 そうした場合、中の水(例えば1L)を蒸発させるのに必要な熱量はどれくらい必要なんでしょうか? 蒸気を送るためのボイラーの能力を決めることができず困っています。 どなたか専門知識がある方教えていただけないでしょうか?

  • Rリング Oリングについて。

    油圧ユニットについてあるドイツの大手の油圧メーカさん(R)の電磁弁取り付け面を見ると、Oリングではなく、ペンタシールの様な角角したパッキンが入ってました(最初劣化で角角しているのだと思いましたが、パッキンの新品が1つあったので見ると、新品も角角でした) 製品カタログを見るとRシールと書かれており、寸法が22.53×2.3×2.62と言った感じで表記されていました。 そこで相談なのですが、このRシールと言う物はP,G,AS568などのように規格があるパッキンなのでしょうか? 国内メーカのバルブなどを分解した事はあるのですが、国内メーカはOリングが多いように思いますが。 どんな特徴があるパッキンなのか知りたいです。