• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな安物カメラではダメですか・・・?)

こんな安物カメラではダメですか?

このQ&Aのポイント
  • 安物カメラでの風景写真撮影の難しさ
  • カメラの性能と写真の質の関係
  • 安物カメラでも指導を受ければ改善可能

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.4

一番は、そのカメラの性能をきちんと引き出せているか。でしょうね。 せっかくカメラが持っている性能を引き出せずに、使っている人がほとんどですから。 画面のどこにフォーカスを合わせるのか、どれだけの被写界深度を作るのか、どこの部分を中心に明るさなどを調整したいのか。 また、シャッタスピードなどはどれくらい必要なのか。 この程度は、やっていますよね。 コンデジでも写真を撮るうえで可能なものです。 やってないなら、高いカメラを買っても無駄な話ですね。 高いカメラの方がもっと悪い方へ顕著に出ますので。(性能の良いカメラは、それらが使いこなせる人にはさらに良くなりますが、使いこなせない人には、コンデジより悪い結果が出やすいです。) また、コンデジだからと、適当に撮っている人もいますので、そう言うのもダメですよね。 風景などを撮られているのなら、しっかりした三脚も使われているかと思います。 コンデジだから、そんなのいらない。はありませんからね。 撮られた写真や、その写真の意図するところなどを見ていないで、なんともコメントしても意味がないものですが。。。

noname#233850
質問者

お礼

kisinaitui様、お忙しい中でのご回答、ありがとうございます。 >一番は、そのカメラの性能をきちんと引き出せているか。でしょうね。 せっかくカメラが持っている性能を引き出せずに、使っている人がほと んどですから。 画面のどこにフォーカスを合わせるのか、どれだけの被写界深度を作る のか、どこの部分を中心に明るさなどを調整したいのか。 また、シャッタスピードなどはどれくらい必要なのか。 この程度は、やっていますよね。 厳しいご指摘、謹んでお受け致します。 仰せの内容に関し、私は何もやっておりません。 「バカチョン設定」オンリーで撮影してきました。 これではダメですね・・・。ただいま、非常に反省しております。 「そんな姿勢で良い写真が撮れる訳ないだろ!!!」 と。 >やってないなら、高いカメラを買っても無駄な話ですね。 まさに仰せの通りです。今の私には「バカチョんが一番適・・・」と実 感しました。 >高いカメラの方がもっと悪い方へ顕著に出ますので。(性能の良いカメ ラは、それらが使いこなせる人にはさらに良くなりますが、使いこなせ ない人には、コンデジより悪い結果が出やすいです。) また、コンデジだからと、適当に撮っている人もいますので、そう言う のもダメですよね。 まさに、仰せの通りです。今のままなら、私にはコンデジが最適・・・ と思いました。 >風景などを撮られているのなら、しっかりした三脚も使われているかと思います。 スミマセン。三脚など考えたこともありませんでした。写真を撮るって、 なかなか大変な作業なんですね・・・。ただいま、猛反省をしておりま す。 大変、身に応えるご回答でしたが、同時に非常に参考になりました。 厳しいご指摘、謹んでお受け致します。 お忙しい中でのご回答、本当にありがとうございました。 またの節もどうぞ宜しくご指導をお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.10

コンテストに応募していては如何ですか?。 ご自分で評価しても始まりませんよ。 まして作品も無いでは、答えようもありません。 一つ言えることは、物のせいにするのは「最低」です。

noname#233850
質問者

お礼

gongorogon様、ご回答ありがとうございます。 >コンテストに応募していては如何ですか?。 とのことですが、ほどなく70歳になるジジーが、今からコンテストに応 募する気持ちはまったくありません。今よりもう少しましな写真が撮れ るといいなぁ・・・くらいに思っています。 >ご自分で評価しても始まりませんよ。 ということですが、美術が一番の得意だった女房も 「パッとしない写真ねぇ・・・」 と言っていますので、客観的にみてもそうなんだろう・・・と思ってい ます。 >まして作品も無いでは、答えようもありません。 とのことですが、写真を添付しなかったのは、回答者No.2の方へのお礼 コメントで申し上げた理由からです。 >一つ言えることは、物のせいにするのは「最低」です。 人生修行が足りないもので失礼。 Gongorogon様のような高貴な方になるべく努力したいと思います。 本日のご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.9

せっかくなので、もう少しだけ。 写真の前に、人間の目の特徴なんですけど。 人間の目というのは、ものすごく性能が良いため、自動で調整をしてしまうんです。 例えば晴れた人風景であれば、空はとても明るく、地上にあるものは暗いわけです。 でも、これを人間の目は自動で調整してしまい、空を暗くして、地上にあるものを明るく勝手に変換します。 でも、カメラはそれができません。 明るするのは、おかしいなぁ。と、自動で補正をかけます。 簡単にいって、標準的な仕組みとして、カメラで写す範囲の全体の明るさの平均が、17%の灰色(明るい灰色)になるように調整します。 なので、明るい空などが入っていると、明るすぎるので、全宅を暗く落とします。 そうすると、写る写真は、空が暗くなり、地上のものもさらに暗くなります。 これが標準設定です。 明るい空であれば、色がとんでも、明るくて良いのですから。明るさ補正(EV補正)などで、明るくしろ。と、指示をして明るく撮るわけです。 そうすると暗く沈んでいた空は明るくなり、地上のものも明るくなるわけです。 ただ、やりすぎれば皆明るくなりすぎてしまいます。 ピントにしても、一番良い例は、桜の季節など、桜を撮ったりしますが、手前に、桜の花をきっちりしたピントに合わせて、奥の桜の木々をぼかす。などがありますよね。 こういうのも、カメラは、勝手に判断できませんので、中心付近にピントが合うように撮影します。 ピントの合った花を左隅などにしたい場合、ピントを近くの花に合わせてから、全体を入れる。ということもやるわけです。 これも、カメラに大抵付いて居る機能です。 また、同じ内容でも、この一つの花だけきっちりとピントを合わせて、その手前の花や、奥の木はピントをぼかす。などもやりますね。 この時に必要になってくるのが、被写界深度(F)になってきます。 コンパクトデジカメでもある程度のところはできるようになっています。 また、よくある、川の流れを取る写真で、川が白く流れて居るものがありますが、これは、Fを大きくして、シャッター速度を遅くして、川の流れを白くする方法です。 シャッター速度が遅くなるので、こういう撮影の時はしっかりした三脚がなければ、どんな高性能カメラを持ってきても取れません。 でも、きちんとした三脚があれば、ある程度までは、コンパクトデジカメでも撮影可能なんです。 簡単にあげていますが、これらは、ある程度までは、コンパクトデジカメでもできる内容で、その機能は多くのもので持っています。 ただ、それらを、どのように使えばどれくらいどうなるのか?というのは、こればかりは自分で経験しながら使っていく必要があります。 写真は、撮るものではなく、作るものというのがありますが、こういうことで、自分が表現したい内容に合わせて設定などを合わせて作っていくもの。ということだと思うんですよね。 そういうところを考えながら、他の人が写真を撮って居るところなどを見たり話をするとわかってくると思いますよ。 コンパクトデジカメなどの、標準撮影機能は、大抵のものに対して、大きな可もなく不可もなく。という程度になるように設定されて居るものですから、それで、考えながら撮った写真と並べても、勝ち目はないわけです。 まぁ、こういうのを考えながらやるのが写真の面白さと、思いますよ。 昔のフィルム式のカメラは、現像して印刷して、初めて結果が出ます デジカメなら、パソコンに読み込ませればすぐに大きな画面で見られるわけですから、ずいぶん楽になったものだと思いますけどね。 色々やると変わったことなどにも気がつき、面白い写真を撮ることなどもできます。 うまくそういうのを見つけられると、さらに面白くなると思いますよ。

noname#233850
質問者

お礼

kisinaitui 様、再度のそして詳しいご回答、なんと御礼を申し上げてよ いものやら・・・。 ただ、内容がハイレベルで、カメラ音痴の私には、にわかには理解でき ていません。感じたことは、 「写真って言っても、結構、奥が深いんだなぁ・・・」 というくらいです。 後でじっくり拝見し、今回のことを機会にデジカメ撮影に関しての理解 を深めたいと思っています。 この度の詳しいご回答、感謝の念に堪えません。 またの機会にも、どうぞ宜しくご指導をお願い申し上げます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.8

風景ですからフォーカスは関係ありません。常に無限大。 同じ位置で、ISO感度、ホワイトバランス、露出、シャッタースピードなど少しずつ変えて撮って下さい。フィルムでないから費用がかかる事もなく最適値を探せます。もちろん、場所などの状況をメモしておいて次回の参考にして下さい。 そして、光の角度、外からの、主に太陽光です。これも非常に重要なので、変えた写真も撮って下さい。同じ風景は撮れませんので、移動するか時間を変える事になります。もちろん、朝、夕は特殊になります。 また、太陽光が直接入らないようにフードなども使って下さい。 当然なのですが、風景なら三脚必須でしょう。初心者ならなおさら。シャッターを押すとブレやすいので、レリーズ(リモコン)を使って下さい。 高いカメラはオート設定が優秀だったりもしますので、何も考えずにそこそこの写真が撮れたりもします。

noname#233850
質問者

お礼

seble様、ご回答ありがとうございます。 >風景ですからフォーカスは関係ありません。常に無限大。 同じ位置で、ISO感度、ホワイトバランス、露出、シャッタースピード など少しずつ変えて撮って下さい。 私のデジカメ(パナソニック)では、iAとかいう撮影モードがありまして、 これだと、カメラ音痴は設定不要、これ幸いとばかりに、このモードで ずっと撮影してきました。これだけではダメでしょうかね・・・? とにかく、カメラの設定に関しては、これまでまったく関与せずにやっ てきましたので、これを機会にマニュアルでの設定について少し勉強し てみよう・・・と思っています。 >当然なのですが、風景なら三脚必須でしょう。 そうなんですか・・・。先の方からもそういうコメントを頂戴しました が、軽率に考えていました。 >初心者ならなおさら。シャッターを押すとブレやすいので、レリーズ (リモコン)を使って下さい。 シャッターを押すときは、私なりに結構気を使ってきたつもりですが、 カメラがぶれてキレイに撮れない・・・といった感じではないような気 がしています。撮影した画像にブレは見当たらず、ただ全体がキレイで ない・・・というか。 >高いカメラはオート設定が優秀だったりもしますので、何も考えずに そこそこの写真が撮れたりもします。 回答者No.4の方から、厳しいご回答を頂戴しましたので、これを機会に デジカメのマニュアル設定について少し勉強をしてみよう・・・と思っ ています。 お忙しい中、私のためにお時間を割いて下さいましたこと、心より御礼 申し上げます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.7

撮った写真がどのように不満なのでしょうか?美しく取ることのできる時刻、光の向きなどを分析してそのように取れませんか?その時まで待つことです。色彩が不満なのでしょうか?それならプリンターと用紙の問題です。安物のカメラだから駄目だと、カメラのせいにするのは、努力不足と思います。200枚程度判断するのは安易過ぎます。

noname#233850
質問者

お礼

fjnobu様、ご回答ありがとうございます。 >撮った写真がどのように不満なのでしょうか? とのご指摘ですが、実際に目にする風景の美しさと、私が写真に撮った 画像の美しさの間に開きがあり過ぎる・・・というのが不満です。 それに対して、地元の地方雑誌に掲載される写真は、ものの見事にその 美しさを捉えています。見て惚れ惚れします。 >美しく取ることのできる時刻、光の向きなどを分析してそのように取 れませんか? 私が撮ると、午前中に撮ろうが午後に撮ろうが、何時撮ってもダメです ね・・・。それで悩んできました。実際に目にする光景は、写真のそれ より遥かに美しいのです。カメラの撮影条件(設定)を最適にすることで、 改善が期待できるように思いますが、昔使っていたデジカメの場合は、 設定などに気を使わなくても、いつもキレイに撮れていました。 >それならプリンターと用紙の問題です。 私は、撮った写真をいつもパソコンの画面上で見ますが、用紙に印刷し たことがありません。そしてパソコンの画面上で見る写真の美しさが、 実際の光景の美しさに比べると遥かに落ちるのです。 >安物のカメラだから駄目だと、カメラのせいにするのは、努力不足と 思います。 私の努力不足が原因・・・と言われますと、否定することはできません。 「お前が、数学の試験で90点以上取れないのは、お前の努力不足が原因 だ・・・」 と言われたら、「スミマセン・・・」とお答えするしかないのと同様で・・・。 ご指摘を真摯に受けとめ、一層の努力するよう励みたいと考えております。 この度のご回答、本当にありがとうございました。 またの節も、どうぞ宜しくご指導をお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

800万画素のカメラでも上手い人が取れば非常に美しいです。 1800万画素もあって、何が不足か? 撮影ポイントと太陽光を考えて撮るのと、腕前だけでしょう・

noname#233850
質問者

お礼

kimamaoyaji様、お忙しい中でのご回答ありがとうございます。 >800万画素のカメラでも上手い人が取れば非常に美しいです。 1800万画素もあって、何が不足か? 「800万画素」と言われましても、ジジーの私には多いのか少ない のかピンと来ません。それくらい写真に関しては音痴です。 私のデジカメは1800万画素のデジカメですか・・・。知りません でした。道理でダメだわ、良い写真が撮れる訳がないですよね・・・。 出直します。 ご回答をお寄せ下さいまして、ありがとうございました。 またの節も、どうぞ宜しくご指導をお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1110)
回答No.5

失礼ながら、私は 1.私の才能・センスのなさが根本原因 だと思います。 以下は、人から聞いたり書物で読んだりしたことです。 ■あるカメラマンに教えてもらった言葉:「写真は、"頭" で撮るものだ」。 ■ある著名人が(小説家だったか?)、大御所的な有名カメラマンの機材とスタッフを借りて写真を撮影したときのエピソード: スタッフが撮影の準備をした。その小説家も有名カメラマンも、することはシャッターボタンを押すことだけ。プリントした写真に素人と専門家のはっきりとした差があらわれた。 センスを上げるには、「写真」や「絵画」をたくさん見ることが有効だと思います。もっともっと大切なことが、他にあるかもしれませんが。 ※私はまったくの素人ですので読み流してください。  

noname#233850
質問者

お礼

mt_mh様、お忙しい中でのご回答、ありがとうございます。 >失礼ながら、私は 1.私の才能・センスのなさが根本原因 だと思 います。 とのご指摘、謹んでお受け致します。はい、私は写真に関して才能もセ ンスも持ち合わせていません。唯一自慢できることと言えば、・・・ウー ン、何もないなぁ・・・。 >■あるカメラマンに教えてもらった言葉:「写真は、"頭" で撮るもの だ」。 へぇーそうですか、写真は頭で撮るものなんですか・・・。初めてお聞 きしました。道理で頭の悪い私に良い写真が撮れない訳だ・・・。納得!! >センスを上げるには、「写真」や「絵画」をたくさん見ることが有効だ と思います。もっともっと大切なことが、他にあるかもしれませんが。 いや、これは納得ですね。音楽をはじめ、ほとんどの芸術について言え るような気がしますね。思えばこれまで、私は写真や絵画を鑑賞した経 験がほとんどありませんでした。道理で良い写真が撮れない訳ですね。 やはり目を養わないとですね・・・。 >私はまったくの素人ですので読み流してください。 とんでもございません。的を射たご回答、非常に参考になりました。 またの節もご指導の程、宜しくお願い申し上げます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.3

デジカメはメーカーによって結構色の出しかた等に差があるので、ご自身の印象と出来上がりの印象に納得がいかない場合は、設定を弄るしかありません。 そんな時は、メーカーサイトやPDF版の説明書よりも、同じ機種を使ってる有識者のサイトが役に立ったりしますよ。 「Lumix DMC-TZ40 撮影写真 」  などで検察すると参考になるサイトがあるとおもいます。 https://blog.goo.ne.jp/osato512/e/81cb820127b16301f2076e6e706564e1 ちょっと拝見しただけですけど、この方のサイトなんか、風景写真の撮影に適したモードを調整していて参考になるかと思います。 検索して、他の方が同機種で撮影した写真を見ても、コンパクトデジカメではこの程度かと思われるのでしたら、もっと良いカメラに手を出すしかないかもです。

noname#233850
質問者

お礼

yoichi001 様、迅速かつ詳しいご回答ありがとうございます。 貼って下さったブログもざっと拝見しました。 ただ、なにぶんカメラ音痴なもので、私の理解を越える内容に、「成程・・・」 とはいかない部分もありましたが・・・。 一番参考になりましたことは、 >メーカーサイトやPDF版の説明書よりも、同じ機種を使ってる有識 者のサイトが役に立ったりしますよ。 の部分でした。そういう調べ方があるのですね。カメラに限らず慣れな い機器を購入した際に、こういった調べ方があるということは、今後に 向けて非常に参考になりました。これまでは、専らメーカーサイド提供 のマニュアルべったりで、それが故に使いあぐねることが多かったので すが・・・。 お忙しい中ご回答下さいましたこと、心よりお礼申し上げます。 本当にありがとうございました。 またの節もどうぞ宜しくご指導をお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232723
noname#232723
回答No.2

比較した写真を見てもいないのに回答などできませんが。

noname#233850
質問者

お礼

Wowopo 様、スピーディーなご回答ありがとうございます。 >比較した写真を見てもいないのに回答などできませんが。 とのお言葉、確かに分からなくもありません。 ただ、問題の写真は風景写真で、それを提示することは私の個人情報を 晒すことにつながることが考えられますので、遠慮させて頂きましたこ とご了解下さいませ。 迅速なご回答、ありがとうございました。 またの節も、どうぞ宜しくご指導をお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

安物のカメラでは、もがいても無理。

noname#233850
質問者

お礼

aokii 様、超光速のご回答ありがとうございます。 >安物のカメラでは、もがいても無理。 とは、なんと私にとって心強いコメントでしょうか・・・? 実は今日の昼食時に、私は女房に言ったんです。 「俺さ前々から、地元紙の写真って俺の撮った写真と比べると天と地の 差がある・・・って言ってきたけど、この差が縮まる気がしないんだよ・・・。 だって、アングルとかの違い以前に、画像の質そのものが俺の写真と違 うんだもの。だから、高級カメラに替えたらかなり変わるんじゃない か・・・って気がしてきたんだよ。ただ、その保証がないから、即5万 も10万もするカメラを買ってみる勇気はないんだけどね・・・」 と。 aokii 様のご回答で、「高級カメラを買ってみよう・・・」という勇気が 湧いてきました。 迅速かつお心強いコメント、重ねて深謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 またの節もどうぞ宜しくご指導をお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カメラ初心者です

    先日からブログを始めました。 ロードバイク(スポーツ自転車)に乗っていろんなとこに行って写真を撮ってアップしたいと思っています。 カメラは古いコンパクトデジカメ。 いちおう安物の三脚あります。 自分は写真の初心者中の初心者です。 そこで、初心者に対して「ここを抑えるとお写真が撮れるぜ」的なポイントを教えていただきたくて質問させていただきました。 なお、高度な技術とか、カメラの買い替えはいろいろと無理なので、 簡単に実践できるコツをお願いします。 (おもに、風景と食べ物を撮影するつもりです。)

  • フィルムカメラを始めるつもり、カメラを選べない

    こんにちは。 上記の通りなのですが、フィルムカメラを始めようと思っています。 今まではデジタル1眼などでずっと写真をやってきましたが、とあるサイトでみたフィルムの味といいますか、雰囲気とかちょっとの雑味がすごく気に入りました。あれをデジタルで表現するのは無理だと思います。(似せるのはできたとしても そこでどれを買おう?ってなっています。 私の希望としては、1眼レフ「意外」で小さめなフィルムカメラで、なおかつレンズの交換ができる物がいいです。レンズ一体型はいやです。 カメラだけであの味が出せたとは思いません。レンズもすごく大事だと言うことはわかっています。 最初なので、価格は安い方がいいです。1万以下、いや5000円以下の安物のでいいんです。オークションとかで落とすつもりです。 味のある写真が撮りたいと思っています。ご返答お願いします。

  • プロを目指し旅する私にお勧めのカメラ デジタル一眼

    プロを目指し旅する私にお勧めのカメラ デジタル一眼 お勧めのカメラを教えてください。 私は女性で旅メインで使用。 撮る対象は主に 海外の自然(山・海・世界遺産など)動物・街・人 写真集レベルの写真の大きさ、クオリティを求めます。 一眼は初めてで、カメラ屋さんでプロになるのだからと上位機種を考えていましたが、 店員さんが言うには、広告看板のような大きいサイズだと差がでるが、私が考えているようなのなら、入門機種であっても大丈夫とのことでした。 (私は旅行記と写真をのせるような出版物を考えています。) そして、なんと言っても、海外旅行で重い荷物は無理だし、山も登るので、極力軽量のものがいいのかもしれないと思い直しました。 重視したいのは、レンズを含めて「防塵防滴」であること、 「海外での故障の対応しやすさ」です。 今考えているのは、フォーサーズのオリンパスです。 私のようなニーズにぴったりのお勧めカメラを教えてください。

  • 安物はダメなんでしょうか?

    トランセンドT-sonic TM840か、ケンウッドのMedia Keg M2GD50にしようか迷ってます。 昨年5月にトランセンドのT-sonic TM820を購入したんですが、 安物の割りに、音楽ファイルをPCからドラック&ドロップで簡単のコピーできたり、 フォルダで管理できたりと使い勝手も良く、音質も素人の僕には全然問題 ありませんでしたので、結構気に入ってました。 ところが、最近液晶がまったく見えなくなるくらい暗くなってきました。 これは、たまたまあたりが悪かっただけなのでしょうか? それともメーカーものでないものは、こんなものと思っていたほうがいいのでしょうか? あたりの問題ならT-sonic TM840にしようと思ってるんですが、 そうでないなら、一応メーカー物のケンウッドのMedia Keg M2GD50にしようかと迷ってます。 よろしくお願いします。

  • LUMIXのFX9とFX30・・・どう違うんですか?

    デジカメ等機械系のことは全然詳しくないので教えて下さい。 今、LUMIXのDMC-FX9を使っています。2年以上前に「デジカメ欲しいな♪」と思った時に、 カメラ屋さんで当時人気があったから購入した物です。 今日、液晶画面が割れていることに気付いて修理に持っていくと、1ヶ月かかると言われてしまいました。 私は写真を撮るのが好きで(撮るのは友達と遊びに行った時とかですが)、 夏のイベント時に1ヶ月もデジカメがないのはすごく悲しいんです(><) もう2年も使ったし、新しいデジカメを買おうかと考えました。 そのカメラ屋さんの店頭で、LUMIXのDMC-FX30が25000円で売っていました。 家に帰ってPCで調べると、価格.comでFX-9は最安値37558円、FX-30は25200円だったんですが、 この値段の差は何故なんでしょうか?? FX-9がFX-30よりすごく質が良い?ものなんだったら、1ヶ月我慢して修理を待とうかなと思っているんですが、 たいして変わらないものだったら新しくFX-30を買おうと思っています。 なんでこんなに値段に差があるんでしょう?教えて下さい。 馬鹿な質問ですいません。

  • 写真も動画も…なコンデジ

    旅行用にコンデジを買おうかと思ってます。 写真はもちろん動画も撮りたいので、どちらにもそこそこ力を発揮するコンデジがいいです。 今の所の候補は…  ・ソニー DSC-HX30V  ・パナソニック DMC-TZ40  ・富士フィルム F900EXR  ・オリンパス SH-50 です。 「動画=ビデオカメラ=ソニー」みたいなイメージがあるんですけど、このクラスで差はあるんでしょうか? 夜景も強ければありがたいんですが、さすがにそこまで望むのは酷ですか? 写真も動画もみたいな欲張りさんでも満足するような機種はありますか?

  • カメラの初心者です。

    カメラの初心者です。 先日NIKON D3100のダブルズームキットを購入しました。 今度、ある劇場にて子供のバレエ発表会があるので付属の望遠レンズで撮影を考えています。 基本的に客席の後部のスペースに三脚を立てて、ストロボ発光禁止、オートモードのみの設定で連写機能を使って撮影をしようと思うのですが、ある程度の写真にはなるのでしょうか?まだ勉強不足のためにあまり難しい設定は無理かと思うのですが、どなたかご指導いただけますでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに使用レンズは AF-S DX NIKKOR55-300mmf/4.5-5.6G ED VRです。

  • 安物のメガネはどうしてダメなのですか?

    先日知人同士が老眼鏡について会話していていたとき、「安物の老眼鏡を使うと、どんどん度が進んでしまうよ。効果なのじゃなきゃダメ」「あら、そう?・・・」などと言っていました。さらには100円ショップで売っているようなのは「もってのほか」だそうです。レンズとして、高価なものと安物とではどのような違いがあるのでしょうか?本当に安物を使うと「度が進む」ものでしょうか?教えてください。基本的には度数以外にあまり大きな差はないように感じるのですが。

  • オススメのカメラ

    全くのカメラ初心者です。 いくつか、カメラについて質問があるので、宜しくお願いします。 現在、キャノンの「IXY DIGITAL 800IS」を 使用しております。 http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/index.html 過去までも、いわゆるコンパクトタイプ?と言われるタイプのものしか、使った事がありません。 子供が大きくなるにつれ、コンパクトタイプでは、 なかなか満足のいかない場面も出てきました。 1番物足りない機能は「ズーム」で、 今使用している800ISは、光学4倍です。 そんな折、今日TVの通販番組で、富士フイルムの「FinePix S5700B」を知りました。 https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do 値段も2万円くらいで、光学ズーム10倍でした。 私はいわゆる、こういうごっつい形の物は、 すべて「一眼レフ」なのかと思っておりました。 過去の質問等は一通り目を通し、 「一眼レフというのは、撮影用レンズの画像をそのままファインダー (撮影の時に覗く所です)に投影できる構造を持ったもので、 そうでないものは、見ている絵と実際の画像が違うものになります。」 と知りましたが、 いまいち、意味が理解出来ませんし、 先ほど取り上げた、富士フイルムの「FinePix S5700B」は、 何に属するのでしょうか??一眼レフですか?コンパクトですか? その判別の仕方が分かりません。 また一眼レフのメリットもいまいち理解出来ず、 私のように、専門用語も分からない者が、 よくCMなどでやっている「EOS Kiss」などの「デジタル一眼レフ」を購入しても、操作に苦労したり、説明書が理解出来なかったり、機能が活かせなかったりするのでしょうか?? 質問がバラついてしまい申し訳ありません。 まとめますと・・・ (1)光学10倍ズームに加え、オートフォーカスや手振れ補正など、 初心者向けな機能が揃い、出来れば安価でオススメのデジタルカメラの機種が教えて頂きたい事。 (2)一眼レフとそうでないカメラの「違い」「「判別方法」「機能の差」について。 (どんな素人でも分かるように教えて頂ければ幸いです。。。) (3)富士フイルムの「FinePix S5700B」は「一眼レフ」に属するのか? またもしそうでないのなら、何に属するのか?? (4)素人がいきなり一眼レフを購入し使いこなす事は、無理があるのかどうか? の4点です。 1点でもご存知の方、お詳しい方は、 是非ともご指導頂きたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • デジタルカメラの候補機種で迷ってます。

    デジタルカメラの候補機種で迷ってます。 今使ってるデジカメ(lumix fx-7)のバッテリーが4つともヘタってきたので、 そろそろ買い替えを考えてデジカメの購入を検討しております。 機種の候補はフジフィルムのF70EXRとリコーのCX3です。 主な用途はヤフオク用の屋内写真撮影とツーリングでの風景写真、 稀にサーキット内でミニバイク撮影です。 F70EXRはコストパフォーマンスの優れた良い機種と聞いているのですが、 CX3もF70EXRと比べると少々値段が張りますが、CX2までの短所などを克服した 良い機種と聞いています。 デザインだけでみるとCX3なのですが、 やはり店頭ですと7000円ぐらいの価格差があります。 単純に2つの機種の性能を見て、CX3の方が7000円に相当するくらいの 性能で上回っていればCX3で問題無いのですが、 CX3もF70EXRもさほど性能に違いがなければ、無理にCX3を選ぶ必要もないのかも・・・ とも思ってしまいます。 F70EXRはオート機能が充実した初心者向け CX3はマニュアル操作も充実している初~中級者向けとのことなのですが、 やはりちょっとの性能差ぐらいしかなければ、多少デザインが気に入らなくても F70EXRの方が賢い買い物なのでしょうか・・・? どなたかご教授お願いします。