• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フィルムカメラを始めるつもり、カメラを選べない)

フィルムカメラを始めようと思うが、どのカメラを選べばいいか分からない

このQ&Aのポイント
  • フィルムカメラを始めようと思っていますが、どのカメラを選べばいいか迷っています。
  • デジタルでは表現できないフィルムの味や雰囲気に惹かれ、フィルムカメラを始めることにしました。
  • 初めてなので価格も安い方がいいですが、1眼レフで小さめなカメラで、レンズの交換もできるものが良いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

あ、一眼レフはダメなんですね。 となると、レンジファインダーとなりますが、玄人趣味のものだから値段は多少高くなります。 レンズも、ライカマウントに自然行ってしまうのでレンズが高いですね。 いま、ミラーレスの普及でレンジファインファー用のオールドレンズは妙に人気が上がってきているので、レンズ高くなります。 CONTAXのG1だったら10000くらいでBODYは有るかもしれませんが、レンズがツァイスなんで45mmF2.0で30000位するかも。予算オーバーですね。 皆さんから提案があるようにBESSAであれば、もう少し安い出物もあるかも知れません。 わたしも、レンジファインダー好きです。フィルムの撮影も、デジタルのようにその場で撮影しなおすことが無く、潔いところが好きです。撮る、撮らないの選択を迫られるところも緊張感があって良いですね。また、現像があがるまでのワクワク感がまたいいですよね。 「すぐに結果を気にする」、「経済性優先」でデジタルに目が行くのは仕方ないところですが、フィルムの楽しさを少しでも楽しめるよう仲間がふえるとおもうと嬉しいです。 フィルムでの撮影楽しんでください。

ponponpon_1
質問者

お礼

ありがとうございます^^

その他の回答 (8)

回答No.8

一眼レフで無いフィルムのレンズ交換式カメラは皆さんの言うとおりライカか、ライカマウントのキャノンやコシナなどが主流です。 予算5000円台で変えるちょうどよいカメラに思い当たりました。 ロシアのFED6。 オークションで5000円位です。 もちろんお望みのライカマウントのレンズ交換式カメラです。 ただしオークションでは万が一故障していても保証しませんし、操作法も教えてくれませんがご要望にはかないます。 それよりもデジカメしか知らなくてマニュアルを使いこなす自信がなければ、ヤフオクの一眼レフ、オートフォーカスのカテゴリーから今お使いの一眼レフと同じメーカーの、レンズ付きで売っている中古品の方が現実的です。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.7

意外じゃなく、以外だったの? なら、コシナ製のフォクトレンダー BESSA-R 。 http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/archive/a-camera/a-r.html 中古美品相場が、2~3万円。勿論、レンズは別。Lマウントレンズの値段はモノによりピンキリ。 何度も言うけど、街のミニラボは、デジタルプリンターだから、そんなところで処理して貰うなら、銀塩を使う意味はないですよ。

  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.6

○一眼レフ以外 ○レンズ一体型はイヤ この条件の段階で選択肢が相当に狭くなります。 現在と違って、当時のレンズ交換式は一眼レフがほとんどなんです。 つまり、デザイン的に多少の違いはあれ、当時のレンズ交換式の大多数が、真ん中上部のファインダー部分がポッコリ盛り上がっている、あの形なわけです。 要は、上部がフラットに近い、すっきりしたデザインのレンズ交換式、というのが最初から少ないのです。 種類が少ないということは、ある意味貴重品ですから、きちんと動作するものになると結構な値段になってしまいます。 ですから予算的にもちょっと苦しいのです。 逆に言うと、何かをあきらめればなんとかなるわけです。 ○一眼レフにする … 程度の良し悪しは別にして、種類・タマ数ともに豊富です。 予算内で探すことは十分可能です。 ○レンズ一体型にする … デザイン的なカッコ良さを考えるなら、こちらのほうがいいようにも思います。 ただ、人気のある機種は結構な値段で取引されています。 ○予算を増やす … 質問者さんの要望に最も近いのは「ライカ」のシリーズだと思うのですが、いいものは100万単位になります。 結局購入には至りませんでしたが、私が昔、欲しいなあと思っていたカメラでコンタックスG1・G2というのがありました。 比較的新しいモデルなのでオススメではあるのですが、やはり5万円~10万円は必要です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9G カメラは所有されておられるので、写真を撮るのには困らないわけですから、急ぐ買い物というわけではないのでしょう。 いまどき、ネットで調べれば色々なフィルム機が写真付きで解説されていますから、まずは自分で好みの機種をピックアップしてみましょう。 その後で妥協点をどこに見出すか、じっくり考えてみて下さい。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21380)
回答No.5

フィルムの世界を少しでも覗いてみたいなら、まずはレンズ固定式 のカメラから入ってください。フィルムの世界でレンズが交換出来て リーズナブル、かつまともに動作するものは、大きな一眼レフしか なく、かつ、その値段も高いです。 それに、フィルムの世界のカメラは、今のカメラと違ってレンズが 固定焦点のものが多く(ズームは暗くてマトモに使えない)、ズーム 出来ない世界に慣れておかないと、何もできないですから。 ということで、あえてこの辺。 http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/clearshotm/index.html 要は「写るんです」の外側を専用カメラとして独立させたものなんです けど、結構しっかり映りますよ。また、中古として時々出てくるこの辺も 結構お勧めですね。 http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/naturaclassica/index.html フジフィルムは、かなり後までフィルムカメラを作っていたメーカーです。 出てくるものも比較的新しいので、ジャンクを掴まされることもなく安心 ですよ。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

あの~、言っときますけど、ネガフィルムを街のDPE店で現像プリントするレベルなら、プリント段階では、 デジタル処理よ。それも、店の技術はバラバラ。それじゃ、銀塩の意味がない。 遣るなら、ポジフィルムかプロラボでのアナログプリント、或いは自家処理でモノクロフィルム現像・焼き付け処理。 兎も角、銀塩は、金食い虫。其れなりの覚悟は必要。 勿論、なぐさめ事で、銀塩カメラの雰囲気だけを楽しむだけなら反対は致しません。 >レンズもすごく大事だと言うことはわかっています。 なら、ツァイスかニッコールレンズ。 ただ、コンタックスは、シャッター鳴きの個体が多い。 となると、ニコンF3かFM3A。フラッグシップ機のF3に比べ、FM3Aは中級機ながら、露出計が定点式でなく相対表示だから、マニュアル露出の場合もカメラの指示値と相対的な補正分が把握し易い。 1万円以下、オークション。 止めとく方が良い。ゴミを摘まされるのが落ち。 信頼のできるカメラ屋さんで、状態の良いモノを自分の目で確認して下さい。

回答No.3

レンズは、50mm F1.4を選択してみては如何でしょうか?大胆なボケ、絞ればパンフォーカスとレンズ表現の幅を実感できる良いレンズと思います。 メーカーは、好みと予算で決めればいいと思います。 舶来ものは高くなりますが、ライカは無理としても、CONTAX(50mmは国産ですがツァイス)であれば、そこそこの値段でレンズが買えます。 国産では、中古でも人気の高いニコンは多少割高かと思われますが、かっちりした硬派な写りと聞きます。(ニコンは試したことが無い・・・) BODYは、ニコンFMシリーズが小さくて使いやすいかと思います。 キャノンのFDレンズは曇りやすいとの事で、中古で購入する際は、良く確認したほうがよいようです。 予算から、F1は無理かな?Aシリーズになると思いますが、電子装備を売りにしていた機体が多いので、壊れると修理がしにくい問題があります。 オリンパスのOM-1などは、安い値段で買えて、完全メカニカルのカメラなので、修理もある程度安心できるかと。ただ、プリズムが腐食している機体がほとんどなので、気になる人には嫌かもしれません。ただ、トップカバーを外して、腐食の原因になっているモルトをきれいに拭いて、そこにアルミ箔をかぶせておけば、もともと造りがいいプリズムなのでそれなりに使えてしますという裏技もあります。(そういう機体を2機所有しています。) あと、中古カメラではペンタックスも人気が高いようですね。完全なメカニカルの機体も多いので、修理を受け付けてくれるところも多いです。 結論:プリズム腐食があってもOM-1(私は過去に3000円で落としたが使えている。)+ズイコー50mmF1.4(10000しないと思います。)(出物があればF1.2といきたいが、レンズが黄色くなっているものが多いのでそれを味として楽しめなければ、やはり1.4)かな??? どうでしょう

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

あとはフォクトレンダーかキヤノンの6・6L・7かな。 その値段じゃまともに動く個体は無理のように思いますが。 あと使ってれば修理代は必ずかかります。 その「とあるサイト」で使っていたカメラを買ってはいかが?その写りが気に入っているのですから。 auto110は一眼レフですよお。

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

Pentax auto110 http://www.pentax-fan.jp/auto110.html レンズ交換できる一眼レフじゃないのは無いよー ライカは予算オーバーだし(2桁違う)

関連するQ&A