• ベストアンサー

オクセルOFF時の燃料カットについて

こんにちは。 最近のほとんどの車でアクセルOFF時に燃料カットしていると思います。 この部分で以下の疑問があり質問させて頂きます。 1・ガソリン車の場合   燃料カット中はプラグ着火もOFFになるのでしょうか。   それとも無条件点火でしょうか。 2・ディーゼル車の場合   断熱圧縮による自然発火なのですが、この機構でも   燃料カットしているのでしょうか。   (ガソリンの強制発火と違うので再スタート(?)の   安定性とか) 御存じの方、いらっしゃいましたらお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 今の車の取説には特に記載ありませんが,その前の車の取説には「約三千回転以上でのエンジンブレーキの際には燃料をカットする。スパークは清浄化効果のためそのまま」の記載があったと記憶しています。  ディーゼルエンジンの4トントラック(MT)を借りて乗った時に面白い現象を発見しました。2速10キロ位の低速でアクセルを離すと,そのまま10キロを維持するのです。つまり,燃料はカットされていない証拠ですね。高回転の場合は体験していませんが……。  ディーゼルエンジンは,空気は常に全量吸気です。出力は噴射する燃料の量でコントロールしています。つまり,空気がスカスカ吸い込めるので,ガソリンエンジンのようなポンプ抵抗はなく,エンジンブレーキの効きは弱いです。そのために大型車では排気系統の途中をシャットする排気ブレーキがあるのですね。排気ブレーキがないディーゼルエンジンの普通車小型車では,フットブレーキへの依存度が高くなりますね。

habanero-chilli
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 急に出張に行くことになりやっと帰ってきました。 3000rpm以上というとそれなりの回転数なので驚きです。 日常だとせいぜい2500rpmも回ればいいところなので 燃料カットの恩恵は受けられないということですね。 私はエンブレをよく使う方なので少しくらいは カットされているのかもです。 あとスパークは常にしているとの回答ありがとうございます。 ちゃんとマニュアルに記載されているとは・・・。 自車のマニュアルを再度読み返してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

>1・ガソリン車の場合 >  燃料カット中はプラグ着火もOFFになるのでしょうか。 >  それとも無条件点火でしょうか。 どちらの車もあると思います。 また、燃料カットも条件がいろいろあり、アクセルを離しエンジンブレーキがかかっている最中でも、燃料カットをせずに、量を少なく吹いている車もあります。(エンジン回転数などによります。) これは、燃料カットして、燃焼室内の温度が下がりすぎると、次の加速時にすぐに温度が戻らないための調子が悪くなることを防ぐためというのもあります。 >2・ディーゼル車の場合 >  断熱圧縮による自然発火なのですが、この機構でも >  燃料カットしているのでしょうか。 >  (ガソリンの強制発火と違うので再スタート(?)の >  安定性とか) ディーゼルでも普通に燃料カットします。 分配ポンプだって、燃料カットバルブがついているので、それで簡単にカットできますからね。 まぁ、いろいろな設計の考え方で、こうだというのではありませんからね。

habanero-chilli
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 急に出張に行くことになりやっと帰ってきました。 燃焼室温度も関係しているんですか。 燃料カットすれば燃料消費が抑えられてエンブレ効いて いいことずくめ、と簡単に考える訳にはいかないんですね。 ディーゼルもカットするとのことで、承知しました。 ディーゼルはプラグが無いですが燃焼室温度の低下とかは 気にしなくてもいいのでしょうか。エンジンブロックが 温まっていれば大丈夫とか。 奥深いですね。 今度図書館に行って文献調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガソリン機関とディーゼル機関の違い

    ガソリン機関とディーゼル機関の違いは、ガソリン機関では点火プラグにより着火させガソリンを燃焼させ、ディーゼル機関ではシリンダ内の圧力を圧縮させれば自然着火することはわかるのですが、その他にガソリン機関とディーゼル機関の特徴はありませんか?教えてください。

  • ガソリンエンジン 燃料カット

    ガソリンエンジン車のアクセルから足を離したときは燃料カットになるということですが、低速でもカットになるのでしょうか。エンジンの回転数が高いときに燃料カットになるのでしょうか。

  • ディーゼルエンジンの圧縮熱とは?

    ディーゼルエンジンの構造について調べているのですが、噴射された燃料にプラグなしで点火できるという仕組みがいまいち理解できません。気体を圧縮したら燃料に引火できるほど熱が出るのでしょうか?

  • ディーゼル発電は吸気→圧縮→爆発→排気で点火プラグ

    ディーゼル発電は吸気→圧縮→爆発→排気で点火プラグは不要ということですがなぜ圧縮だけで爆発出来るんですか? 圧縮だけで爆発出来るならガソリン発電も点火プラグは無くても爆発出来るのでは? 吸気→圧縮→爆発→排気=4サイクルエンジン??? ガソリン発電は吸気→圧縮→点火→爆発→排気の5サイクルエンジン??? サイクルエンジンの表現の仕方がいまいち分かってない。

  • ガソリンランタンの点火方法についてです。

    ガソリンランタンの点火方法についてです。 先日、コールマンの286Aを購入しました。点火時にどうしてもランタンの外まで炎が上がってしまいます。 10秒ほどするとマントルが完全に着火し炎は収まるのですが、ガソリンランタンの場合はこんなものなのでしょうか?それとももっとうまく点火できるのでしょうか? 私の点火方法は、 (1)燃料バルブをOFF、ポンプノブを閉じる (2)ガソリンを8割ほど入れる (3)ポンピング(ポンプノブを指で押さえられなくなる位まで) (4)下から火を入れ、燃料バルブを半分くらいまで開ける です。 何かコツなどがあれば教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。

  • なぜ低セタン価の方が安いのか?

    なぜ低セタン価の方が安いのでしょうか。 高沸点・低セタン価の安価な燃料油が使えて・・・ と記載されていました。 セタン価の定義は燃えやすさを表していると理解しています。 つまり低セタン価ということは、燃えにくい燃料だと理解できます。 燃えにくい方が安価なことになります。 しかしガソリンのオクタン価はどれだけ高い圧縮比を許すかを表す数値で、言い換えれば燃えにくさ(自然発火のしにくさ)を表しています。 つまりハイオクガソリンだと燃えにくい(自然発火しにくい)ことになります。 この場合は、燃えにくい方が高価なことになります。 この矛盾をご存知の方、わかりやすく教えて下さい。

  • 熱機関(ディーゼルサイクル)について

    今熱力学を勉強していたのですが、分からないところがあるので質問させて頂きました。タイトルにあるように、熱機関の質問です。 オットーサイクルとディーゼルサイクルにおける一番の違いは燃焼過程における方法ですよね。で、オットーサイクルの場合は、断熱圧縮された気体を外系から点火させるので、その瞬間の変化は定積変化である、という説明はなんとなくわかりました(厳密には違うようですが)。 しかし、ディーゼルサイクルの場合は気体の高温化にって自然発火、燃焼するので定圧変化である、という説明がいまいちピンときません。 なぜディーゼルサイクルの場合は、燃焼過程においては定圧なのでしょうか? 宜しければお返事のほうよろしくお願いいたします。

  • 「ディーゼルエンジンとガソリンエンジン」違い

    教えて下さいと言われたらどれくらいまで答えますか? 私は実際に ・高圧縮の自然着火 ・排ガスの代わりにススが出る。 位しか答えられませんでした。 機械系の人間として上記のようなことで「ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違いと言えば?」と 問われて知っておくべきことは何でしょうか?

  • 内燃機関について

    予混合圧縮着火機関(ディーゼル)よりも火花点火機関の方が,図示平均有効圧が大きい場合があるんですが,その理由はなぜなんでしょうか?教えてください。お願いします。

  • CNG車はディーゼル車より騒音、振動が少ない?

    CNG車(天然ガス車)を調べていると、 「ディーゼル車より騒音、振動が少ない(ガソリン車並)」というのをよく見かけますが ディーゼルエンジンをCNG仕様に改造した場合もガソリン車並になるのでしょうか? コミュニティバスなどの街で採用されてる小さいバスの多くは、 ディーゼル車をCNGに改造したものだそうです。 ディーゼルエンジンの燃料系統をCNGにしたところで、 点火方法が変わるだけで燃焼系統はディーゼルのままなのだから 変わらないのではないかと私は考えます。 もしかすると、ディーゼル特有の圧縮熱点火という方法が振動、騒音に影響しているのでしょうか? また、「CNG車を所有している」「CNGを採用したバスに乗車したことがある」という方は、その感想を教えてください。